• 締切済み

タイで性転換手術の為の観光ビザ所得について

sabaidee2000の回答

回答No.3

参考サイト http://www.thaiembassy.jp/rte1/index.php?option=com_content&view=article&id=68&Itemid=237 タイ在京領事館 http://www.thaiembassy.jp/visa-j/doc/visaN.pdf 申請書フォーム ダウンロード http://www.thaiembassy.jp/visa-j/doc/sampleN.pdf 同上 記載サンプル 年金生活者の場合、証書のコピーで通りますから、自営業の場合、確定申告書のコピーでも大丈夫と思われます。 銀行残高証明書コピー または十分な費用を持つ証明書(少なくとも一人20,000バーツ、家族で40,000バーツ) 家族で約12万円です。 お母様同伴の場合、家族で申請できると思います。 具体的な旅行のスケジュールを英文で書いたもの、または観光ビザ申請の理由を英文で書いたものおよびその確証(形式は自由) と有りますが、 バンコクなど、一か所に滞在すると記載した方が良いのか、性転換手術の為、と入院目的を的確に記載した方が良いのか、判断しかねますが、通常、理由書は入国予定と出国予定を記載して、タイ国内の行動は簡単に記載するだけで受理されます。 バックパッカーなど、予定は未定です。 申請時に、ここに現地で30日延長する予定と記載します。 2カ月を過ぎる前に、バンコクのイミグレーションに行き、30日分の延長申請をします。 参考 http://blogs.yahoo.co.jp/yyesaki007/30980940.html 滞在中、ずっと病院に居る事はないと思います。 パジャマを着た患者が病院内をうろついて居るのは日本だけだそうです。 日本で云う、日帰り手術が世界の標準です。 上手く行くと良いですね。

shushu52
質問者

お礼

とても 参考になりました! ありがとうございます。 ビザの問題って むずかしいですね・・・。 先日 観光ビザの許可を頂きましたので 今度は タイのイミグレーションで 30日延長の手続き頑張ってみます! パジャマで うろうろは 避けときますね(笑) 本当にありがとうございました

関連するQ&A

  • タイの観光ビザ取得について

    タイの観光ビザについて。 今月末から、二ヶ月タイに旅行に行きます。 仕事は最近やめたので、現在は無職です。 観光ビザ取得にあたって、無職の場合は残高証明書が必要とのことですが、日本語の残高証明書しかありません。 タイにいくまで日にちもなく、英文の残高証明書を取得している時間がないのですが、日本語残高証明書だと絶対に無理ですか? 後から送るとか、、、も無理ですよね? そうなると、ノービザで滞在→近隣諸国で延長する。しかないですか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • タイの観光ビザについて(長期滞在)

    以前タイに長期で住んでいたのですが、そのときは国境の町メーサイまで行って一日観光でビザをとり、帰ってくると30日の延長ができ、それが延々できました。 しかし、今回のクーデター後6ヶ月間の内90日しか滞在できなくなり、あとの90日はほかの国で滞在しなくてはいけなくなったと聞きました。 大変多くの人が、この件で困っていると思います。 僕はこのたびタイに長期でまた滞在したいと思っているのですが、このビザの問題で大変困っています。 しかし、どこの国でも逃げ道というか、滞在方法はあるとおもうのです。 どなたか、現在タイに住んでいてこのようにしたらビザの延長や、滞在が可能だということをお知りの方、もしくはビザにお詳しい方、ぜひアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • タイの観光ビザ取得について

    タイの観光ビザについて 現在カンボジアのシェムリアップに滞在中です。これからバッタンバンへ行き、その後ポイペト-アランヤプラート間からタイに入国しようと考えているのですが、陸路入国の場合ノービザでタイに滞在できるのは15日間以内だと聞きました。タイには30日以上滞在したいと思っていますので、60日間滞在可能の観光ビザを取得したいのですが、シェムリアップやバッタンバン、ポイペトなどでの取得は可能でしょうか? また、ノービザでタイに入国してから、バンコクで改めて観光ビザを取得するということは可能でしょうか? 一回タイからラオスなどの隣国に出て再入国するという方法もあるようですが、それでは行動が制限されてしまいそうなので、ビザを取得したいと考えています。よろしくお願いします。

  • タイ60日観光ビザ

    タイ・チェンマイに1月15日から5月15日まで滞在します、60日間観光ビザとタイ国内で1カ月間延長申請し、その後、タイ国から海外へ出て4ヶ月間居るつもりです。帰国日が記入されていないビザは30日間となる、と耳にしました、私の取得した60日間ビザは NO,OF ENTRY/S   ENTER BEFORE/12 Feb.2010 と書かれています。ENTER~~とはどういう意味でしょうか、

  • ■タイ観光ビザWダブル■について

    現在6/4受付までタイ観光ビザが無料との事です。 5月よりバンコクに滞在するのですが 日本から観光ビザダブルを取得しようと思っています。 そこで質問なのですが(ダブルが取得で出来たことを前提として) (1)5/15~7/13(観光ビザ60日)→イミグレにて30日延長…7/13~8/11 (2)8/11~タイ出国→8/11以降再タイ入国 →観光ビザダブル適用?or30日以内ならノービザOK? ※9月に一度日本へ帰国予定。      観光ビザダブルは有効期限が6ヶ月ですが 一度観光ビザ60日(+イミグレにて30日延長=90日)が終了し、 タイを出国して再度入国の際 30日以内の滞在でノービザ扱いは可能ですか? というのも、9月に日本へ一時日本帰国予定になります。 その後10月にまたタイに再入国です。 どちらにしても観光ビザ60日+延長30日=90日の切れる 8/11には一度タイを出国しなければなりません。 そこで(2)のように観光ビザ適用になった場合 リエントリー申請すればよいのでしょうが その手続きや費用を考えると 観光ビザダブル分を適用しなくてよいなら ラオスなどの近隣へ空路にて移動し、再入国して 9月の一時帰国までをノービザ扱いですませられたら という意味です。 それとも、ビザを取得しているということで 再入国した場合はどんな理由があるにせよ 観光ビザダブル分が自動的に適用に なってしまうのでしょうか? ややこしくてわかりにくい文章で申し訳ございませんが どうぞご回答よろしくお願いいたします。

  • タイ国内での観光ビザ更新方法を教えてください

    私は、60日間の観光ビザの申請をする時間がなくバンコクへ旅立ち、バンコク到着の翌日に10日間ほどロンドンに滞在し、バンコクへ戻ってきます。 その際に、観光ビザを延長したいと考えているのですが、必要書類や手つづきに詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 現状の私のようにビザなしの場合、ロンドンからタイに戻ってきた日から30日滞在可能という認識で問題ないのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけますようお願いいたします。

  • タイ人の観光ビザでの日本滞在期間について

    タイ人の彼女を日本へ観光ビザで呼びたいのですが、3ヶ月の滞在ビザは下りるのでしょうか。タイ人の銀行預金残高とか他にも条件があると思いますが、来年結婚する予定で私の親に会ったり日本をもっと知ってもらうためです。宜しくお願いします。

  • 一年以内にタイで除胸手術(性転換手術)を受けたいと思っているのですが

    一年以内にタイで除胸手術(性転換手術)を受けたいと思っているのですが 受け付けてくれるタイの病院と、通訳の方は、どうやって探したら良いのでしょうか? 短文ですみません。回答よろしくお願いします。

  • タイの観光ビザの取得国について

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 現在、インドシナをバックパッカーで周遊中なのですが、タイの観光ビザについて不明な点があり困っています。 ベトナムでタイの観光ビザを取得したのですが、ベトナムからタイへは行かずにそのままラオスへ行き、ラオスからタイへ入国して3週間ほどタイで滞在しようと考えています。 この場合に、ベトナムで取得したタイの観光ビザは、ラオスから入国した場合も有効となるのでしょうか? 旅慣れていなく、わからないことばかりなので、どなたかご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • タイのビザが変更?

    2006年10月1日からタイのビザが変更になったと聞きます。 具体的にどうなったのか、ホームページを見ても良く分かりません。 結局ビザなしは30日までなのか90日までなのか? どうなんでしょうか? **************** ビザ免除     2006年10月1日施行  観光ビザ免除国のパスポート保持者はタイ王国にビザなしで入国することができ、1回の訪問につき30日間タイに滞在することができる。しかしながら、 滞在期間の合計は6ヶ月間に、最初の入国日から数えて90日を超過することはできない。 観光ビザ滞在期間 (観光ビザ免除国以外の国の滞在期間が変更されました。)観光ビザ免除国のパスポート保持者は観光ビザ取得の上入国すれば、60日間の滞在が認められる。 その他の国は観光ビザ取得の上入国した際、30日間の滞在が認められる。