• ベストアンサー

外国送金時のレート

銀行で外国にお金を振り込む時、 例えばドルの場合、 世の中では81円xx銭と言われているとしましょう。 10時になると、 「85円xx銭で確定しました。」 と言われ、プラス6500円の手数料を取られて振込みます。 で、調べてみると、やっぱり81円みたいなのですが、 振込み時のレート計算ではかならず3,4円位高くなっているようです。 手数料は毎回同じ金額と決まっているそうなので、 疑問ではないんですが、 どうして銀行で送金する際のレートと、テレビやネットで得られるレートで 差があるのでしょうか? 仕組みを知ってる方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.1

為替レートはひとつではないです。⇒参考URL。 テレビで報道しているのは銀行間取引のリアルタイムにちかいレートです。モノで言えば卸売価格です。 >どうして銀行で送金する際のレートと、テレビやネットで得られるレートで差があるのでしょうか? 差は銀行の儲け、卸売り価格に利益を乗せて小売価格になっていると思ってください。また、送金や外貨預金は1日1回レートを決めますが、銀行間取引は24時間世界中で行われています。

参考URL:
http://www.bk.mufg.jp/gdocs/kinri/list_j/kinri/kawase.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

すでに2人が説明しているので、簡単に。 1.海外送金手数料以外に、上乗せレート分から得られる差額が銀行の稼ぎになっています。 2.多くの銀行は午前中(10~12時ころ)の実勢レートで判断して、その日の取引レートを固定するので、午後から円安になれば顧客にとっては得になります。 (あまり大幅に為替レートが変動するとその日の取引レートを変更することもあります。) どこの銀行かわかりませんが、米ドルの場合3円も上乗せになっていないと思います。 (海外送金の場合たいてい1円、米ドル現金への両替は3円程度でしょう。) 上乗せレートを避ける方法、ネット取引、ゆうちょ銀行の海外送金手数料2,500円より手数料負担を抑える方法はいろいろありますよ。 (他にもさまざまな手数料がかかります。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.2

>>疑問ではないんですが、どうして銀行で送金する際のレートと、テレビやネットで得られるレートで 差があるのでしょうか? ニュースで流れる相場は市場での取引レート 例:81.21-81.24 81.21で買い 81.24売り。 銀行で送金する際に使われる相場はTTS(電信売相場です)毎日10時頃にその日1日の相場を予想して公表されます。ただし、この相場から市場が2円以上乖離した場合は相場はサスペンドされ公表相場が変えられます。 因みに、海外から電信送金されて来たドルを円に交換する際の相場はTTB(電信買相場)です。 海外払いの小切手を円に交換する際はA/B(At sight) 他にも現金の売買に使われる相場はCASH-S(円→$) CASH-B($→円) 為替の交換手数料、立替金利、現金の輸送コストなどが中心相場(TTM)に加減して公表されています。 >>プラス6500円の手数料を取られて振込みます 内訳は送金手数料2500円 ケーブル手数料2000円 コルレス手数料2000円といった具合ではないですか? この中には為替の交換手数料は入っていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外国送金(中国)便利な方法について教えて下さい。

    外国送金(中国)便利な方法について教えて下さい。 中国に年に2、3回送金してますが、 先月、ニュースにて中国との銀行手数料が0円になるような事をみてたような気がするのですが、 本当に0円なのですか。 今まではU*J銀行では6000円手数料でした(送金手数料+円為替取扱手数料) それは円為替取扱手数料が0円になるということでしょうか。 SBIのインターネット国際送金サービスをざっとみたのですが、 よくわかりませんでした。(送金タイプ円は無かったです、ドルはあったけど) そうすると、円→ドル→元になるので、また手数料発生するでしょ。 今円高なので、円→ドル→元より、円→元の方が損しないのかな?? 去年、実家に帰った時、手持ちが少なくなったので、親から借りてしまったので、 何か中国でも日本の銀行のお金をおろせる銀行などありますか。 または方法ありますか。 長々となってしまって、申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • paypalでの外国送金と手数料について

    paypalでの外国送金と手数料について教えてください。 ネットなどで調べると、外国送金をするならペイパルが安くて便利らしいですが、いくつか疑問があります。 ●外国送金について 1:支払側はペイパル口座を持っていて、受取側がペイパル口座を持っていなくても、受取側の海外銀行口座へ振り込むことは可能ですか? 2:もし可能ならば、受取側にかかる手数料を支払側が送金額に上乗せして支払うことは可能ですか? ●外国送金手数料について 3:支払側に国内銀行口座しかない場合はクレジットカードで支払うことになるのですか? 4:クレジットカードで外国送金した場合、支払側、受取側含めて手数料はいくらになるのでしょうか? (支払額が30万円以上だと、お取引額の3.4% +1回あたり 40円となっていますが、30万円の支払に対し手数料が(300,000×3.4%+40円=)10,240円になるのでしょうか??) 因みにオンラインショッピングではなく、単に銀行振込のための外国送金です。 1~4の質問のうちどれか1つだけでもご存知でしたら、ご教示お願いします。

  • 海外送金について

    はじめまして、こんにちは。 どうぞ宜しくお願いします。 日本在住ではない為、日本の郵便局や銀行の窓口へ行けない事を前提として書かせて頂きます。 中国に住む友人に、アメリカドルを送金する事があるのですが、受取人さんが銀行振り込みを好んでいます。 自分のアメリカの銀行から国際送金すると、一律35ドル手数料として取られます。また受取人が更に10ドル請求するので(恐らく外国紙幣を引き出す時の手数料?)、結果45ドルも支払わなければならないのでとても困っています。 PAYPAL口座は持っているみたいなのですが、外国為替を受け取れないそうなので、外国為替を受け取る方法を教えてあげたのですが、どうも乗り気ではない感じです。(PAYPAL口座は、向こうにとって何か不都合があるのかな?と思っています。PAYPALの手数料が掛かるのでしょうか?) 何か良い案がありましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 海外送金について

    カナダに滞在中で日本からお金を送ってもらうのに、どの方法が良いでしょうか??円高なので今のうちにドルに換えてしまいたいと思っていいます。(金額は70万~100万くらいです) 国際キャッシュはレートに対して3%プラスされ、引出するのにも1回200円かかるようで、(一日の限度額もあり)あまり良い方法ではないかと思ったのですが、銀行や郵便局からの送金も送金手数料以外にもその他手数料がかかるようで、いったいどの方がよいものか分かりません。。もし参考になる情報があればアドバイスいただけないでしょうか。 (1)銀行からの送金 (2)郵便局からの送金 (3)国際キャッシュ

  • 外国送金に対する手数料

    今ニュージーランドにいて、日本の友人にお金を送りたいのですが その友人が持っている日本の口座が米ドル口座で 米ドル建てで送金した方がいいのか、ニュージーランドドルで送金した方がいいのか 悩んでます。 米ドル建てで送金した場合、日本側で受け入れる時の手数料はいくらになるのでしょう。 ニュージーランドドル建てで送金した場合は 日本にドルが到着してから米ドルに両替する時のレート、手数料はどうなるのでしょうか。 また、その場合、日本に到着したら勝手に両替されて振り込まれちゃうのでしょうか?教えてください、お願いします

  • カナダへの海外送金方法

    現在、カナダ(バンクーバー)に住んでおり、こちらへの送金方法を調べています。 金額は25万~30万くらいです。 銀行か郵便局か、カードのキャッシング(PLUS)の利用の中で どれが一番手数料・レート全部込みでお得なのでしょうか。 自分で調べてなんとなく分かったこと 1.時間的には郵便局より銀行の方が早い。 2.手数料では銀行より郵便局の方が安い。 3.バンクーバーのレートはいいので、円建て送金の方がよい。 4.銀行送金は他銀行経由することがあるので、手数料が知らぬ間にかかることがある。 5.郵便局では住所宛送金しかカナダでは利用できず、その場合自動的にカナダドル建てになる。 6.PLUS利用は、返済時期によっては安く済むことがある。 どれもよい点・悪い点があり、どれを選んでいいのか分かりません。 色んなサイトの情報のため誤ったものもあるかもしれません。 時間的には1ヶ月はかかってもいいので郵便局にしようと思っていたのですが ドル建てしかできないと聞き、遅くてレートも悪いなら銀行の方がいいのかと迷っています。 郵便局でドル建てにした場合いくらになるのかがわかれば 比較しやすいのですが、捜せませんでした。。。 どなたか分かる方、アドバイスをお願いいたします。

  • paypalで支払うと $チャートより高い?!

    いまレートが 1$102円前後なのですが paypalで 支払額を入れると 例えば 100$だと 記入欄下に 「日本円で10,611円相当」と出て来ます 支払いは 手数料 無料って ありましたが  (1)これって もう 手数料 取ってますよね? (2)レートの下がった時 目指して 振込もうと想いますが   paypalの 支払いレートは 相場と関連して 何分おきに変動するのでしょう? (3)これなら 相手国 業者の 銀行口座に ドルを UFJなどから   直接 振り込んだ方が 安く 振り込めますか?   とは言っても ドルは持っていないので 銀行振込で   他国へどうやって ドルで 振り込めばいいか 分かりませんが・・・ (4)それとも ゆうちょ銀行から 送った方が 安いでしょうか? paypalとか 外国に送金することに 詳しい方 どうぞ お教え下さい

  • 新生銀行からソニー銀行への外貨送金について

    新生銀行の外貨普通預金に預けている米ドルを早々に日本円に替えたいと思っています。 新生銀行でドル→円に換えようと思いましたが、為替手数料が新生銀行の1円に対し、ソニー銀行だったら25銭とのことで、いったん外貨のままソニー銀行へ移してから引き落とししたらどうかなと思いました。 外貨預金額50,000ドル、為替レート110円とした場合、以下の私の認識は正しいですか? (1)ソニー銀行へ移す場合 為替レートが110円のとき、ソニー銀行でのTTBは109.75円になるので、50,000ドル×109.75=5,487,500円。 新生銀行での外貨送金の手数料が4000円、ソニー銀行での着金時の手数料が2500円で合計6500円を差し引くと、5,481,000円が日本円での受取額。 (2)新生銀行のままの場合 為替レートが110円のとき、新生銀行のTTBは109円になるので、 50,000ドル×109=5,450,000円が日本円での受取額。 ∴ソニー銀行に移したほうが31,000円ほど得である

  • 海外送金について

    台湾への海外送金について 日本から台湾の銀行の台湾ドルの口座への海外送金について質問です。 今、台湾に住んでいて、母にお願いして300万円ほど台湾へお金を送ろうと思っているのですが、日本の郵便局からアメリカドル建てで送る方法は手数料が安い(2,500円)とネットで見ました。この場合はまず円からアメリカドルへの換金で為替レート換算され(日本側)、台湾の銀行で受け取る際に、さらに為替レート換算されると考えればよいでしょうか? だとしますと、手数料は多少高いですが、日本の銀行から円建てで送って台湾で受け取る際に、為替レート換算される方が、お得でしょうか? 円建て送金だと、ほかに円建て手数料(2,500円くらい)とられますが、それでもこちらの方がお得ですか? また、もっといい方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 外国送金(US$)の方法について

    法人で、急遽、ドルで外国送金をしなければいけないのですが、円建の口座しか持ってません。金額で300$になりますが、日本円をドルに換金し、外国送金をする、という方法しかないでしょうか。銀行口座は三井住友銀行になります。 ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • リモートデスクトップの接続方法を教えてください。設定ができず困っています。
  • LAVI Direct DTとWindows 10 Proを使用してリモートデスクトップを自宅外から使用したいです。
  • リモートデスクトップのエラーメッセージによると、指定のネットワークに属していない可能性があります。接続先のコンピュータの名前とドメインを確認してください。
回答を見る