- 締切済み
エンジン始動時に異音が・・・。
ここ半年位愛車の調子が悪いのですが、原因がわからないのでアドバイスをよろしくお願い致します。 エンジン始動時に「キシャャャャャ」と異音がするのです。 しかも音が日に日に大きくなっていってるのです。 どんな音かわかり易く説明しますと、エンジンがかかっている時に、たまに誤ってキーを回してしまう事がありますが、あの時に出る「キシャャャャャ」という音と全く同じ音なのです。 あの音がかなり大きくなった感じです。 点火系がイカれているのでしょうか?。 自分には全く原因がわかりません。 どうかアドバイスをよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yotani0425
- ベストアンサー率30% (1185/3898)
スターターのピニオンギヤがリングギヤ(フライホイール側・ATはドライブプレートですか)にちゃんと噛み合っていないときの音ですね、ほうっておくとリングギヤも磨耗してしまい、最悪はピ二オンが滑って始動出来なく(エンジンが回らなく)なります。リングギヤ交換にはミッションの脱着が必要になりますよ。 早急にスターターのオーバーホールとソレノイド交換またはリンク品に交換をお勧めします。
- sailor
- ベストアンサー率46% (1954/4186)
スターターモーターの不良ですね。 スターターモーターの内部にはオーバーランニングクラッチ(ワンウエイクラッチ)が組み込まれています。エンジンが始動した時、エンジン側のギアとスターターモーターのギアの噛合いが外れるまでの間、スターターモーターがエンジンの回転によって無理に回されるのを回避するためについている装置ですが、この部分の潤滑不良や、内部に減速機構(リダクションタイプのスターターモーター)を持ったものでは、この減速機構の潤滑不良が起こると発生する異音です。スターターモーター内部の潤滑はエンジンオイルなどで行っているのではなく、スターターモーター内部に封入されたグリースで行われています。このグリースが劣化すると潤滑不良を起こし異音の発生や回転力の不足を起こします。 この様な状態が長く続くとスターターモーター内部のベアリング(ボールベアリングや焼結メタルによるプレーンベアリング)の磨耗が激しくなったり、オーバーランニングクラッチが固着してしまうと、エンジン側との噛合いが外れなくなって、エンジンにより無理やりスターターモーターが回され(オーバーランニング)最悪はスターターモーターが致命的なダメージを受けます。 出来るだけ早い時期にスターターモーターのオーバーホールを行う必要がありますが、このような修理は一般の自動車整備工場やディーラーよりも自動車電装整備工場が行う項目です。一般の修理工場などでも電装工場でオーバーホールされた部品と取り替える場合が殆どなので、電装工場に持ち込んだほうが早いでしょう。通常、同種のオーバーホール済みの物との交換で対処しますので、車種にもよりますが1時間~2時間もあれば終わります。修理代金は外したスターターモーターの交換部品と工賃となります。
お礼
早速のわかり易く詳細なアドバイス有難うございます。 単なる点火系のトラブルかと思っていました。 早速プロに修理を依頼しようと思います。 この度は有難うございました。
これから先も愛車に乗っていきたいと思う、 下手に愛車をいじって、余計に壊す可能性があるなら、 その車を買った販売店や修理工場にすぐに持って行き、みてもらった方が良いに決まってます。 それが愛車のためにやれる最大限のことです。
- Turbo415
- ベストアンサー率26% (2631/9774)
始動時だけ出て、あとは出ないならセル系の異常でしょうけどそうだとしても直すしかないですから、修理工場に持って行きましょう。素人には直せないでしょうね。
- RTO
- ベストアンサー率21% (1650/7787)
原因が分かったところで 素人に直せるものでもないし 実音も聞かずに判断はできません。 素直に修理工場またはディーラーに持っていきましょう ラッシュアジャスタがご臨終だったとしても アイドラープーリーのベアリングがくたばっていたにしても手も足も出ないでしょ? 音を聞いて判断できる経験を積んだものをプロと呼びます
お礼
早速のわかり易く詳細なアドバイス有難うございます。 単なる点火系のトラブルかと思いましたが、そんなに重症だったなんてちょっとびっくりしました。 早速プロに修理を依頼しようと思います。 この度は有難うございました。