• ベストアンサー

政権交代を起こした選挙の際に…

pseko45の回答

  • ベストアンサー
  • pseko45
  • ベストアンサー率12% (26/208)
回答No.6

みなさんは、政党で投票しているのですか、私は、本人の人柄とか政策で投票しています。 比例区も同じです、そのため、自民でも民主でもかまいません  大体決まってしまいますが、 結果はどうかは、自分がいいと、選んだ人ですから、仕方がないです。 頑張って働いてもらうしかないでしょう。仕事もできない奴ならこれからは支持できないと直接言った方がいいです。

関連するQ&A

  • 政権交代するならどんな連立政権がいい?

    次の衆議院選挙で、政権交代するならどんな連立政権がいいですか?今の日本には、以下のような政党があります。 自民党、公明党、立憲民主党、日本共産党、日本維新の会、社会民主党、れいわ新選組、国民民主党、参政党、みんなでつくる党、無所属

  • 選挙のやり方

    選挙のやり方 初めて選挙に行くのですがやり方がよくわかりません。 僕の投票したい政党が地元に無いのですが、 民主党 自民党 共産党 みんなの党(地元に無い)だとすると、 小選挙区では民主、自民、共産のどれかの候補者の名前を書く。 比例代表ではみんなの党と書けばいいのでしょうか?

  • 政権交代

    投票権がない年齢ですが・・・ どーせ民主党に100%決定ですよね? 他の知事選とかも惨敗してるしTVもこぞって自民マニフォスト批判

  • 初めての選挙、どこに投票すれば?

    今年から選挙権を貰った学生です。 8/30の総選挙についてどこに投票するか悩んでおり、アドバイスをいただきたく質問させていただきます。 私の考えは以下なのですが、ご確認をお願いします。 (1)自民党は一度下野していただき公明党との連立を解消して欲しい。 (2)民主党は安全保障・経済対策など具体的な政策が見えず、また他の政策についても賛成できるものがありません。 (3)公明党・幸福実現党・共産党・社民党などは問題外 (4)国民新党・新風・みんなの党 などは投票しても所詮議席数が少ないが為に有効的では無いと思います。 私としては、自民・民主が分裂して保守派とリベラルで再結成していただくのがわかり易くて良いのですが・・・ 自公連立は解消したいが民主党には入れたくない人はやはり自民党しか選択肢が無いのでしょうか? 今の世代が生活レベルと落としてでも、孫の代の日本が良い国になる様に願っております。

  • 総選挙でどちらも過半数を取れない場合

    東京都議会議員選挙でが自民+公明も民主+共産党以外のその他も過半数に達しませんでした。ということは安定した都政の運営には共産党との話し合いが必須になると思います。というか、共産党を味方にすればどちらも過半数を取れますね。 来る衆議院議員選挙で同じような事になったら最悪のような気がします。共産党が自民+公明に協力するとは考えにくいですが、自民党は政権維持のためならなんでもありだし、大臣の椅子と引き換えに共産党が味方になる、ということが絶対に無いといえるでしょうか? そうなった時にたとえば民主と自民が大連立というわけにはいかないでしょうか? 大連立と共産党を入れた連立とどちらが日本のためになるでしょうか?

  • 政権交代の要件がわからず困っています

    政治に無知な者からの質問ですみません。 選挙に行く前には候補者の事を調べて考えた結果投票していました。しかし、民主党が自民党に勝ってしまったという結果を見たとき、次の総理大臣は民主党からでてしまうものだとばかり思っていましたが、安部さん、福田さんと続き、次の候補も麻生さん。民主党は意地になって良し悪しからではなく自民党にたてつく・・。政治のシステムがよくわかっておらず混乱しました。選挙に勝った党から総理大臣が選ばれるわけではないのですか?それなら選挙に勝つ意味ってどういうことなのでしょう。

  • 公明党の代表は選挙で選ばれたのですか?

    公明党の新代表が決まったようですが、選挙したのですか?もし選挙をしたのであればなぜ報道しなかったのですか? たしか自民党の方が民主党の代表を選んだときに民主的じゃないとか批判してましたが、連立を組んでいた公明党の代表選挙がどのように行われたのか報道しないマスコミも不公平ではないでしょうか。 それにしても太田代表が辞任してから新しい代表が決まるのは早かったですね。自民党の新総裁も公明党みたいにさっさと決めたらいいのにと思うのですが。 テレビを見ないので、もし報道があったのならば申し訳ありません。

  • 選挙の供託金ってなくせませんか?

    私は以前から日本共産党支持なのですが、今回の衆議院選挙では共産党は供託金が払えなくて立候補は自民と民主党だけでした。 それで仕方なく民主党に投票しましたが、本当は民主党の子供手当てとか反対なのです。 なのに勝手に「民主党に投票したんだから」とかネットで言われると腹がたちます。 供託金制度って無くせないのでしょうか?

  • 野党が政権を取った場合

    公明党は別名コウモリ党ですが、自民党は菅首相でも岸田首相でも選挙に勝てないと某ブログに書いてありました。 となるともし次の選挙で政権交代が起きて、立憲民主党や国民民主党が政権を取った場合、公明党は擦り寄るんでしょうか? 前回の民主党政権では擦り寄りませんでしたが…。 大阪でも公明党は維新と組んでますし。 ただ共産党とは組まないでしょうね。 となると自共連携になるんでしょうか?

  • 選挙協力とは縄張りを勝手に決めている 談合だ

    政党間の選挙協力とは有権者の選択権を束縛するものだ 自民党と公明党 維新の会と公明党など 勝手に選挙協力の名のもとに候補者を調整している 維新の会が公明党候補者の選挙区には立候補しないと協定を結んだ 当該選挙区には維新の会には投票したいが公明党には入れたくない有権者が多くいるはずだ 政党間で縄張りを決める まるでヤクザと同じではないか有権者は彼らの踏み台にされているのだ 怒りを感じる。