• 締切済み

変な電話がかかってきます

恥を承知でアドバイスいただきたいのですが、 (私も反省してます。)いわゆる(無料の)R指定動画を視てしまい その翌日に、知らない番号から電話がかかってきました。 その後、念のため、ウィルス駆除ソフトで全体検索したり、プロパティでクッキーなどを削除しましたが、 どうも情報漏えい している感じがしてます。(ウィルス・スパイウェア共に皆無でした。) それに、私が視た動画サイトは、普通の大手の動画サイトです。 いわゆる「釣られた」のかな、と感じています。 今現在、特に変な電話以外は被害はないのですが、 こういうのは、どう対処すればいいのか、知恵が湧きませんし、 あまりにひどい場合は、法的手段もとりたいです。 皆様、アドバイスよろしくお願いします。<(_ _)>

みんなの回答

  • amuro-rei
  • ベストアンサー率13% (151/1084)
回答No.1

>恥を承知でアドバイスいただきたいのですが、 (私も反省してます。)いわゆる(無料の)R指定動画を視てしまい その翌日に、知らない番号から電話がかかってきました。 →電話は聞いたのですか?その内容だったというわけ?  でもってここが重要ですが、動画見たあともしくは見る前に個人情報をご丁寧に書き込みましたのですか? 書き込んだのでなければその電話とR指定の動画と直接の因果関係はありません。 >その後、念のため、ウィルス駆除ソフトで全体検索したり、プロパティでクッキーなどを削除しましたが、 どうも情報漏えい している感じがしてます。(ウィルス・スパイウェア共に皆無でした。) →どうしてそう思うの? >それに、私が視た動画サイトは、普通の大手の動画サイトです。 →それどこ?  そのサイト名と合わせて検索かけてみたら? >あまりにひどい場合は、法的手段もとりたいです。 →どうぞご勝手に・・・。多分被害妄想だと思います。

yamabiko334
質問者

お礼

なるほど。分かりました。 腑に落ちました。 個人情報は、大手サイトに(SNSサイトです。)に登録する際にしましたが、 無料がトップページに無料と書いてありましたし、 ちゃんと「これはR指定ですよ。」と分かるようにカテゴリ分けされてました。 ただ、視ても後味が悪く、こんなの視るなら、お笑いの動画や情報系の動画を視ればよかったと感じています。 確かに不安症ですので、そういう被害妄想の気が大いにあるかもしれません。 もしかしたら、このことをここで相談するかもしれません。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スパイウェア削除後、クッキーが不法なプログラムとして残るのはなぜ?

    トロイの木馬か何かわかりませんが、ウイルスまたはスパイウェアに感染したようだったので、アンチスパイウェア-プロフェショナル、デフェンダー、ウイルスバスターを使って削除を試みました。 その結果、プログラム自体の駆除には成功したようなのですが、ウイルスバスターでスキャンすると、何度も、クッキーが不法とのメッセージが出ます。 そのたびに駆除しており、駆除自体はできるのですが、どうして、クッキーが残るのかわかりません。すっきり解決したいので、どうか、お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 初めて質問させていただきます。

    初めて質問させていただきます。 先ほどGooleで自動車の画像を探していて、Googleの画像検索から海外のサイトへアクセスしたところ、ウィルスバスターのポップアップで「ウィルスに感染しました。JS_ONLOAD.SMD ウィルスは駆除されました」と表示がされました。 この場合、アクセスしたのと同時に駆除のポップアップがされたので、PCへの危険はないのでしょうか? (具体的にはデータの改ざんや個人情報をどこかへ送信してしまうなどの危険です。 PCには友達との写真などもあるので、とても心配です・・;) 現在のところPCの機能等に変化はないのですが、、; 念のため、すぐにウィンドウを閉じてPC全体のウィルス・スパイウェアチェックを行い、「JS_ONLOAD.SMD」というウィルスは検索されませんでした; 自分は日ごろからウィルスやスパイウェアには気をつけるように心がけていて、PCをシャットダウンする前には一次ファイル(クッキーやパスワードなど)の削除や、ウィルスバスターの最新の定義ファイルのアップロードをこまめにしています。 また、海外のサイトにいくとウィルスやスパイウェアへの感染の可能性が高いことも知っていて、今回はうかつだったかなと反省もしています; ご回答、ご助言のほどよろしくおねがいいたします;

  • 海外サイト広告やポップアップが出ます

    インターネットを利用していると、サイトの広告が 英語の怪しい広告に変わったり ページを変更したさいに「System doctor」や「win antivirus」などさまざまなスパイウェアのインストールを推奨してくるポップアップなどが表示されて困っています。 さらにたまにですが 海外サイトが開き動画の再生がいきなり始まったりもします。 (動画は無害なものです。まったく意味不明の動画が流れます) 利用しているサイトはmsnや大手ブログサイトなど絶対に安全なはずのサイトでも大抵のサイトで出ます。 頻度はかなりのもので1時間使っていれば5、6回は出ます。 ウィルスかスパイウェアに感染してると思い Spybotとavastを試して、すべて駆除したはずなのですが まったく効果が出ません。 検査の仕方、または駆除の方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「危険なウェブサイト」という警告

    ウィルスバスターを使っています。インターネットエクスプローラーを立ち上げると「警告・危険なサイト」という警告が出るようになりました。 警告に書いてある「アドレス」を見ると見たことのないURLです。 「カテゴリ」はアドウェア、ジョークプログラム、クッキーと書いてあります。 「推奨」には「このサイトを閉じ、開かないように」と書いてあります。 そのサイトは自分が開かないのにインターネットエクスプローラーを立ち上げるとしばらくして自動的に開かれます。 pcを検索してウィルスは見つかりませんでした。スパイウェアの駆除、クッキーの削除をしましたが改善しません。 どのような対策をすればよいでしょうか。教えてください。 なお、回答は数日後に見させていただきますがよろしくお願いします。

  • 削除してもまた現れる

    もしかたらウィルスなのかも知れませんが、数日前からIEも起動してないのに突然ポップアップウィンドウが出だしたりジオシティーズの海外サイトが開いたりします。 さらにIEに見たこともないツールバーが現れスパイウェアだと思いスパイウェア駆除ソフトで駆除したのですが、何度駆除してもネットにつないでない 状態で再び同じスパイウェアが見つかってしまいます。 しかも悪質なことにいつの間にかツールオプションのセキュリティ設定を変更するらしく普段は「高」に設定しているのにいつのまにか「カスタマイズ」に変更されています。これも何度設定しなおしても気がついたらまた「カスタマイズ」にもどっています。 そして一番困るのがクッキーがオフにされているらしくツールオプションのセキュリティのタブ内の「カスタマイズ」ボタンが押せない状態(文字が灰色のまま)でクッキーを有効にもできない状態です。 このような症状のウィルスをご存知の方いらっしゃいませんか? できれば対処方も教えていただければうれしいです。 オンラインスキャンなどで調べたいところなのですが、このウィルス?のせいかオンラインスキャンなどのサイトに入ったとたんIEが消えるという悪質ぶり・・・ どなたか助けてもらえませんか・・・(TдT)

  • 助けてください

    サイトを開いていたら急にデスクトップがおかしくなってしまいました。 なにやらスパイウェアの警告のような画面が常駐するようになっています。(おそらく、これ自身がスパイウェア) またプロパティで場所を見ると、file://C:\WINDOWS\Web\desktop.html となっています。 どうすれば解除できるのでしょうか? ウィルスバスターでスパイウェアの駆除をしても消えません。ファイヤーウォールも設定していました。

  • 必ず感染するスパイウェア

    いつもお世話になります。 ウィンドウズXPにウィルスバスター(2008年)で対応していますが、インターネットを閲覧した後、必ず毎回3つのスパイウェアに感染しています。 駆除しても、また感染し駆除しの繰り返しです。 危険度は低いようですが、困っています。ちなみに、アダルトサイトとか、怪しげなサイトは閲覧していません。 恐らくですが、下記HPを閲覧すると感染しているようなのですが、もしかしたら正常なクッキーで、ウィルスバスターが敏感すぎるのでしょうか? 感染しても気にしなくて大丈夫なのでしょうか? 詳しい方教えてください。 感染し駆除されるスパイウェア1→ COOKIE_REVSCI                  2→ COOKIE_DOUBLECLICK                  3→ COOKIE_Pointroll よろしくお願いします。

  • 変なページに飛んでしまう

    通常ページが見つからない場合「404 Not Found」のページが表示されるはずなのですが「404 Not Found」のページが表示されず英語のサイトに飛んでしまいます。他のパソコンで繋いだときには「404 Not Found」になるページでも英語のサイトに飛んでしまいます。 ウィルスチェッカーやスパイウェア駆除ソフトも試してみたのですが直りませんでした。元に戻す方法を教えてください。

  • スパイウェア駆除後の処理について

    初心者です。 最悪なことにウィルスに感染しました。 Norton Antivurs でウィルスを手動駆除し、 その後Ad-Awareでスパイウェアを駆除しました。 念のため、セーフモードでもう一度スキャンしました。 この次に何か処理することがあるのでしょうか? スパイウェアが侵入していたので、 安心できる状態にまでしたいと思っています。 どうかご指導お願いします。

  • 手動でウイルスバスターの検索をしたところ

    手動でウイルスバスターの検索をしたところ COOKIE_GO というクッキーが見つかりました。 クッキーだから大丈夫かなと思ったのですが念のためトレンドマイクロの詳細を見たところ、情報漏えいの危険性という項目が高になっていました。 どこかに個人情報が漏れてしまったのでしょうか? 不安になっています…。

中央部しか印刷されません
このQ&Aのポイント
  • デスクトップパソコンを新品のMFC-J4940DNプリンターに有線接続して印刷すると、A5以外は中央部分しか印刷されません。A5の印刷をする方法について教えてください。
  • お使いのパソコンやプリンターの環境設定に問題がある可能性があります。A5の印刷をするためにはどのような設定が必要なのか教えてください。
  • MFC-J4940DNプリンターを使ってA5の印刷をする際、意図しない中央部しか印刷されません。問題の解決方法を教えてください。
回答を見る