• ベストアンサー

CD-Rのキズ

Yorkminsterの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

>> 大丈夫ですよね? // どうしても気になるなら、他の時計で測れば良いと思いますが... 回答者は、現物を見たり聴いたりできる訳ではないので、「理屈ではこうなる」という以上のことは言えません。その理屈で言う限り、「聴感上のあからさまな異常」がなければ、「CD-Rの傷が原因で演奏時間が短くなる」という事態は、ちょっと想定し難いと思います。 >> ちなみに8小節のループです // これを補足された趣旨が、「だから、ループが1回分飛んでるんじゃないか?」という意味であれば、それこそ奇跡でしょう。「8小節のループ1回分に相当するデータの範囲」を、あの円盤の上で正確に捉えるのは、まず不可能です。しかも、自作曲なら「1回足りねぇぞ?」ということくらい、すぐに分かりますね。

kyg4
質問者

お礼

ですよね。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • CDの傷について

    唐突ですが、私はとてもCDの傷に敏感で少し傷がついただけで ぶっ壊れたんじゃないかって気になります 以前中古でCDかった時、曲が途中でカットされていたという、いやな思いもありまして、キズ恐怖症です で、こないだ新品の輸入版CDをかったんですが そのアルバムの中の1曲で途中原曲にない音が(つっかかったような)入っていました。原曲にはあんな余計な音が 入ってなかったのですが。原曲の方は別のアルバムに収録されてて知っています。ただ身内の人は「このくらいのキズなら大丈夫だよ」といっています そこでみなさんにお聞きしたいのは、新品のCDでもキズによりノイズみたいなのが入っていることなど、あるのでしょうか??また、このCDはぶっ壊れているか否か わかる方法はあるのでしょうか??また、コンパウンドとかで直したりできるのでしょうか?? 経験談など、キズ恐怖症の私にいろいろ教えてください? よろしくお願いします!!!

  • CDに付いた傷を修復したい

    この間、デジタルオーディオプレーヤーを購入し、ウィンドウズメディアプレーヤー(ビットレートは192kbpsにして取り込みました)から自分の持っているCD(アルバムばかりです)の曲を転送したのですが、CDの方に傷が入っていたようで、曲の間にプツプツと雑音が入ってしまっていたのです。(最初は機械の不具合だと思って商品を交換してもらったのですが、それでも同じだったので、よくよく考えてみたらCDの方に傷が結構付いていたというのが分かったので) この場合、CDの傷を修復するためにはどのようにすればいいのかを教えてください。(メディアプレーヤーに入れたCDというのは17、8年ぐらい前から10年ぐらい前のCDなので今は販売していないだろうと思われるものです。)多分、CD自体の傷を修復すればきれいな音に戻ると思うので、いい方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 傷の入った市販音楽CDを、CD-Rでコピー取った場合…

    またしても、CD-Rについての質問で失礼致します。 私の手許に、傷の入ってしまった音楽CDがございます。 これを、CD-Rにてコピー取った場合、矢張り傷の部分も、コピーされて、しまうんでしょうか? ちなみに、傷の度合いは、 ◎新しいCDプレーヤーで再生すると、音が飛びますが、 ◎古いタイプのCDプレーヤーだと、何故か音が飛ばなかったりします。 ↑私はこれを、単に新しいプレーヤーの方が、性能がいいが故に、却って僅かな傷も拾ってしまい、古いタイプの方が逆に多少の傷だと余り影響が無いのだろう、と勝手に解釈してしまっておりますが…。 今、やるべきか否か、躊躇してしまっている所です。 やってみて、矢張り傷の入った影響も一緒にコピーされるのであれば、そのCD-Rでコピー取った奴は無駄になってしまいますし、影響が無ければ、CD-Rで傷を気にする事無く聞ける、という事になります。 もしやった事のある方がいらっしゃったら、お教え頂けないかと思い、質問してみました。 経験豊かな皆様の、ご意見・ご経験など、お聞かせ頂ければ幸いに存じます。

  • 子供が友達のおうちにきずをつけました

    小学校一年生の女の子の母です。 二週間ほど前遊びに行かせてもらったおうちの外の窓枠(サッシ)に、大きな石をぶつけて二、三センチほどの傷をつけてしまいました。 ぶつけた、といっても本人は「石をおいたら転がった」といいます。 そこのお宅の人は「大きな音がしてびっくりした」といいます。 私はみてなかったので、本当はどうなのかわかりませんが、傷がついたのは事実です。 その場でも謝ったし、帰ってから即メールでも謝って、許してもらいましたが、ずっと気になってます。 本人連れてもう一回謝りに行って、傷の弁償をしたほうがいいのか(弁償といってもどんな風にすればいいのか…窓枠全部?)悩んでるうちに何かと時間がとれず、今に至っています。 早くするに越した事はないのですが、たいしたことないのに大げさかな?とか… 遅くなってもやっぱり出向いて「弁償します」というべきでしょうか?

  • キズのついたCDをコピーorリッピング

    図書館でよくCDを借りて、自宅のPCでリッピングやCD-Rにコピーするのですが、 借りたCDはやはりキズが多いです。 このキズの入った音飛びするかもしれないCDを PCのドライブでリッピングやコピーする場合、 途中でエラー停止せず「正常に終了」した場合、 取り込んだ音楽データやコピーしたCD-Rのデータは 一応「正常」なんでしょうか? それとも音飛びするCDのままデータがコピーされて、 そのコピーCD-Rを通常のCDプレーヤーで再生すると、 同じ箇所で音が飛んだり、ノイズが入ったりするのでしょうか??

  • 音楽CDの傷について教えて下さい

     こんにちは、タイトル通りなのです。  昔に流通していたレコードだったら傷がついているところで大体何曲目か分かったのですが、CDの場合も同じなんでしょうか。例えば外側についていたら最初の曲、内側についていたら最後の方とかでしょうか。  売る為に試聴するのですが先に大体分かった方が良いとおもいましてお聞きします。  宜しくお願いします。

  • CDプレーヤーでのCD-Rの再生について

    パソコンでCD-RにWAVファイルを焼いて音楽CDにしたのですが ポータブルCDプレーヤーで再生すると時折ザザッとゆうようなノイズ が入ります。 毎回曲の同じ場所でノイズが入るのではなく、ランダムなのですが結構耳障りで困っています。焼くのに失敗したのかと何回かやり直してみましたが全部ノイズが入っていました。 CDプレーヤーはパナソニックのSL-CT440とゆうものです。 ライディングソフトはB'z recorder GOLD BASIC とゆうものを使用しました。 これはCDプレーヤーが悪いのでしょうか?

  • CDのノイズについて

    BUMPOFCHICKENの一部の曲ですが、CD再生の音が割れているように聞こえます。(チリチリとかジリジリという音)これはもともと音が割れているのでしょうか? すべての部分ではなく、曲の一部特にボーカルの高音域?の部分にノイズが混じります。再度聞いても同じノイズが聞こえます。 他に輸入版のCDで アルバム名The Dutchess アーティストFergie 曲名 Finallyという曲も高音域にノイズが聞こえます。 これはCDの音がもともと割れているのでしょうか? それとも私の耳が・・・・・・・・?

  • CDからPCに取り込んだりCD-Rに焼くときの音飛び

    iTunesなど、PCにCDから曲を取り込むとき、 それからCD-Rなどに焼くとき、 どうしても曲の始めと終わりが音が無くなり、 曲同士の音が繋がってる場合などは曲番が変わるときに音が一部抜けます。 これってどうしようもないことなんですか? CDと全く同じに取り込んだり、焼いたりすることって出来ないんですか?

  • CD-RからCD-Rへのダビング

    今日友達から音楽のCDを借りました。 そのCDをいつも通りパソコンに落して音楽用CD-Rに移したんですけど、そのCDをコンポに入れていざ再生をしたら1曲しか入っておらず、しかも音が流れませんでした。 いつもなら異常なかったんですけど、なぜこんなことになったのかわかる方はぜひ答えてください。 windows media player ですべてやってます。

専門家に質問してみよう