• ベストアンサー

有効数字とは?

有効数字って何ですか? 学校のワークをやっていたら、急に習ったことの無い 『有効数字』という言葉が出てきました。 どのサイトも書いてあることが難しくて分かりません。 ちなみに、私は中三なので、中三が分かるくらいの 文章でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.4

 『有効数字』はH21年度から中1数学に移行措置で追加されたものです。  ですので、質問者さんが新中3年生でしたら、中1数学 移行措置用のテキストに書かれていると思いますよ。  (単元名は教科書によって異なると思いますが、「資料の活用」などという単元の中に書かれていると思います。) http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/ikou/008.pdf  ちなみに、ネットにも分かりやすいものがありますよ。 http://www.kyougaku-kenkyuusha.co.jp/pdf/ts1.pdf  12頁、14頁の例題3(3)、16頁の類題3(3)を見て下さい。

aibaarashi
質問者

お礼

分かりやすかったです。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.5

有効数字とは「有効な数字」です。 たとえば、ある鉛筆の長さをモノサシではかった時を考えます。 モノサシには目盛りがついていますが、その目盛りの1/10までは測定者が読み取れます。 1cm間隔に目盛りの入ったモノサシで(つまり0.1cmまでを正確に)測定した結果、 15cmぴったりに見える長さだったとき、この長さを15.0cmと表します。 また、10cm間隔に目盛りの入ったモノサシで(つまり1cmまでを正確に)測定した結果、 10cmと20cmの目盛りの半分くらいに見えたとき、この長さを15cmと表します。 数学や算数では15=15.0ですが、有効数字として表す意味は異なります。 「どこまでの精度で測定したか」です。 このように、測定した値とそれを元に計算する場合に用いる方法ですので、 数学を除く自然科学の計算と非常に親和性があります。 数学では実際の測定と言うよりは、そのような誤差が排除できたとしての世界ですし、 お金の計算に利用するのは全く不向きです。 しかし問題の表現はよろしくないですね。 「有効数字が1、8、0であるとして、」 だなんて言い方は有効数字を普段から使い慣れていない人間ですね。 数学畑の人間でしょうか。 ふつうは「1800mを有効数字3桁で表せ」と単純に言います。 上から3桁分の精度ではかったんだよ、と。 ただ、私の記憶では、そんなに遠くない昔、小学校で習ったような。 「上から3桁のおよその数」と言う表現でしたが。 #有効数字は「およその数」などではなく、むしろ測定結果とその精度を示す正確な値です。

aibaarashi
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

授業でやる予定のものでしたら授業でやるのを待っているのがいいでしょう。 授業とは別にやるという必要はないと思います。 ご質問の有効数字というのは物理や化学で出てくる有効数字です。 (この有効数字は元をたどればガウスの「誤差論」あたりが源になるでしょう。歴史は古いです。) 測定が前提で出てくる数字は全て有効数字の対象になります。 その数字の信頼性を「有効数字2桁である」とか「有効数字は3桁である」と表現します。 ご質問の問題では「距離を測定した結果が1800mである」と書かれています。でも「有効数字は頭から3つ、1,8,0である」と書かれています。これは「測定で得られた数字に数mのずれはあるかもしれない」ということを言っています。1.80kmと書くと分かりやすくなります。 1800という数字を見てもどこまでが信用できる数字であるかを読み取るのは難しいです。その理由は0という数字が2つの意味を持っているからです。測定した結果が0であったという意味と位どりの0とです。位取りは単位を変えるといくらでも変わります。cmに直すと0が2つ増えます。mmに直すと0が3つ増えます。 (1800mの距離の測定でcmまでの精度を得ることは普通、不可能です。) a×10^nという表現は測定によって分かった値と位どりの数字とを区別するためのものです。 aを0<a<1としておくのは他の測定で得られた数字と比較する時のことを考えてのものです。 (この時のaの桁数が精度を表します。有効数字は~桁であるという表現になります。) 1.80×1000のことを1.80×10^3と書きます。 10^3は10を3回かけた数字という意味です。10の右肩に小さな3を書きます。 (コンピュータでは小さな3を書くことができませんので^という記号を使って右肩に乗っているということを表します。) 有効数字と有効数字の計算には規則があります。 計算の結果出てきた数字にどういう意味があるか、計算する時にどういう注意が必要かについてのものです。 これは興味があれば調べてみて下さい。(知りたいというのであれば次の回答で書きます。) 足し算、引き算の場合と掛け算、割り算の場合で規則が異なります。 物理や化学のカテでの回答にも間違ったものが結構あります。 多くはこの2つの区別ができていないということによるものです。 普通出てくる数字は有効数字4桁以内です。2桁、3桁ぐらいが普通です。有効数字5桁以上の数字を出してきている回答は信用しない方がいいと言ってもいいでしょう。世界最高の水準で測定したとしても5桁、6桁ぐらいなんです。高校生が普通にやる実験での精度であれば10%以下に収まればいい方でしょう。 1%の精度で結果が出ていればかなり丁寧にやった実験です。 1mの高さからパチンコ玉を落として、下に置いてあるパチンコ玉に当てることを考えてみて下さい。 真上だと思っていてもかなりずれています。1cmぐらい簡単にずれます。なかなか当たりません。 これで1mに対して1cmのずれがどの程度のものかというイメージが取れるでしょう。 長さの測定で1mに対して1cmというのは難しい精度ではありません。mmまでは行けるでしょう。でも「真上」の判断では1mに対して1cmは結構難しいのです。 応用数学の分野(数値計算法)の中でも「有効数字」が出てきます。これは測定には関係ありません。コンピュータの内部処理などで数字の受け渡しによって生じる誤差の影響を出来るだけ少なくするにはどうすればいいのかというような場面が前提になっています。これはJISに規定が載っていますので有効数字だというとこのことだと思っている人がいます。(特に工業系の人には多いです。) 物理や化学での有効数字と、数値計算での有効数字とを混同している人もいますから注意が必要です。 中学校の先生や塾の先生でも怪しいかもしれません。(私の近くにいた理科の先生には怪しい人がたくさんいました。)

aibaarashi
質問者

お礼

ちょっと、中学生には難しい文章でした。 ありがとうございました。

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

中学校では普通出てきませんね。 どういう文脈で出てきたものでしょうか。 それを書いてもらうと説明をすることができると思います。 数学のコーナーに質問すると数学の分野(応用数学の分野)での有効数字の説明が返ってくるでしょう。 物理や化学のコーナーで質門すると測定を前提とした、信頼できる数字の桁の数だという説明が返ってくるはずです。 同じ言葉を使っていますが意味は異なります。

aibaarashi
質問者

補足

数学のワークなのですが、 下記の様な問題です。 ある2点間の距離を測り、測定値1800mを得た。 有効数字が1、8、0であるとして、 この測定値をa×10n(10にかかっている、nは平方です。) aは整数部分が1ケタの小数の形で答えなさい。 という問題です。 文章全体の意味が分からないのですが… ※移行措置で追加された内容らしいです… 有効数字の意味だけではなく、 できたら、この問題の解き方等も お願いします

回答No.1

簡単に言えば、ゼロでない数が何桁か、ということです。 たとえば、8.69を有効数字2桁で表すとしたら、小数第二位を四捨五入して 8.7    逆に、5を有効数字2桁で表すならば、 5.0 と桁数を2に固定しなければなりません。 また、0.0243を有効数字2桁で表すのならば、 0.0ではなく、 0.024 (3は四捨五入)となります。つまり、大きいくらいから数えてゼロでない数が初めて現れてからの桁数を決めて、それを越したらそれ以下は四捨五入で答えるということです。 2.3768 有効数字3桁 ならば 2.38 (6を四捨五入) 0.023791 有効数字3桁 ならば 0.0238 (9を四捨五入) ※2.38×10^-2でもよい。 0.1 有効数字3桁 ならば 0.100 (初めて現れた1から3桁分)

aibaarashi
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有効数字について教えてください><

    中3です。化学(今やってるのはmolとかそこらへんです)で有効数字というものがでてきたのですが具体的に有効数字とは何なのか教えてください><有効数字2桁とか3桁とか、違いが全くわかりません。5.0だと思ったら解答には5.00と書いていたり・・・。(しかもテストでは有効数字で書かないとバツにするっていうし・・・。有効数字の説明なんてほとんどしてないくせに。。。)例などを挙げて説明してくれたらうれしいです><

  • 楷書で数字を書くときは?

    いつもお世話になります。 学校へ提出する入学願書にただ「楷書で記入のこと」(文章だけとか数字だけとか指定がない)とあるのですが、生年月日や学歴を書くときの数字は 1、2、3・・と書くのですか それとも一、二、三とかけばいいのでしょうか。 分かる方、お願いします。

  • ローマ数字の言い方

    人と話しているときに、どうしても耳に触ってしまう言葉があるので質問します。 I II IIIなどを「ローマ数字」といいますが、「ローマ字数字」とも言うのでしょうか? ちなみに「ローマ字数字」という単語を辞書で調べたら見つかりませんでした。

  • 数字か、漢数字か…

    趣味で小説を書いています。 PCで書いていますがケータイ小説サイトに投稿しています。 そこでいつも悩むのですが、数字と漢数字、どちらがいいのでしょうか? 横文字なので一応数字にしているのですが、例えば「雲一つない空」を「雲1つない空」にすると微妙に思えたり… 漢数字に統一しようとも思ったのですが、部屋番号とか出てくるので「101」を「一○一」と書くのは変だし… こういう場合、どうするべきだと思いますか?

  • 正式な数字の書き方

    普通の数字(アラビア数字?)には、正式な書き方があったとおもうのですが、 それらをまとめたようなサイトはないでしょうか? 正式な書き方とは、3本か4本の線上に数字を書く書き方です。 説明が下手ですみません。よろしくお願いします。

  • 有効数字が分からない

    問題集を解いていて、 「炭素分子1gと反応する物質の質量を求めよ」といった内容の問題で、 文章中の数値の有効数字は3桁ですが、「炭素分子1g」と書いてあったので、 有効数字は少ないほうに合わせるべきだから有効数字は1桁になるはずだと僕は思うんですが、 回答は有効数字3桁でした。 これはどういうことでしょうか? 問題集がアバウトなのでしょうか? それともこの場合1g=1.0000…gというルールがあるのでしょうか? また違う問題で、文章中の有効数字は3桁で、回答を%で示せという問題で、回答だと小数点未満は切り捨てて整数値で書いてありました。 (整数値で書け、といった注意書きはありません) どうすればよいのでしょうか? これらの場合、高校のテストの場合どう回答すればよいですか?

  • 4.35という数字を使い

    4.35という数字を使って語呂を作ってもらえませんか? 思い浮かぶことばでOKです☆ 下ネタでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • Excelで全角数字と半角数字の混在について

     Excelについて、以下のように全角数字と半角数字が混在しているワークシートがあるので、全部を半角数字に置き換えることは出来ないでしょうか? EZ123 123 486 このように文字列としての数字・数値としての数字が混在しています。これらを全て半角数字にしたいのですが。あくまでも、見栄えの問題ですので、特に、計算等の必要はありません。  よろしくお願いします。

  • たくさんある数字の中から、どれを足せばその数字になるかわかる方法ってありますか?

    タイトルどおりなのですが、数字を自動検索するような方法ってありますか? 文章ではわかりにくいので、例を出しますと 13 8 2 の数字の中で、何個か数字を足して10という数字を作らなければいけない。 この場合、8と2を使うと10になります。 その8と2がわかるようなソフトとか、計算方法とか、エクセルの使い方とかわかりませんでしょうか? 数字の数が半端ではないので、いちいち手計算していると時間がかかってしまうのです。 よろしくお願いします。

  • なにげなくよく使う数字は何ですか?

    たとえば、okwaveのサイトでIDを決める時に、忘れないようにokwaveでいいやと思っても、すでに使用されていますと出ますよね。 そこで適当に数字を付ければいいやと思いokwave1234とすると、やっぱり使用されていますとでます。 777を付けてもやはり使われています。 あなたなら、じゃあ仕方ないから、この数字にしようとして、どんな数字を使いますか? 誕生日とかはありそうですが。