• 締切済み

城ヶ島の釣り場名称教えてください。

城ヶ島西側の釣り場について教えてください。 南の外洋を向いて見た場合 ・西の入りの口の左側が宴会場 ・その左側一帯がヒナダン ・その左側の一段下がった場所が四畳半 となると思うのですが その四畳半から猪子島向い辺りまでの一帯はなんと呼ばれているのでしょうか。

  • 釣り
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • jaecc7jp
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

南の外洋を向いて見た場合 「左側」とありますが、 いずれも「右側」ですよね。 で、四畳半から猪子島向い辺りまでの一帯ですが、 「長津呂の磯」ではないでしょうか。

geru66
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おっしゃるとおり「右側」でしたね。 航空写真を見ながら文章を書いていたのですが 「釣り座」に立った感覚でしたので混乱してしまいました。 「長津呂の磯」辺りは個別に呼び名は無いのですね。 「猪子島向い」までは3~4箇所の釣座が取れそうなので個別の呼び名が あるのかと思い質問しました。 お礼の入力遅れましたがありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本の最も端にある島(岩)

    日本の最も端にある島(岩) 南か西なのかははっきりしないのですがとても小さい島でここが沈むと日本の国境が狭くなると言うことで島(というより小さな岩の塊)をコンクリーで囲ったのがあるようですが何という島なのでしょうか?以前写真で見たとき、この島は大きさが畳1枚サイズより小さそうでした。

  • 城ヶ島の釣り場。

    城ヶ島に釣りに行こうと思っています。 城ヶ島は初めてなので釣り場を確認したいのですが、 私の探し方が悪いのか、ネットでは確認できませんでした・・・。 駐車場と釣り場が近く、おすすめの場所があれば教えて下さい。 ちなみに地図はあります。 よろしくお願いします。

  • 新築建売購入での日当たりについてどう思われますか?

    新築建売購入での日当たりについてどう思われますか? 7月上旬に50坪程の新築建売物件のオープンハウスを見に行き、日当たりも 問題無かったので、契約し8月中旬に入居して現在に至りますが、1階リビング に今の時期は午前11時からはリビングには日が当たりません。3時半くらいに 西日が当たります。1Fの間取りは東に15畳のLDK、続き間のふすまで西に6畳和室。 リビングを広く見せるために、続き間の6畳和室のふすまをはずしています。ので 3時半からの西日が和室に直にあたり、その明るさでLDKも若干、明るくなります。 家の向きは南西向きで、南南西までには向いていませんが若干、西側に向いています。 南側は同じハウスメーカの同じ間取りの家が建っています。 購入した理由は、北西側に車3台並列駐車できることと南西向きの家だったからです。 南側に家が近くに建っていても冬至が近くになればなるほど、逆に南南西、西側からの 日差しが入るのでそんなに問題は無いのでは?と、思ったからです。 我が家の壁から隣の家の壁まで4Mです。

  • 南リビングの北側にテレビ

    只今、プランの作成中ですが、テレビを置く位置が南リビングにすると、北側にテレビを置くようになってしまいます。(テレビ台が収納が出来る物を造ってもらう為、幅で1800ミリは欲しいからです。)リビングは10畳です。 リビング東側はストリップ階段があり、大きく窓を取ります、そしてリビングの南は一間半の窓があり、リビング西側は和室になっていて襖があるからです。 北側にテレビがあってもおかしくないでしょうか? また、液晶テレビならば映り込みもないでしょうか?

  • 新築戸建て四畳半和室の窓の大きさについて

    新築戸建て四畳半和室の窓の大きさについて 家を新築することなり、建築申請を間近に控えて四畳半和室の窓の大きさについて悩んでおります。 現状は南側に巾160センチ・高さ天井近く(正確にわかりません)のはき出し窓があり、 西側に同じく巾160センチの腰高窓があります。 和室の隣は東側にリビングがあり、引き戸を開放するとつながる間取りです。 南側は庭に面しており、リビングには巾250センチ・高さ天井近くまでのはき出し窓があり、 和室と同様に明るさを確保できるようになっています。 悩んでいるのは西側の窓の大きさです。 設計した建築士さんは「そのままでもいいのでないか?」と言っているのですが、 私は現状では四畳半にしては窓の占める割合が大きすぎるような気がしており、 西側の窓をもう少し小さくしてはどうかと思っています。 西側は玄関側となり、遮る建物もないので夏は西日による暑さなども気になります。 一階はシャッター付にしているので一番小さくすると巾119センチ・高さ90センチとなります。 もしこのサイズにした場合、見た目をすっきりさせるためには部屋の中央に寄せたいところですが、 窓の左側の壁には筋交いが入っており、寄せてもやや右よりとなってしまいます。 左右、そして高さをどの位置にしてよいものかも悩んでいます。 ちなみに和室は琉球畳を通常9枚敷くところを、6枚中央に寄せて敷き、左右(南北)に板を張ってリビングから見た時に奥行きを感じさせようと思っています。 窓の位置を中央に寄せられないので板と揃わないが残念なところです。 また現状では二階に同じ大きさの巾160センチの窓があり、西側は正面玄関側なので見た目の美しさからすれば窓の大きさが揃っていたほうが格好が良いのでしょうが...。 上下で窓の大きさが違ってもおかしくないでしょうか? 暑さ対策であれば窓をなくすという策もありますが、東側(LDK側)はアパートが隣接しており、 天井付近に巾160センチ・高さ30センチの明り取り&通風用窓が二つあり、 西に抜ける窓はこの和室の窓しかないため、換気の事を考えるとなくすのはどうかと思います。 今度の月曜日には建築申請を出さねばならず、良いアイデアをいただけたら有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産の査定について

    こんにちは、 先日、大手の仲介業者に、「路線価から地価を計算して、査定してください。」と言うと、 下記のような計算をしてきました。 売却物件は、南西の角地です。 路線価は、西側道路で、180万円、南側道路で170万円です。 ---------------------------------------------------- ・査定物件の路線価(m2単価) 西側道路:18万円 南側道路:17万円 西側道路を採用 18万円÷75×100=24万円 ・道路と角地の評価の比較 西道路:103 南道路:108 平均:105.5(南と西の平均) 南西角地:113 24万円÷105.5×113=25.7万円 ・査定評価について 坪単価へ返還 25.7万円÷0.3205=84.95万円 ------------------------------------------ 1年半前に、売却した物件も同じ仲介業者に仲介を依頼したのですが、以前の査定方法は、路線価から地価(地価の8割が路線価)を算出して売却価格を査定してきました。 仲介業者の担当者のよって、査定方法が違うのでしょうか?

  • 変な風水

    変な風水 宜しくお願いします。 まず状況を説明しますね。 一人暮らしをしています。 ワンルームに近い1kです。 角部屋なので、玄関のつきあたりにベランダにでる吐き出しのサッシが南にあって、西側に窓があります。 玄関が北、ベランダが南、窓が西、ユニットバスが東です。 風水に従ってしまうと 玄関から突き当たる窓、ドアはよくない、開けない使わない閉めきってカーテンも締め切る。 これで南のベランダの右側は封印され 西の窓はよくない、開けずカーテンなどでふさぎなさい これで窓も使えなくなり 残るは ベランダの左側 ここは、財位がそばにあり財位の近くに窓などがある場合、開けない、使わない、カーテン、板等でふさぐ。 この部屋は、南の角部屋でまわりに遮るものがなく、日当たりもよくて、風もよく通る気持ちのいい部屋です。 それが風水に従うと すべての窓を閉め切り、さらにカーテンか板でふさぎ 薄暗く、蒸し暑い、空気の澱んだ部屋になってしまいました。 風水って快適に過ごすためのものだと思っていました。 風水をやめて前のような風が気持ちのいい、陽射しいっぱいの明るい部屋に戻すと、凶相で現状が悪くなるそうです。 早い話し不幸になるらしい。 何か解決法はありますか。

  • 窓が重なる西側の滑り出し窓

    窓が重なる西側の滑り出し窓 みなさん、また相談に乗って下さい。 杉並区で一戸建てを建築中です。 現状、建て方も済み、窓枠ができたところで、 2階LDK(約20畳)の西側の縦滑り出し窓640×970をそのままつけるか 壁にしてしまうか悩んでいます。 隣地のアパートの窓と重なり、縦すべり出し窓でプライバシーは確保できるとしても 音とかの問題で不快な思いをしない、させないか考えています。 ・2階LDK 4.5mの勾配天井 窓説明 ・南(前面道路) テラスに大きい掃出し窓とFIXの3400×2300がついています。 ・東 隣家の窓の為に高さ2000mm以上の横長ハイサイド窓。    キッチン横に滑りだし窓。 ・北 北側にある家事室の窓からLDKを通り、南の掃出し窓へ風が抜ける予想。    高天井部分に小窓があり、小屋裏、階段の高窓から南の掃きだし窓へ風が抜ける予想。 ・西 問題の滑り出し窓のみ みなさんは西側の滑り出し窓は残しますか? 壁なら壁で問題ないように思いますし、 夏は風が抜けた方がいいかなと・・・悩みます。 よろしくお願いします。

  • 経済的で効率よい暖房の設定

    木造戸建て住宅のLDKの暖房で悩んでいます。 間取り&位置関係は、以下の通りです。  L=11.25畳(ぼぼ正方形)  D=4.5畳  K=6.75畳(南北に長い形)  計23畳 位置関係は、南に面したLの北にD、その西にKで、 Kが西に飛び出た感じです。、各部屋の間仕切りは一切ありません。(添付図参照) これまで、石油ファンヒーター(8畳くらい向け)をメインで使用し、ときにLの南に付けた5.0KWエアコンを使用してきました。 この度、ファンヒーターが故障し、家電量販店に行った際、店員に「灯油代が高いので、エアコンの方が経済的」と言われました。 そのため、ファンヒーターの買い換えを諦め、エアコンのみで暖めることにしました。 しかし、エアコン(5.0KW)だけでは、あまり暖まらず、常にフルパワーで稼働している感じです。 以前は、Dの北に2.8KWエアコンがあったのですが、あまり使用しなかったので取り外しています。 再度、2.8KWエアコンを戻して、エアコン2台で暖めた方が良いのかなと、感じています。 このような場合、どのような方法が経済的かつ効率的なのでしょうか? また、おすすめの暖房機械などありましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 以下に、その他の情報を記しておきます。 オール電化住宅です。 暖房を使用する時間帯は、朝6時から8時半、18時半から23時、土日祝日です。 寒冷地ではありません。

  • リフォーム時の建蔽率について

    第1種低層&準防火 の地区で、中古一戸建を購入時にリフォームし入居予定です。2Fに施工予定のバルコニーについて以下3点の確認です。 (1)建築確認申請は必要か? (2)後述するように、どのような素材を使用してもこの場合は建築面積として算入されるのか? (3)後述する範囲内での施工であれば問題は無いのか? まず真上から見て、長方形の土地に「L字型」に建物が建てられています。そのまま上が南に面しています。「L」の空いている方(西側)は、1Fがカーポート(2本柱)で2Fは何もありません。 建物の2F部分を屋根を開けて上から「L」を見たと仮定すると、「L」の短い辺(東西)に6畳の部屋が2つ横並びにあり(□□ ← このようなイメージ)、長い方にもう1つ6畳部屋があります。(上記の東側の部屋の南に6畳部屋がある) バルコニーを施工する場所は、この2F南側の部屋の西です。丁度、1Fカーポートの上になります。部屋の南には既存でベランダ(柱の無い、奥行き1mほどの普通のベランダ)があり、西は全面が壁となっています。 可能であれば西側の壁を抜いて、部屋から出入り出来るようにし、また南側のベランダともつながるイメージです。 また面積は、物理的には6畳~7畳ほどが作れますので、1Fのカーポートを取り壊し柱で支えます。 まず(1)の質問ですが、準防火地区は10m2以下でも建築確認が必要とのことですが、今回の場合もこの基準が当てはまりますか?壁を抜く施工なので、これ自体で建築確認が必要でしょうか? (2)ですが、ネットなどで検索しても「柱があってもグレーチングなどの透ける素材ならOK」とする場合と「最近ではこの場合でも不可」となる場合とがあり、かなりグレーな印象です。使用する素材には関係なく柱の中心線で囲まれた箇所が建築面積となりますか? 建築確認が不要だとしても違反は違反ですので、ハッキリさせるためには建築確認するしか無いということでしょうか? (3)ですが、現状の建ぺい率には1~3坪ほどの余裕があるようです。壁を抜く施工を伴うとしても、この範囲内におさめれば、違反とはならないですよね? 以上、宜しくお願いいたします。