• ベストアンサー

新小岩から青砥まで行くにはどう行くのがいいですか

noname#184177の回答

  • ベストアンサー
noname#184177
noname#184177
回答No.1

千葉に住んでいますが正直京成バスは乗り換えに適していません。 1時間に2本のとこもありますし…青砥までだと恐らく料金も結構高くなるのでは? 乗り換え多くなりますが電車でもいいのであれば。 ちなみにどれも30分ちょいくらいだと思います。 パッと見たところ楽そうなのは ・新小岩からJR総武線各駅で浅草橋まで出る。その後、都営浅草線で青砥へ。 ・新小岩からJR総武線各駅で船橋へ。そこから徒歩で京成船橋駅で京成線に乗り換え青砥へ。  ちなみに船橋は千葉の中でもJRの駅から京成の駅までが分かりやすい&近くて徒歩でも楽です。 あとは 新小岩で総武線各駅→JR本八幡から京成八幡の駅まで歩き、京成線(快速)に乗る。(高砂乗り換えあり?) または新小岩で総武快速→錦糸町から半蔵門線で押上→京成(ただし快速の時間もまばら) 京成線に関しても時間の間隔が広い&快速を使える場所が限られてしまいます。 移動の時間により乗り換えも違ってくると思うので参考までにどうぞ。

urusonpo12
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 青砥駅から成田空港行の電車で・・・

    いつもお世話になってます! 9月2日(土)に初めて海外へ行くことになりました。 そこで青砥駅から成田空港方面の京成線に乗る予定なのですが成田方面のホームへ行った事がないので京成線?のどの電車に乗っていいのかわかりません。 青砥駅はいろいろな方面の電車が出てるので・・・。 あと成田空港行の朝の電車は混んでいるのでしょうか?青砥駅で7時の電車に乗る予定です。 よろしくお願いします。

  • 新小岩駅北口バス停から同潤会停留所の行き方

    同潤会停留所に7:40分くらいに到着 新小岩駅北口バス停の乗り場は新小岩パークホテル側(以前はファミリーマート側)ですが、何行きの何時位のバスに乗ったらいいか教えて下さい。 お願いします。

  • 小岩から柴又方面のバス

    今月の3日に柴又に仕事の関係で引越してきました。 勤務先が江戸川区の平井です 総武線平井から、小岩まで電車で行き、小岩駅から京成タウンバスでの通勤ルートを考えていますが、京成タウンバス以外で柴又方面に行くバスはないでしょうか? 京成青砥駅からでも歩いて帰れるので、平井から青砥まで行けるバスがありましたら、教えていだたけると助かります ご回答、よろしくお願い致します

  • 新小岩駅北口バス停から同潤会停留所の行き方

    行き方教えて下さい 同潤会停留所に7:40分くらいに到着 新小岩駅北口バス停の乗り場はファミリーマート側なのか?新小岩パークホテル側なのか? 新小29葛西駅前行に乗ればいいのか?他行きのバスに乗ったらいいのか? 他の駅から乗った方がいいのか? 家から一番近い、最寄り駅は北赤羽駅です。 都営バスのホームページから調べました。 お願いします。

  • 水戸市の泉町一丁目から水戸駅までのバスについて

    閲覧ありがとうございます。 水戸市の、泉町一丁目から水戸駅までのバスについて教えていただきたく、投稿いたしました。 水戸駅から京成百貨店に行きたいのですが、京成百貨店に行くには水戸駅の北口のバス停から泉町一丁目まで行くのですよね。 調べてみたら水戸駅から泉町一丁目までは頻繁にバスが通っていることが分かりました。 ただ泉町一丁目から水戸駅に行く場合は、どこ行きのバスに乗ればいいのか調べても良く分かりませんでした。 水戸駅行きというバスはなかったようにも思いますし.. 泉町一丁目から水戸駅までのバスはあまり本数がないのでしょうか。 水戸市の地理がよく分からないのと、バスに乗り慣れていない為調べ方も悪かったのかもしれませんが、良く分からずに困っています。 どこ経由のどこ行きのバスに乗れば良いのか教えていただけると有難いです。 よろしくお願いいたします

  • 錦糸町から八丁堀までの通勤について

    今度、八丁堀にある会社に通勤することとなり、 家族の通勤も考慮した結果、錦糸町に引っ越すこととなりました。 現在通勤経路をどうするかで悩んでおり、アドバイスをお願いします。 なお、自宅は錦糸町北口方面(錦糸公園側)徒歩15分ほど 会社は八丁堀から(東京駅と反対方面に)徒歩10分ほどです。 【1】 検索すると、 錦糸町→(総武線各停)→秋葉原→(日比谷線)→八丁堀 というものが出てきますが、 ・混雑具合はどうか ・乗り換えの便利さはどうか、何分ほどかかるか など、情報をお願いします。 【2】 会社帰りのことを考えると、大型本屋があり買い物などもできる 東京駅を通勤経路にしたいとも思っています。 東京を使うとなると京葉線かバスだと思うのですが、こちらについても ・混雑具合はどうか(特にバス) ・乗り換えの便利さはどうか、何分ほどかかるか ・バスはどの程度の時間がかかるか(八丁堀周辺まで) など、情報をお願いします。 【3】 その他の通勤経路がありましたら、教えてください。

  • 町屋発三越前行き。ラッシュ避けるとしたら京成青砥→押上で半蔵門線?牛田→浅草で銀座線?

    三越前/新日本橋駅(又は神田でもOK)に通勤する家族が体調を壊し、 京成本線市川真間駅に通勤する私と両方が通いやすい場所に部屋をかりることを考えてます。 基本は私の一人暮らしで、週に半分家族が泊まる形です。 総武線で千葉から東京に向かう線は混むと聞いたので 初めは押上で探したのですが、良い物件がないのと夜遅い帰宅の私には向いていないと感じたところに 町屋で条件にぴったりの物件に出会いました。 家族の通勤のことなのですが 京成町屋→日暮里で山手線→神田だと 通勤時間は短いけど身体を考えるとラッシュが厳しいかも、と心配です。 京成町屋→青砥→押上(半蔵門線)→三越前と 京成町屋→関屋/牛田(東武線)→浅草→三越前 で通勤というのは、時間や乗り継ぎを考えるとあまりにも不便でしょうか。 町屋の物件をあきらめたほうが良いか、迷っています。よろしくお願いします。

  • 富山駅のバスを下りる場所

    富山空港からバスで富山駅に向かいますが、空港バスの停留所を調べたら、富山駅前というのと富山駅北口という停留所があることに気づきました。当日はJR北陸本線で、金沢方面の電車に乗ります。 どちらの停留所を利用した方が便利でしょうか。

  • 日吉のバス通勤について

    品川区勤務の会社員です。 日吉の下田町(サンヴァリエ付近)に引越を検討しております。 一度だけ見た物件がとても良く、住みたいと思っております。 そこで、実際に住んでいらっしゃる方(特に会社員で通勤されている方)の住み心地、不便な点・便利な点を教えてください。 (例)駅から遠いがバスの本数が多く便利/夜中の騒音がうるさい/深夜バスが便利、等・・・ ・綱島駅・日吉駅に出るバスの本数は多いと聞いております。 ・30分歩くのは平気ですが勾配のきつい坂は避けたいです。 ・車はありません。 ・1人暮らしです。 よろしくお願い致します。

  • 京成大久保から新浦安までの通勤について

    こんにちは。今度京成大久保駅徒歩5分のマンションに引っ越すことになりました。職場が新浦安なので、JR沿線で物件を探していましたが賃料が高く大久保に決めたのですが、通勤は電車で行くと乗り換えが多く不便そうに感じます。どういうルートが一番便利なのでしょうか。またできれば京葉線の駅まで出たいのですが、京成大久保から京葉線の新習志野まで自転車で行くことは可能でしょうか?バスなどで行く方法はありませんでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。