• ベストアンサー

MS-DOS プロンプトについてです。

nightowlの回答

  • ベストアンサー
  • nightowl
  • ベストアンサー率44% (490/1101)
回答No.2

こんばんは。スクロールの速度を遅くする方法はわかりませんが、 MORE コマンドを使えば出力を1画面ごとに区切って読むことができます。 プログラム「software」からの出力を MORE で読むには以下のようにしてください。 software | more 「|」(縦棒)はシフトキーとともにキーボード右上の「\」キーを押せば入力できます。

shirousa01
質問者

お礼

ありがとうございます。 短くて分かりやすい。 求めていた答えです。

関連するQ&A

  • MS-DOSプロンプトに関して

    MS-DOSプロンプトで,文字を打っていて下まで行くと画面から消えてしまうのですが,どうすれば上のほうの文字を見ることが出来るのですか? マウスや↑キーで移動させようとしましたが,隠れた画面は見れませんでした どうすれば,最初の方の文字を見れるか教えて下さい

  • MS-DOSプロンプト

    ADSLにしているのに通信速度が遅いような気がしたので調べてみました。すると282.214kbpsでした。 そこでMS-DOSプロンプトでMTU値を調べていたのですが 「Can't ping to(××××):Request timed out」 という文字がでてきてちゃんと調べる事ができません。 ここから先に進めないのでどなたか原因を教えてください。 ちなみにOSはWin98 ホスト名はodnです。 よろしくお願いします。

  • windows98seのMS-DOSプロンプトについて

    自分は今JAVAを勉強しようと、J2SDKを入れてMS-DOSプロンプトから コマンドを実行している状態なのですが、MS-DOSプロンプトの一部が 文字化けを起こしています。たとえばjavacというコマンドを打ったり フォント設定の場所でテストで表示される画面を見てもそこで文字化けが してあり、最初はJ2SDKの問題かとおもってたのですが、違う気がして ここに書きこませてもらいました。 とりあえずシステム自体不安定になったこともあるのでそこが 問題と思うのですが、何かいい解決策があれば教えてください。 ちなみに普通に使う分には問題なく日本語やコマンドも実行できます。

  • Windows XPのコマンドプロンプトに詳しい人に質問

    コマンドプロンプトでファイルを編集したりDOSアプリ動かしたりしています。 問1.ウィンドウ表示の入力反応速度は、全画面表示の入力反応速度に比べて    大変遅いです。    (入力反応速度の例として、プログラムを編集中に、矢印キーでカーソ    ルを動かす速度など)        全画面表示のように、ウィンドウ表示も速くならないでしょうか。 問2.全画面表示の画面(680×480)を、ドット数はそのままで画面サイズ    をウィンドウ表示の画面のように小さくする方法を教えてください。    なぜなら、全画面表示で680×480を表示すると文字がぼやけます。    小さくすればクリアーな表示になるため) 問3.全画面でDIRを実行すると(ファイル数が25行以上の表示がある場合)    一旦表示がとぎれて(消えて)しまいます。    とぎれない方法はないでしょうか

  • MS-DOSのプロンプトが変わってしまった

    Sony Vaio PCG-FX33/BP Windows ME です 普通MS-DOSを開くと C:\WINDOWS> となっていますが、何かを変更してしまったらしく、 C:\Program Files\Common Files\SYSTEM\Mapi\1041> に変わってしまっています。もとに戻すのにはどのようにすればよろしいのでしょうか。

  • MS-DOSプロンプト

    最近このプロンプトを使ってみたんですが、 これって 背景の色とかかえれないんですかね。 あと、 パソコンの画面全体に表示されて、 最小化みたいなのは できないんでしょうか。。 インターネットにでるように右上に×などの きごうがあるものにかえれないんですかね。。 全体が真っ黒で こわいし プロンプトを終了しないと他の ことができないんですけど それはみなさんと同じなのでしょうか・・・。

  • MS-DOSプロンプト

    Windows98をずっと使っていました。 このたびWindowsXPを使い始めました。 WindowsXPのMS-DOSプロンプトのようなもので、コピーと貼り付けをかんたんにやるにはどうしたらよいですか? タイトルバーを右クリックして官位編集モードで1回だけペーストすることは分かりましたが、Windows98のような便利な使い方がまだ分かりません。

  • MS-DOSプロンプト

    現在、WindowsMEでJavaを使おうとして、環境設定等を行い、プログラムをコンパイルしたのですが、以下のような表示が出て実行できません。 何が悪いのでしょうか? ちなみに、JDKはjdk1.5.0_09を設定しました。 C:\Java>javac sample1.java C:\Java>java sample1 Registry key 'Software\JavaSoft\Java Runtime Environment\CurrentVersion' has value '1.3', but '1.5' is required. Error: could not find java.dll Error: could not find Java 2 Runtime Environment.

  • MS-DOSプロンプトの使い方

     こんにちは、質問があります。Windows98SEを使っているのですが、その付属のMS-DOSプロンプトを使うにあたって、cd(コマンド)で悩んでいます。普通に、 C:\>cd windows とかで、使っていたのですが、My DocumentsやProgram Filesなど途中で空白が入っているディレクトリなどに移動するときは、cdコマンドを実行すると、 パラメーターが多すぎます とエラーが出て、移動できません。どうやったら、空白の入っているディレクトリにも移動できるようになるのでしょうか? よろしければ教えてください。お願いします。

  • MS-DOSプロンプト

    起動させると、一番上の行に コマンドまたはファイル名が正しくありません c:\WINDOWS> と表示されてしまいます。どう修正したらよいのでしょうか? プロパティの方で、触れてしまった影響かもしれません。 いちおプロパティでは、 コマンドライン    C:\WINDOWS\COMMAND>COM 実行時のディレクトリ C:\WINDOWS となっています。わかる方いましたらできればコピペで対応できるように 書いていただけると助かるのですが・・。初心者によろしくお願いします。