• ベストアンサー

みなさんはどちらのタイプですか

noname#134883の回答

noname#134883
noname#134883
回答No.4

自分のこれまでの生活を振り返ると。 Aは、2です。 負けん気だけで頑張ってきたような気がします。もちろん褒めてくれたら素直に受け止める性格ですけど。 出来ない事、頼っていた事はなるべく自分の力で出来るようにしたいと思ってます。 Bは、1かな。 うまく良い部分を利用しているみたいな気がします。「得意でしょ、やってみて」とか「出来るんなら、もう少し粘ってみれば何とかなりそうなのに」と言っていることが多いです。露骨に褒めてはいないので、子どもはピンときていないようにも感じます。

noname#135553
質問者

お礼

こんばんは。 Aは確かにそう言えます、これいい意味ですから、誤解の無いように。 やはり性格って出ますね、負けん気が強い部分もありますし、性格が素直なんでしょうね。だから真正面から受け止められてありますから。 Bは一転して褒めて育ててあるんですね。のせるのがうまいんですね。 でも、叱って育てるよりも、成人するまでは何かと気を使いますが、やはり褒めてあげるほうがいいかなあって自分でも思います。 かと言って私も父からはかなり叱れていましたが、いい思い出です。 性格を見抜いておられますね、最後のとこ。さすがですね(笑) 回答下さってありがとうございました。

関連するQ&A

  • みなさんはどちらのタイプですか 世渡りについて

    みなさんはご自身を客観的に見たらどちらのタイプですか ? 設問A どちらかと言えば世渡りは ? 1.うまい 2.下手 3.どちらでもない この世渡りがうまいという表現は「優柔不断」という言葉と 意味は同じようにも思えるのですが、どうなんでしょうか? ある日友達のA君に私が「おまえは、優柔不断やね~」って言ったら 「世渡りがうまいだけやんか 俺は順応性があるんよね」 ・・・・なるほどね(笑) そういう言い方もあったかと、つい頷いたのですが。 設問B みなさんはこの 優柔不断 = 世渡りがうまい こういう風に同じだと思いますか ? 思いませんか ? なお設問Aにつきましてはご自身で思い当たるとこがございましたら コメントも添えてお答えお願いいたします。 どうぞ回答をよろしくお願いいたします http://escala.jp/uranai/yowatari/ ご参考に、10問に答えて自己診断されて下さい。 これは自分を知るためのツールであり、深く考えないで下さいね。 アクセスして「診断する」をクリックして10問してみて下さい。

  • みなさんはどのタイプですか II

    こんばんは。 みなさんはご自身をどのタイプだと思いますか ? * どちらかと言えば * 1.石橋をたたいて渡るタイプ~慎重派 2.直感ですぐ動くタイプ~ひらめき派 3.すぐ悩んでどうしようと思うタイプ ケースバイケースで色々なことを判断されてあると思います。 どんな所がそうだと感じましたか ? コメントもお願いいたします。 選択は複数可です。 どうぞ回答をよろしくお願いいたします。

  • みなさんはどのタイプだと感じていますか ?

    こんにちは。 サッカーのポジションに例えるとみなさんはどれが自分のタイプだと思いますか ? 1. トップでゴールを決めるタイプ ・・・ガンガン攻めて点取り屋etc 2. 中盤でゲームを作るタイプ・・・全体の流れをみて攻守の要 3. 相手の攻撃を体をはって守るタイプ・・・ひたすら守備に徹して守りの要 4. 最後の砦のゴールキーパーのタイプ・・・PKなどを身を挺して守る守護神 みなさんは今までの人生で どういうタイプだと自分で思われていますか ? * 選択は複数可です * コメントも出来ればお願いいたします。

  • 皆さんはどちらのタイプですか?

    いつもお世話になっております^^ ここのサイトを利用していて、 「私と同じような考えは多いんだなー」って思うこともあれば、 「私の考え方がおかしい(少数派)なのかなー」って思うこともあります。 そこで最近「これって他の人はどうなの?」って感じたことを おたずねしたいと思いました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (1)友達と会った後に「あんなこと言わなきゃよかった」とか 反対に「何でそんなこと言うの?」など、1人で思い返す。 (寝る前とか) (2)悩み事を相談して「みんなそうだよ」と言われると、 A;「そうなんだ!」と納得して安心する B;「みんなそうだ」って言われても納得できないし、 なんなら、そのアドバイスにちょっと腹が立ってしまうかも。 (3)自分の子供を呼び捨てにされたら嫌! (いない方は想像でお願いします) (4)時々ふっと、ものすごくみじめな気持ちになる時がある (5)彼氏、彼女(もしくは旦那様、奥様)の友人達の中に 入って仲良くするのは平気! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以上5つです。よかったら回答よろしくお願いいたします。 私の回答は、 (1)毎回です! (2)以前断然Bでしたが、最近Aになりました。 (3)独身なので想像ですが、嫌ではないです。 と、いうか友達の子供を呼び捨てにしてしまいますが、 知り合いが「呼び捨てなんて不愉快!絶対に嫌!」って 言っていたので。 (4)けっこうあります。いつもではないですけど。 (5)大の苦手です。躊躇なく入っていって打ち解けられる人が うらやましいです。

  • タイプA以外のタイプ

    タイプA以外のタイプ ストレスのはなしや、心臓病のはなしとかで、よくタイプAの人が登場すると思いますが、タイプBやタイプCの人について語られるのを聞いたことがありません。タイプBやタイプCってどんな人達なんでしょうか?

  • 私って考え過ぎるタイプなんでしょうか?

    親からもクラスメートからもよく言われる言葉です。 『お前深く考え過ぎ 例えば、『通る人大多数がこっちをちら見(ガン見)してくる』といえば、 考えすぎだって、という風に言われます。 だた気分がいい時はあまり考えることもないのですが、 (ほとんど落ち込んでいます。おそらくネガティブ思考なのでしょう)例えば、FBやTwitter、YouTubeのコメント返信に関して、 例えば、Aという投稿者が色んなBやCにコメント返信している際に、 私だけBやCに対するコメントより【!】がついていたり【。。】と【。】が2つついていたり、、、顔文字が意味神に思えてきたり…等 よくよく考えればホントに自分でもおかしいくらい考え過ぎなのかなぁとか思ってしまいます。 例えば、コメント返信の『ありがとう』というお礼にしても 『ありがとう!!w』と来た場合と『ありがとう!!』合の受け取り方が違い、 深く考えすぎるせいで、『w』ってもしかして私をちょっと笑っているのかな? とか思ってしまったりします。 学校の階段と廊下のすれ違いざまで、急にばっ たりあって自分相手共に驚いた際も、 相手の女子生徒2人組が【クスクス】笑いながら去って行くと それまた深く考えすぎてしまいます。 また、グループ自分と含め3人でいて、ちょっとでも離れていくと嫌われたのかな? など数えるとキリがありません。

  • タイプの違う二人

    気になる二人の男性がいます。AとBとすることとします。 Aは、理由はないけれどとても好みな人です。 第一印象から魅力的に感じていました。 フィーリングも良く、自分と似たタイプの男性なので仲は良いです。 一緒にいると本能的に触れたくなります、完全に彼の前ではメスになります。 中身も決して悪い人ではありません。 Bは、理由をもって素敵だなと思う人です。 第一印象、全くアンテナにひっかからず、魅力的とは思えませんでした。 ただ周りからの信頼の厚さや、自分に対しての優しさが温かく、本当に中身の素敵な人だと思います。 触れたいという感覚はありませんが、生理的に無理という範囲でもないです。 私とは正反対の穏やかなタイプなので、噛み合いは良い気がします。 Aとはグループでよく飲む間柄でした。 BはAが紹介してくれました。 Aとはたまたま二人で飲む機会があり、そこでモーションをかけたことがきっかけで、今では二人での交流が増えてきました。 好感触ではあるけれど、Aが自分を好きというところまでは決して至ってないと思います。 それと同時並行で、Bに興味を持っていただいて、Bとも二人で飲みにいく間柄になりました。 お誘いが向こうからだったこともあり、こちらは割と好感触な気がします。 私自身はまだどちらが好きと断言できる状態になく、何より相手方の気持ちも私には知る由がありません。 図々しくも自分の頭の中で勝手に話を進めるならば、長い目で見てBと一緒の方が私の望む幸せはあるなと感じています。 ただ、Aの方が本能的な引きが強いので、ここで上手くいくなら何より幸せだろう思います。ただし、気も合うはずなのに、なぜか無意識に何の根拠もなしに上手くいかないんではないかという不安があります。これが直感から来る不安なのか、単に上手くいきたいと思う欲の分、恐れが大きくなっているだけなのかは自分では分かりません。 私としては、どちらもまだ良く知らないので、今のようにそれぞれで交流を保って、結果としてどちらかが相思相愛になれる相手だと良いなと思います。 ただ、いかんせんAとBがあまりに近しい関係です。 二人は仲が良いので、私がどっちつかずな態度をしていると相互で確認できれば、互いに身を引くと思います。 二人とも素敵な人なので、このご縁を大切にしたいという欲深い自分がいます。 付き合っていて不誠実なことをしているなら別ですが、このように相手を知りたいと思っている段階でも、相手のことを考えたら今の段階でどちらかとの交流だけに絞った方が良いのでしょうか。 全くタイプが違う二人の間で、ましてや相手の気持ちもあることなのに、どうやって絞るのでしょうか。 二人ともそれぞれに素敵なので、ご縁は大切にしたいですし、どちらにも誠実でありたいと思っています。 ただ客観的に見たら、私はどちらのこともたぶらかしてる様に見える気がします。 どちらにも不快な気持ちにさせるようなことは本当にしたく無いのですが… 一体どうしたら良いでしょうか、アドバイス頂けると幸いです。

  • 失恋時、皆さんはどちらですか?

    皆さんが失恋(振られた)した時、どちらのタイプですか? A)「やり直せないのかな、また好きになってくれないのかな・・・」とかなり引きずり日数も掛けとことんまで落ち込んでから知らないうちに忘れて立ち直る「時の流れに身を任せ」タイプ。 B)「よくも振りやがって、おまえより必ずいい女見つけて見返してやる!(女性ならば、「もっと綺麗になってもっといい男見つける!振った事を後悔させてやる!」)と失恋をバネにして立ち直るポジティブタイプ。

  • 何故タイプって言ってくれるのにカップルになれないんだろう…

    カップリングパーティー=お見合い・ネルトンのようなものと解釈して下さい。 カップリングパーティーでいつも感じるのですが、 相手(私)の印象度で、Aタイプだと思います Bもう少しお話してみたい  Cまだよく分かりません Dごめんなさいタイプではないかも  とあって、Aを付けてくれる人も時々いるのですが、 任意の連絡先交換の時も連絡先渡してはくれないし、 結果発表の時もカップルになれません。 友達に相談したら、 「あなた(私)も相手にA付けたら?」と言ってくれたのですが、 そういうので効果変わってくるものなのでしょうか? 確かに私は、内心タイプだと思っても、 露骨過ぎる・カップルになれなかった時気まずいなどと考えてしまい、 どんな相手にもB以上付けた事がありません。 経験のある方、決して計算で勝ち取ろうなんて考えはありませんが、 少しでも良いアドバイスがあれば教えて下さい。 本気で結婚を考えていますし、周りの男女も、 私の事を「顔も性格も頭も悪くないのに…」と言ってくれています。 結構ハッキリいうタイプの人でも、「何が悪いとかではない」と言ってます。 う~ん、ほんと何なんだろう…って答えが出ず悩んでます。 よろしくお願いします。

  • 小学校について。 みなさんならどちらを選びますか?

    いつもお世話になっております。 現在、幼稚園年長の女の子の母です。 来年入学する予定の小学校のことで悩んでいます。 我が家の近所はマンションの建設ラッシュで、学区内のA小学校がパンク寸前です。 隣の学区にはB小学校があります。AとBの小学校は、我が家からは、ともに同じくらいの距離で徒歩30~40分くらいです そのため、昨年度から我が家の地区の子どもたちだけは事前にAかBかの小学校を選択することになり、新築されたマンションの方については、A小の学区内であってもB小学校に入学することに決まりました。 もうすぐ我が家も小学校を選択する時期になるのですが、どちらを選ぶのかで悩んでいます。 状況としては (1)A小はマンモス校。B小はA小の半分くらいの人数。 (2)去年からの選択なため、同じマンションにはB小に通っている人がいない。 (3)B小の方が人数が少ないために、先生の目が行き届きやすい(と聞きました) (4)娘が幼稚園で仲良くしているお友達がみんなB小に入学予定。(もちろんA小にも幼稚園のお友達はいます。) 私としては、同じマンション内の子が行く小学校に上がるのがいいだろうと考えてしましたが、娘がB小に行きたがること。本当かどうかわかりませんが「目が行き届きやすい」という点で悩んでいます。 ちなみに娘は内向的でなかなかお友達と仲良くできないタイプなのと、体がものすごく弱く、朝礼中に倒れたりするようなことも多いので(そういう意味で)娘の様子を見てくださる方に入学させたいと考えています。 実際に入学しなければわからないことだとも思いますが、やはり同じマンションから一人だけ違う小学校へ行くというのは、いろいろと大変なことなのでしょうか。 いちお、同じマンションからは、もう一人B小にいくかもしれません。あと、すぐとなりの新築マンションはB小なので、一緒に通えそうなお友達はいます。 上に子どもがいないこともあり、情報もなく悩んでおります。 ご意見や、経験談など、なんでも結構ですのでご回答いただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。