• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学 vs 手に職)

大学 vs 手に職

hs1510の回答

  • hs1510
  • ベストアンサー率27% (443/1640)
回答No.6

>私は勉強した派で、そこそこの名の知れた大学をでましたが、名門大学でても  まったく評価されない時代になったと思います。 大学名だけで評価はされないは当たり前。但し、期待はあるでしょう。それに答えられるかどうかの問題だと思います。 大学の勉強が役に立つのは、特定の分野だけだと思います。 勉強が出来る = 賢い と言う事ではない。 又、大卒で無くてもなれる職業も又たくさんありますが、職種によっては、「大卒」出なければなれないものも有ります。 大卒で有った方が、門戸が広いのでは無いでしょうか。 同じ職についても大卒かそうでないかでお給料も違います。 同じ仕事をして、能力的には変わらなくても、大卒の方が高給。この様な事も当たり前と納得できれば、進学せずとも良いのでは? 大学4年間を無駄にするかどうかは、本人次第。 ブルーカラーの世界は実力主義、でも、ホワイトカラーの世界は未だ未だ学歴社会が残ってます。 どちらの世界に進むかでも、変わってくるのでは?

noname#151389
質問者

お礼

意外とブルーカラーの時代になっていますよ。

関連するQ&A

  • 推薦で名門大学に入ってどんな価値があるか?

    医歯薬を除き、 最近は高校の成績がよければ推薦で名門大学に入れます。 都市圏の中高一貫高校に通う生徒はほとんど推薦で 名門大学に入れます。 たとえば、競争率が高かった時代は名門大学に入る=頭がいい、 努力家、というステレオタイプ的な偏見がありましたが、いまは 名門大学推薦入学=?です。 私が知っている女の子は 六大学のひとつ、○○大学の指定校面接。 英語で口頭試問を受けました。 英語の教授が彼女に聞きました。紙につらつらと書いて、 つぎの文章のかっこを埋めてごらん。 あなたは英語を勉強しなければならない You ( ) to study English. 彼女は自信をもって「must!」と答えました(T T)。 その子は学校の成績はよいのですが、不勉強で、 そんな中学レベルの問題を連続してミスして見事六大学に合格。 いまはのほほんと暮らしてるとさ。ハッピーエンド。 あなたは「名門大学に推薦合格=?」 と思いますか? いま名門大学なんてないのかもしれませんね。 企業の採用担当者も尺度がなくてむずかしいですね。

  • 大学中退について

    閲覧ありがとうございます。 現在大学二年のものです。4月で三年になります。  しかし、家庭の経済的な理由によりこれ以上大学に通い続けるのはかなり厳しい状態になってしまいました。  休学も考えましたが、調べてみると休学でも授業料の一部は支払わないといけないところもあるみたいで、正直それも厳しいと思います。  今の時代、大学中退をした場合就職は出来るのでしょうか?  中退の場合、職人だったり力仕事のような仕事しかありませんか? アルバイトをして、家にお金をいれながら資格の勉強をしようかとも考えています。 いまから資格の勉強をして就職のときにすこしでもプラス評価になるものをと思ったからです。 そういうのはまだ遅くはないでしょうか? 現在二十歳です。 宜しくお願いします。

  • 20歳から大学を目指す

    高校中退、今年20歳になりました。 毎日がつまらなく何かを始めてみたいと思い今から大検をとって大学に行きたいです。まだ何をしたいかは決まってませんが。 そこで、大学では1人暮らしもしたいし、やりたい習い事が2つくらいあるし、サークルにも入りたいです。 高校2回も中退してるので親にはお金を出してもらいずらいです。大学の国立、公立、私立、短大、専門学校それぞれどれくらいお金がかかるのですか? できれば自分でアルバイトをして学費、生活費など払っていきたいのですが、無理でしょうか?1人暮らしまでしたいのなら、やりたいことも我慢してバイトしまくってお金をかせぐべきですか? みなさんで1人暮らしで大学行きながら好きなこともやっているという人、家賃はどれくらいなのか?どんなアルバイトを1日何時間くらいやっているのかなど教えてほしいです。ホステスなどはできそうもないし。 あと今私は8時半~5時までパートしてます。 もう20だしなるべくはやく大学に行きたいです。どこの大学、短大、専門学校とかは決まってません。 パートやめて予備校など通って1日中勉強するべきでしょうか?けど、予備校代なども自分で出したいのでパートは続けたいのですが、それだと勉強時間がとれないし、高校生が3年間毎日6時間も勉強してやっと大学受けるのに、 1日3時間ほどしか勉強時間がない私なんていつ受かるのやら・・高校は1年の1学期で中退してるしそれから5年間勉強というものをしてないのでもう中学の内容も忘れてます。 さらに最近やりたいことがいろいろでてきて習い事もしたいのです。 働きながら大学を目指している人などの意見も聞きたいです。

  • 高校中退から有名大学へ

    こんにちは。 現在も募集中ですが、学校に対する異常なまでの不安などの精神的不安定に関して質問をしたのですが、やはり毎日精神的に耐え切れず、高校中退を視野に入れています。 ただ、勉強は嫌いでなく、むしろ勉強ができるようになると考えるだけでわくわくするくらいです。なので、もし中退をしたら大学に行きたいと思っています。 現在、中学受験をし国立中学を経て、偏差値69前後(進学研究会より)の高校に通っています。なので、受験の厳しさは理解しているつもりです。 今高校1年なのですが高校中退後、大検を取るのはどれくらい難しいのでしょうか。その後行ける大学はありますか?勉強は死ぬ気で頑張るつもりです。やはり早慶は無理でしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学へ行く目的がわからない。

    18歳の男です。現在、1浪中の者です。 僕は高校を中退していて、これから大学へ行こうか 悩んでいます。 その訳は、何のために行くのかがわからないからです。 法学部・外国語学部・工学部などいろんな学部がありますが 特にやりたい学問はないです。 今までは、「高校を中退しているので、将来、社会に出るときのために 大学卒業資格を持っておこう」という意識で大学を目指していました。 しかし、あまり興味のない学問を4年間、勉強したところで 自分のためになり、大学へ行っていたことが将来、役に立つのでしょうか? お金も何百万をかかりますし。 大学へ行く目的がわからないので、勉強に実が入りません。 大学へ行く理由をはっきりとさせるには、どうしたらいいでしょうか?

  • 高校中退 大学進学

    埼玉県内の県立高校に通う高校2年生です。 私は今高校を中退するか迷っています。 理由はいくつかあります。 1,今の高校生活が苦しい。(精神的に追い詰められ言葉は悪いですが自殺を一時考えたこともあります。) 2,自分に今の高校が合っていなかった。 主にこの2つです。 そして辞めると決断できない理由もいくつかあります。 1,将来が心配。 2,家族、親戚との関係。 3,恩師?への思い 1に関しては 私は将来看護師もしくは助産師になろうと思っています。そして今在学中の高校は偏差値65前後のいわゆる進学校です。 そのため高校を中退することによって大学進学が難しくなることや将来の夢が壊されてしまいそうなのが心配です。 そして2に関しては 私の家族や親戚などは皆仲がよく頻繁に食事に出掛けたりします。その親戚らは皆私のことを応援してくれています。そして教育熱心です。特に私の父方の祖母がものすごく私の将来を楽しみにしています。(私の父親は中高一貫の名門私立高校に行っていました。が、高校3年生のとき全く勉強をしなくなり祖母に反発して大学に行きませんでした。そのため孫の私が大学へ進学することは祖母の悲願でもあります。) 私はこの家族、親戚が凄く大切でこれだけ私のことを思ってくれていてありがたいと思っています。そして大好きです。そのため期待を裏切りたくはありません。 3に関しては 中学の時に通っていた塾長への感謝の気持ちです。この塾長が私を今の高校に出会わせてくれ、合格へと導いてくれくれました。この塾長とは私の家族とも仲良くものすごく親しい仲でした。しかし、塾長は詳しくは分かりませんが何らかの重症の病気にかかり塾長を辞めました。そして今どこにいるのかもわかりません。私は塾長に感謝の言葉を言えてません。 今ここで中退してしまったら 色々と悔いが残り、沢山の人に迷惑をかけてしまうと思います。でも今の高校生活が辛いです。本当に辛いです。もおどうしていいのかわかりません。毎日が辛いです。 まだこのことは親には告げていません。 高校を中退してもしっかりとした未来を歩むことができるでしょうか? また、高校を中退し、大学へと進学した方。 またそのような経験のある方。 高校を中退しどのように大学へ進学したのかできれば教えていただきたいです。 勿論自分の将来は自分で決めるものだと思っています。 皆さんの意見を聞かせて下さい。 本当にくだらなく、読みづらい文章ですみません。

  • 高2からの勉強で大学は入れますか?

    今高校2年生ですが高校での成績はトップなのですが、小学校と中学校をあまり行ってなく大学に入れる自信がありません。 高校入る時は頭がすごく悪くどこの高校にも入れないと思い偏差値不明の高校(公立高等学校定時制3修制)に入りました。 今から小学生レベルの勉強して間に合うのでしょうか? 入ろうと思っているのは海外の大学で急いで高認の勉強をして受かったら大学受験をし、それも受かったら高校を中退して大学に入ろうと思っています。 将来はその海外で働きたいのですが今から高認の勉強は間に合うのでしょうか?高認受かってから受験勉強は間に合いますか・・・?

  • 帰国子女大学受験(経済)

    自分は高校3年間留学してました。 でも英語圏ではないし、数学もむちゃくちゃできるわけでもありません(今むちゃくちゃ勉強してます)。 名門大学の経済学部で英語がそんなに上手くなくても(小論文と面接は日本語で)受けれる大学ありますか? そして何を勉強すればいいですか?

  • 浪人なんですけど大学落ちました・・・

    僕は高校を1年で辞めています。 1年間はなにも勉強しないでその後の1年で高認をとりました。 そこから大学を目指そうと思って1年浪人をしました。 だけど今年受けた所すべて落ちてしまいました。 やっぱり高校中退から大学ってのは厳しかったんですかね・・・ 今の所これからどんな選択肢があるのかわかりません 2浪はやっぱり厳しいですかね? 専門に行くか2浪するかどうすればいいかわかりません みなさん教えてください?

  • 高校中退から大学受験

    私は高3で高校中退しました。 ですが、春から定時制と塾に行き、また大学進学を目指しています。 4月までにある程度勉強する力はつけておこうと自宅学習をしているのですが、 勉強を上手く集中してやることができません。 もともと精神病を患っていて頑張って回復させたのですが、心の奥底ではまた精神病になるのが怖いという思いがあって、良いモチベーションを保つことができません。 今はきついと思った時は無理せず休むのですが、それでは大学なんて受からないという固定概念にとらわれて自己嫌悪になってしまいます。 そこで高校中退から大学に行った方に質問なんですが、 どのようにして勉強に集中していましたか?また4月までは休み休み勉強しながら でも大丈夫でしょうか?