• ベストアンサー

バスと鉄道の定期券について・・・

大学の定期券発行は「自宅最寄の駅」から「大学最寄の駅」までの範囲に限られています。 でも、自分は 自宅⇒(バス)⇒渋谷⇒(鉄道)⇒大学 という経路を辿りたいのですが、 この場合バスの定期券を買うとして、渋谷から大学までの鉄道の定期券は買えないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tosshybon
  • ベストアンサー率33% (242/733)
回答No.3

質問の意図がよくわかりません。 自宅から渋谷までが遠くて、バスを利用せざるを得ない距離であって(公共交通機関がバスしかない)、渋谷から大学までが鉄道利用「自宅⇒(バス)⇒渋谷⇒(鉄道)⇒大学」というのがごく一般的なルートであれば問題なくバスと鉄道両方の定期券を学生定期で購入できます。 >「自宅最寄の駅」 というのが必ずしも鉄道の駅ではないと考えるべきだと思います。学生みんなが鉄道の駅周辺に居住しているとは限りません。 自宅から大学まで、バスですんなり行けるのに、わざわざ渋谷経由(遠回り)というのならそれは不可でしょう。 とにかく大学で確認はして下さい。

その他の回答 (4)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.5

同じような問題があって調べたことがありますが、結構微妙な問題になります。 問題を単純化するために、まずは下の地図を見て下さい。「鉄道」が渋谷-明大前、「バス」は渋谷から笹塚に井の頭通り経由で走る「渋67」系統だと仮定し、小田急線や他系統のバスは無視します。 http://www.bus-navi.com/pc/pdf/keio_rosenzu_1.pdf この場合で、自宅が北沢中学校バス停と下北沢駅のど真ん中にある・・・なんて状態じゃ、通学定期券は下北沢-明大前の鉄道以外には認められないのは自明です。どう考えても「普通の人が渋谷経由で通学する」とは思えないですから。 逆に、自宅が放送センター西口あたりにあった場合なら、問題無く「渋谷経由」が認められます。この場合通学証明書1枚で(大概は学生証の裏書ではないかと)、放送センター西口-渋谷、渋谷-明大前の2枚の通学定期が購入可能です。要は「常識的に考えて大回り過ぎない」なら大丈夫なんですね。 問題は自宅が上原二丁目あたりにあった場合で、「わざわざ渋谷を回る」「まっすぐ駒場東大前まで歩く」ののどっちが速いか結構微妙ですよね。こういう場合に「どっちをオッケーにするか」は大学の担当者によります。ちなみに大学がオッケーすれば、大概の交通事業者はそのまま定期券を発行してくれます。とはいえ、大学がオッケーしても余りに変なルートだと、発行してくれないかもですけど。 ちなみに「渋谷までのバス」が「東急バス」なら、「全線有効の通学定期」なんてものがありますので、「バスに乗る」だけなら路線を考える必要はなかったりします。 http://www.tokyubus.co.jp/top/fare_normal/teiki.html#shyuri

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.4

質問内容から恣意を感じます。 一般論で言えば、最も合理的かつ経済的な経路でなければなりません。 何れにしても、認められるか否かは、学校側の権限。 裁量権のない部外者に尋ねても解は得られません。 相応の理由があるなら、学校に相談しましょう。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.2

大学側の言い方は、建前です。 会社の場合の、通勤定期は、公共交通機関を利用した最短コースが原則で、それ以外は自弁となります。 大学は、大学が通学定期代金を出金するのじゃなく、貴方が在学生であると証明するだけです。 あなたは、大学から、自宅最寄りのバス停から大学至近の鉄道駅までの証明を戴けばいいのです。 定期は2枚要りますから、証明書をバスの分と、鉄道の分の2枚発行してもらうだけです。

noname#148625
noname#148625
回答No.1

こういう質問するからには、渋谷は自宅と大学との最短経路内にないのだと思いますが・・・そうだと仮定しての回答。 最短経路でないと学割の効いた通「学」定期の発行はできませんので、バス・鉄道とも通「勤」定期を買うしかありません。

関連するQ&A

  • 定期券の購入

    例えば、自分の家の最寄り駅が光が丘駅だったとします。学校の最寄り駅が表参道駅なので、普通に通学定期券を買うと青山一丁目経由となります。 しかし学校の最寄り駅にもうひとつ渋谷駅があった場合、光が丘から渋谷駅まで青山一丁目経由で通学定期券が買えるのでしょうか? 光が丘から渋谷まで行こうとした場合、新宿でJRに乗るのが普通だと思うので、このような買い方は出来ないのでは?と考えました。 よろしくおねがいします。

  • パスモで鉄道とバスを連続させた定期券の発行について

    鉄道区間とバス区間を連続させた「パスモ定期券」の発行はできますか? 今年8月から、株式会社(非鉄金属加工業)に入社し、交通費申請書類を提出しました。(現在は、就職した会社からの連絡待ちの状態でおります。) 小田急を利用してますが、小田急線の駅の券売機で「パスモ定期券」の発行手続きができることは知っているのですが、会社からの連絡を待たずに、駅で「パスモ定期券」発行手続きをしてよいものかと迷い、定期ではなく通常のパスモ利用で通勤しております。 また、小田急線と神奈中バスの区間を一括して(とおしで)「パスモ定期券」としての発行はできるのでしょうか? どうか、よろしくお願いいたします。

  • バス&私鉄&JRの定期について

    西武池袋線沿線に住んでいるのですが、西武バスで自宅から最寄り駅まで、最寄り駅から池袋まで西武池袋線、池袋からJRを使って通勤する事になりました。 この場合、定期券は一枚のパスモ又はスイカでまとめる事が可能ですか? またその場合、どこで発行してもらえばいいのでしょうか? お手数ですが教えていただけると助かります。

  • 定期券。

    現在、大学生のものです。 定期券は家の最寄り駅から大学までの経路でしか買えないのですか? 学生証に記載されている住所とは違う場所から大学までの定期を買うことはできないのでしょうか? 初歩的な質問でごめんなさい。お願いします。

  • 通学定期券について

    こんばんは、いつもお世話になっております。 通学定期券についてお聞きしたいことがありまして質問致しました。 よく「通学定期券は自宅の最寄駅から学校の最寄駅までの区間の最短距離区間の定期を発行する」という内容を目にするのですが、 これは、鉄道会社をまたぐ場合でも上の条件に当てはまるのでしょうか? 例えば、私の地元の話で申し訳ありませんが、愛知県の犬山市の人が名古屋大学に通う場合、 犬山~名鉄名古屋(名鉄)と 名古屋~名古屋大学(地下鉄)や 犬山~金山(名鉄)と 金山~名古屋大学(地下鉄) の2枚の定期を購入する、といった場合です。 これが最短!というように断定できる区間というのは決まっているわけなのでしょうか? 雑文申し訳ございません、どなたかご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 3つの鉄道会社をまたぐ定期券の買い方、使い方

    (駅員さんに聞けばいいのかもしれませんが....)教えてください。 鉄道会社Aのa駅から鉄道会社Cのc駅までの定期券を買おうと思っています。ただし、鉄道会社Aと鉄道会社Cの間に鉄道会社Bの路線も利用しなければなりません。また、鉄道会社AとB、BとCを乗り換える駅にはともに改札はありません。(相互乗り入れ?) (1)3社をまたぐような定期券は発行可能なのでしょうか。(東武、営団、東急の組み合わせです。)できないなら、なぜできないのでしょうか。 (2)1で「できない」だった場合、定期券を2枚もつことになります。そのとき、自動改札はどのように通ればいいのでしょうか。入るときも出るときも、2枚同時に入れる? それとも入るときと出るときは別々の定期券を使う? 定期券に何らかの細工をするという噂も聞いたことがあります。 よろしくお願いします。

  • 鉄道の通勤連絡定期券について

    この間、東武伊勢崎線 A駅~東京メトロ 江戸川橋駅間の通勤連絡定期券を購入しようとしました。 自分は、 [A]←東武線→[北千住]←日比谷線→[茅場町]←東西線→[飯田橋]←有楽町線→[江戸川橋] の経路で購入を希望しましたが、東武線の定期券売り場では、 [A]←東武線→[北千住]←千代田線→[大手町]←東西線→[飯田橋]←有楽町線→[江戸川橋] の経路でしか発行できないと言われました。 自分は江戸川橋駅以外にも、茅場町駅、人形町駅もよく利用するので、多少値段が上がっても、前者の経路の方が、遥かに便利です。(因みに、前者の方が40円高いです) なぜ発行できないかを聞きましたが、"発行できない"の一点張りで、話になりませんでした。 なぜ発行できないのでしょうか? "東武線定期券売り場で発行できない"のであって、"東京メトロ定期券売り場では発行できる"という事なのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 電車の定期券の質問です

    私は実家の最寄り駅Aから学校の最寄り駅であるB駅間での定期券を持っています このときC駅を経由しているのですが 実習がこれから始まりその間に定期券を作ることになり定期を作ったところ C駅から病院の最寄りであるD駅までの定期券を別で発行されました、 ちなみにD駅に着くまでに鉄道会社をまたいで乗るため一度改札をでます 実習中の定期は定期で別にしなければならいといけないということで定期を二枚持つことになりました ちなみに通学定期はICカード式です 入るときは通学定期でいいというのはわかりますが途中鉄道会社をまたぐためにでるときはどうすればよいのでしょうか 同じように定期をしようしてるかたいらっしゃいませんか?

  • 通学定期券を3枚買いたいと思っています。

    私は今、仮面浪人のようなことをしています。 新学期が始まり、定期券の買い方で悩んでいます。 まず、基本の情報ですが ・自宅 東横線都立大学(自由が丘)駅 ・大学 小田急線本厚木駅 ・予備校 総武線高円寺駅 大学→通学定期券の発行可 予備校→通学定期券の発行可 大学:週5日 予備校:週5日 このうち、学校が終わった後に予備校に向かうのは4日あり、家から直接行くのが1日あります。 いま私は大学にはPASMO定期券で 都立大学←横浜―海老名→本厚木 というルートで通っています。 その上で、予備校に通うために二枚の定期券(磁気定期券)を買うことは可能でしょうか。 可能な場合、次のどちらが安くなるのでしょうか ①案 都立大学←渋谷―新宿→本厚木  と 新宿⇔高円寺 ②案 都立大学←渋谷―新宿→高円寺  と 新宿⇔本厚木 また、①の場合は 新宿⇔高円寺 は通学定期券と回数券、どちらの方が安くなるのでしょうか。 ご教授のほど、よろしくお願い致します。

  • 定期券について。

    来年から、研修期間はありますが正規の従業員として勤務します。交通費についてです。勤務先が渋谷なら最寄り駅から渋谷までの定期券を購入すればいいのですが、品川にも時々行く場合、品川までの定期券を購入してもいいのでしょうか? 勿論、渋谷から品川までの交通費は出ないですが、品川までの定期券を買ったほうがこちらとしては得というか、そのほうがいいのです。 会社から、確認のため定期券を見せてとかいわれないですよね?