• ベストアンサー

大学の初回講義

Beorcの回答

  • Beorc
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

何大学なのか、教科書が必要な講義なのか、授業日程はいつなのか。 各々の大学で、かつ授業によって変わってきますので一概にはなんとも言えません。 手っ取り早いのが学生課の人に聞くのが一番です。第二が授業シラバス(授業の内容・何が必要か・どの流れでするかが書いてある授業案内の書物)がいいですね。たいてい資料として渡されているはずです。 ちなみに私の大学では、第一講義(最初の授業)は授業案内・説明が基本でしたね。 まずどんな先生でどんな授業内容なのかを掴んで、選択しましょうというもの。 場合によってはそれがなく、最初から出席を取り、内容を進める授業もありましたのでシラバスには目を通しましょう。 教科書についても最初の授業かシラバスにあると思います。教授が口頭で言ってくる場合もあるので、一回目の講義がやはり重要になってきますね。 授業の内容で、いきそびれた場合は先輩に聞くのが一番ですね。そして教科書も必要なければ譲ってもらうといいかもしれません。

関連するQ&A

  • 大学の授業(講義)と単位とは

    大学の仕組みなどについて色々勉強していました。 その中でお聞きしたいことがあったので質問させてください 単位を取るには例えば、英語を●時間受けてテストを受けて合格して単位がもらえるのですね 英語を一時間(大学で言うと一コマというのですね?)受けて一単位なのかなと思っていましたが そうではなく例えば英語を一コマだけ受けるのではなく決まった回数授業(講義)を受けて決まった回数授業を受けたらそこで初めてテストを受ける権利が生まれ、テストを受けて合格すれば単位がもらえるということなのですね? 得意な教科、講義だけを受けることはできないく、絶対にこの教科(講義)だけは受けないといけないというものもあり、その絶対に受けないといけない教科(講義)を決まった回数受けてテストを受けて合格して単位取得となるのですね あとはレポートとか、課題とか、やらないといけないこともやってすべてが終わったときに単位をもらえるという形もあるのですね すみません、大学の授業(講義)について自分なりにですが調べました。 もし間違っていたり、何かご指摘などあればお願いします。

  • 大学4年での講義

    こんにちは。 私は、工学部で機械工学を学ぶ4年生なのですが卒業単位は既に取得済みで、4年次では数少ない授業の中から興味のある3つの講義だけ受けて大学院進学予定なのでそちらの授業も受けたいと思うのですが、4年次の授業で電子工学にかんする講義があり、その先生が有名企業の方らしいので自分の進む道とはあまり関係がないのですが、やはりこういう講義は受講したほうがよいのでしょうか? 色々な方のご意見をお願いいたします。

  • 大学のある講義の論述の試験って教科書の持ち込みは出きるんでしょうか?

    大学のある講義の論述の試験って教科書の持ち込みは出きるんでしょうか? ちなみに憲法の授業なんですが普通は論述の試験なら教科書は持ち込み出来ないですか? ちなみに書くテーマは決まってます。 高校生や中学生は回答しないでください。

  • 講義?

    大学の授業は「講義」とだけ言うのですか? 「講義を終えて帰宅する」 この文章は間違っていますか?

  • 大学の講義で悩んでいます。助けてください。(長文)

    大学のある講師についてです。その講師の態度に理解できないのです。今日、その講師はこんなことを言いました。 「授業中の質問は評価に+10点をする。でも、授業終了後の質問は評価から-10点をする。」  授業中の質問については理解が出来ます。しかし、質問に減点するのには納得が出来ません。なぜ授業でわからないところを授業後に聞いてはいけないのでしょうか。その講師は「みんなの前で質問することに意味がある、授業後に何度も同じ質問をされるのは困る」と言いました。それって自分の都合にしか聞こえません。  また、今日課題を出したとき「この回答は間違っている。出すのを辞めるか?」と聞かれました。沢山の学生の前で言うのです。恥ずかしかったし、腹も立ちました。だって、先週その課題が出たとき、わからないからと講師に質問をしたのです。どうしてもわからないので何度も聞いたのです。するとその講師は「深く考えなくて良いから」と私をおいて教室から出て行ってしまいました。そして私は課題は間違えました。もちろん課題は出しました。提出して意味があると思ったからです。    もうこの講義は出たくありません。けど受講辞退期間は終わってしまったし、親に高い授業料を払ってもらっている以上、授業をサボるという罪悪感もあります。しかし、その講師から学ぶことはもう無いと思います。その時間を使って別の勉強をしたほうが自分のためになるとも思ってもいます。でも、その講義を選んだ自分の責任と、サボるという罪悪感があってどうしていいのかわかりません。しかし、もうその講義のことを考えると精神的に負担が・・・。  サボることってやっぱり悪いことですか?我慢するべきなのでしょうか。私がその講師に対して、気にしすぎなのでしょうか。助けてください。よろしくお願いします。

  • 大学の講義中に腹痛などになったら・・・。

    今年から大学生になったものです。私は昔から腸が弱いのか、よく腹痛、下痢をします。 これから大学で講義とかも始まってくるのですが、もし大学の講義中に腹痛などになった時に、黙って退出することはできるのでしょうか? 大きい教室だったらいちいち教授に断ったりするのは迷惑になるでしょうから、そうするしかないような気がするのですが、私のいる学科は少人数(ネイティブの講師による英語の授業など)で授業をする授業もあるみたいで、そういう場合は一度教授に断ってからでないと失礼になるでしょうか? そのことが心配でこれから大学生活ちゃんとやっていけるかすごく不安です。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 文系の大学の講義で真面目にしてたらほとんどの講義は単位落とす事はないで

    文系の大学の講義で真面目にしてたらほとんどの講義は単位落とす事はないですか? 前期が少ししか単位とれなくて後期の授業で確実にとらないとダメなんですがどうなんでしょうか? 高校生のかたは回答しないでください。

  • 大学の講義中に悩むこと

    大学の講義を受けていて、後ろの人が私語をしているがゆえに講義に集中できないことがあります。 注意したいんですけど、なかなか出来ないでいます。私は真剣にその講義を受けているので、結構迷惑しています。 どうやってやめてもらえばいいですか? 私がいままでとった対策は、席を移動することです。でも、結構、目立ってしまうし、周りから見ると「何してるんだろう、この人・・・」という感じに見えていそうです。 注意して機嫌をそこねないような方法があれば教えてください。 ちなみに、学部も学科も違う人なので、そこまで人間関係とかを考える必要も無いのですが・・・

  • 大学の講義のノートのとり方について

    今年大学生になった者です。 大学の講義は、高校のように分かりやすく黒板に書いて説明してくれるわけではないので、どのようにノートをとったら良いか分かりません。講師によっては、「ほんとに先生かよ」って思ってしまうくらい説明も下手だし講義の内容も分かりにくい講師もいます。 大学での講義の聞き方やノートのとり方のコツなどがあればお教えください!

  • 大学の講義とテストについて質問です

    大学の講義とテストについて質問です 来週にあるテストが覚えることが多くて単位を取れる自信がありません。 シラバスには、テスト60% レポート20% 授業態度20%と書いてありました。 講義は一回も休まずに受講したのですが授業態度については時々寝ていたりしました。 講義を全部受けてテストが悪かったら単位は落とされるのでしょうか。