• ベストアンサー

いい仕事・・・

jkzの回答

  • jkz
  • ベストアンサー率25% (20/79)
回答No.1

きちんとした専門分野の仕事ができる人でない限り 在宅でできるいい仕事なんてそうはないと思います。 家庭教師とか通信添削の回答書きなどは自宅でできて 時間に都合もつけられて良いと思います。 ピアノとか英語とか特技があれば生かしましょう。 業者に依頼するのは登録料だけとって仕事が来ない とかあるそうなので気をつけて下さい。 でも業者から在宅で仕事もらっている人って本当に いるんでしょうか? いるとしてもとっても安く使われているのでは?

関連するQ&A

  • きのうのあったことの愚痴・・・

    子供一人の三人家族です。 10年後、マイホーム購入の為今の内にしっかり貯金したいんですが、 それを考えているのは私だけみたいです。 旦那は今が楽しければいいという考えで、全く考え方が違います。 きのうも車を売ってそのお金で車のローンを返したいのに、 売ったお金でまた別の車を買うと言っていたので喧嘩になりました。 正直、収入の面でも毎月ギリギリというか赤字だと思います。 私も正社員で働いていますが、給料が安く、、、 でも、旦那はブラックだし、絶対にローンなんて組むことができないので 家を買うとなると私の名義でローンを組むことになります。 年収がすくないので、しっかり頭金をためてローン額を減らしたいのですが そんなことちっとも頭にないみたいです。 ある程度収入があって安定し、旦那がローンを組むことができるんだったら 私もこんなに悩まないんですが、、、 あ~もう疲れる。 家事、育児、仕事・・・どれも手伝ってくれるわけでもなく、、、 でも一番疲れるのは旦那との会話ですね、 愚痴っぽくなってすいません。

  • 義父、お金貸す

    私22、旦那23、子供3人いる5人家族です。 毎月やりくりして赤字にならない程度の生活をしています。 そんな余裕があるわけではない私たちに 旦那の父親がお金を貸してくれと言ってきました。 (児童手当が入る月に) 正直、とても嫌です。 返ってくる保証もないし 給料も旦那より10万以上多くもらっていて 義母と二人だけの生活なのに何で貯金がないのかも不思議で 信用もありません。 でも、旦那は貸す気でいます。 自分の親だし旦那の給料なので嫌だとは言えません。 こういうお金の貸し借りって普通なのでしょうか? また、借用書とか書いてもらった方がいいのでしょうか?

  • この先どうすれば…

    初めまして。 結婚して7年 7歳の子供がいます。 旦那は仕事はしてますが、仕事柄給料は日当で、手渡しの為、毎月の給料を把握出来ず… 旦那の給料から支払うのは車のローンに旦那自身の携帯代 カード代です。 私もパートで働いてますが、私の給料は、家賃 学費 光熱費 食費等を支払っており、残るどころか毎月赤字…。 旦那にきつく言うと、渡す金が無い 嫌なら離婚と毎回言われ、義母に相談しても、「あの子(旦那)は本当にもう~。ちゃんとしてほしいね~。」と言うだけ。 子供は父親の事も大好きなので離婚も可哀想です。 お金の事を言えばいつも喧嘩になるので、どうすればいいか分からなくなってきました。 私がもっと稼ぐべきなのか、子供の気持ちを考えずに離婚すべきなのか。 どうすればいいでしょう? 助言お願い致します!

  • 家族4人給料月25万円で、毎日一万円の日払いです。

    初めまして、31歳の専業主婦です。 家族は、私、主人31歳、息子4歳(幼稚園)息子2歳の4人家族です。 主人の月の給料は25万円、月一回の給料ではなく、毎日一万円の日払いです。 日払いだと、封筒に分けて支払いをするのですが、とても難しいです。 月一回の給料なら、給料を貰ってすぐに、生活費とか支払いを分けてやりくりできるので、やりやすく思います。 日払いの給料で、どうしたらうまくやりくり出来るか悩んでいます。 毎月赤字です。 毎月の支出です。 家賃49000円(管理費込み) 駐車場10500円 (車は職場から借りていて、お金はかかりません。) 電気代だいたい4000円前後 水道(2ヶ月で)8000円前後 ガス(灯油込みで)25000円前後 そろそろストーブ使わなくなるので、一万円くらい安くなります。 携帯2台16000円(固定電話はありません。) 国保7400円 子供の歯の矯正1万円 子供チャレンジ 2000円 車の罰金(月々5000円) 幼稚園2万円 月に 16万円前後の支出です。 残りの9万円が生活費です、食費、日用品、医療費、主人小遣いなどです。 学資保険も生命保険なども入ってないし、車のローンがあるわけでもないのに毎月赤字です。 私のやりくりが未熟のため貯金もできません。 貯金もしたいし、学資保険も入りたいです。 毎日家計簿つけてます。 長くなりましたが、アドレス宜しくお願いします。

  • これは経済的DVですか?

    これは経済的DVですか? 国際結婚でアメリカに行きました。私が住んでいるとこは、アメリカでも都会ではなく、郊外なので生活して いくには車は必要不可欠です。しかし、アメリカで生活していくには絶対に必要な自分の車を旦那が買わせて くれません。経済的に払えるようですが、旦那が家計をやりくりしていて自分の車の維持費等は自分でまかなってと言われました。 ちなみにやりくりすれば払えそうなのですが毎月の残った分は、毎月貯金に回したいそうです。 それで、私に家計のやりくりをさせてと言っても、良い顔はしません。 最初に暮らした頃は、給料明細も見せてくれませんでした。 車は義理母が、義理父の古い車を使っていいと言ってくれてるにもかかわらず、それさえもまず仕事が決まって月々の維持費が自分で 払っていけないとダメだと言われます。 それで仕事をしようとしましたが、英語もまだうまく話せず渡米まもない私にはなかなか仕事を見つけることができず、 自分の車はずっと持てないので、自分が行きたい場所に思うように行けず、朝から晩まで家から1歩もでれず、人との交流もなく 精神的に限界がきました。が、旦那は知らん顔です。 これは、経済的DVに入りますか?

  • 生活費…私がおかしいのでしょうか?

    共働き夫婦2人なのですが生活費6万円でしています。内訳は食費20000、光熱費15000(水道費2ヶ月に一度)、新聞代3925、通信費9000弱、雑費、日用品代、交際費です。その生活費も3万ずつ出し合って、携帯、住宅ローン、衣服代、ガソリン代(車は私だけ持っています)など上記以外の毎月の出費は各自で払っています。6万を私が管理して家事もしているのですが、12月が5000弱赤字に…すると赤字になるのは、やりくり出来て無い、一人暮らしした事無いからだのと言われて、自分の給料を渡して小遣い制にしたくても赤字を出される(やりくり出来て無いから)から渡したくないと言われて、しまいました。養って貰ってて言われるなら反省するのですが、完全な折半で自分では節約して頑張っているのですが、やはり言われても仕方ないでしょうか?

  • 旦那の仕事

    今度、2人目が生まれます。ですが、うちの家計はほぼ毎月赤字で、貯金をくずす状態。 このままではいけないとわかっていますが、妊娠中の今、私が働くことも出来ませんし・・・。  以前から旦那には転職を考えてほしいと言い、同じようなことを何度も喧嘩しながら話し合っています。今の仕事は、将来退職金もなく、例えば病気になっても何の保障もなく、給料の最高額もみえているからです。旦那もわかっているといいながら、なかなか行動に移してくれません(TT)  喧嘩では結構ひどいこと言ってるかもしれません。 これって間違っていますか?

  • 内職や在宅の仕事の探し方

    3歳の子がいます。 来年から三年保育で幼稚園に行きます。 子供を妊娠してから働いていません。 やりくり下手で、子供が生まれてから、どんどん赤字が増え それまでの貯金を切り崩し、これ以上は無理というところまできました。 やりくりを工夫するというのが難しいので できたら来年から何かで働き収入を得たいのですが 子供の通う幼稚園は延長保育がなくて 長くても2時過ぎにはお迎えです。 出勤しなければいけない仕事は無理かなと思います。 内職や、在宅の仕事はどこへ行けば探せるのでしょうか?(職安でしょうか?) もしくはこういう状況の中で、どういう仕事なら出来るかがわかる方アドバイスください。

  • 在宅でできる仕事はありますか?

    在宅でできる仕事はありますか?ネットで見ていると、在宅という謳い文句で商品を買わせたり、登録すると迷惑メールが大量に送られてくるなど変なものばかりです。 安全な在宅はありますか?あるとすればどこで紹介していただけるのですか?よろしくお願いします、教えてください。

  • 新婚主婦の仕事についてアドバイスお願いします。

    新婚主婦の仕事についてアドバイスお願いします。 結婚三ヶ月の新婚です。 旦那の転勤も重なり私は結婚を機に仕事を辞めました。 新しい土地での仕事について悩んでいます。 旦那(26歳)の給料は手取りで18万弱です。 その上、住民税は個人で振込になるので手取りは更に減ります。 普通のサラリーマンに比べれば少ないと思いますが、転職し好きなことを職にしているのでそこは仕方ないことです。この金額でやりくりするには毎月ギリギリか若干の赤字になります。 なので私も早く仕事をきめたいのですが、悩むところがあります。 まず、数年のうちにまた旦那の転勤の可能性があること。そして、旦那の仕事の時間帯が通常の職種と違い14時出勤、帰宅は24時前になること。 旦那の仕事の時間帯に合わそうとすると仕事が限られてしまうこと。(私のやりたい仕事の求人は一般的な時間帯のものばかり) 結婚前の実家住まい時代、旦那は家族と顔を合わせることがほとんど無かったらしいです。 そういうこともあり、せっかく結婚したのに生活サイクルがあまりに違いすぎるのもなぁ‥と悩んでいます。 転勤と時間帯のことを考えると正社員は無理そうだし、パートかアルバイトで飲食系くらいしかないかなぁという現状です。 でも、それで家計がやっていけるのかも心配です。 皆さんならどうしますか? アドバイスというか、皆さんの率直な意見がききたいです。 自分のやりたい仕事を探すか、 旦那に合わせた仕事にするのか、 それとも家計を考え収入を重視した仕事にするのか、、、。 ちなみに旦那は、自分が好きな仕事をしてるので、 俺のことは気にせずやりたいことをやりなよとは言ってくれてます。 でも悩んでしまいます‥。 新しい土地で相談相手もいないので色々一人で考えてしまいます。(^ ^;