• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NHK「みんなのうた」生誕50年!!思い出の曲は?)

NHK「みんなのうた」生誕50年!思い出の曲は?

trgovecの回答

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.16

まだ締め切られていないので追加させてください。前回のときタイトルがあやふやだったものや、頭をひねっても出て来ないものがありまして「あれを書いておけばよかった」と思いましたもので 「いかつり唄」 もとは民謡のようですが格好いいフォークソングに仕上げられていました。 「小さな木の実」 「白い道」 「風の歌」 これらはクラシックのメロディに歌詞を付けたものです。 「雪のわすれもの」 あまり上手でない歌唱でしたがそれがかえってよかった。 「冬の日の子守唄」 何だか暗い曲ですが、心に迫ってくるものがあります。 「オランガタン」 オランウータンの町が河を挟んでいがみ合うが最後は洪水になって合併して平和になるというぶっ飛んだ内容です。 「シンフォニック・バリエーション」 ほぼアカペラで4声部が絡み合っていくという構成が面白い。 「はないちもんめ」 わらべ歌をここまで高度な合唱にしてしまうところがすごい。テキストでは編曲の三枝成彰さんもはっきりと「難しい」と書いていたほど。 「メロンの切り目」 これがみんなのうたか?と驚いたものです。歌詞に書かれていないところまで想像してしまうような男女間のことを歌った歌詞に当時の人気アニメーターが映像を付けグラビア出身のアイドルが歌うのですから。 「水色のワンピース」 後にワイドショーを騒がすことになる人が歌った、とてもきれいな曲。これももはや子どもの歌ではありません。これのレコードが変わっていて、違うバージョンが入った2本の溝が平行に掘られていいて針を落とすまでどちらが出てくるか分からないという代物。この人は確か他にも内側から外へ溝を刻んだレコードというものも出していたはず。 「赤い花白い花」 作曲者が子どもの頃口ずさんでいた自作曲が元になっているそうです。いろいろな歌手が歌っていますが、最初に聞いたのがみんなのうたです。おととし、アニメのエンディングにも使われました。 「巣立つ日まで」 NHKの番組の主題歌がみんなのうたに使われることがありましたがこれもその一つ。出演者が歌っていましたがそれが却って歌詞を生かすことになったようです。 「泣いていた女の子」 母親を待っている子どものことを歌ったものですが注目すべきは映像。子どもだけを描いたのでは面白くないと感じたのか、UFOやら体が伸びる猫やらスーパーマンやら豆腐屋の自転車を追い越す競輪やら突っ込みどころが満載です。 「若者と子犬とクロアサン」 日吉ミミが歌っているせいか、どうしても「男と女のお話」に聞こえてしまいました。 こうして見ると、自分の中では音楽の思い出として後に夢中になるアーテョスト達以上に大きなものだったと思わせます。

aqu0518
質問者

お礼

「いかつり唄」 放送:1975年2月~3月 うた:五木ひろし 紙ふうせん、しか知りませんでした。 「小さな木の実」(ビゼー作曲「美しいパースの娘」から) 作詞:海野洋司 作曲:ビゼー 編作曲:石川皓也 放送:1971年10月~11月 うた:大庭照子 映像:実写 放送:1983年10月~11月 うた:斉藤昌子 映像:ほんだゆきお 放送:1995年10月~11月 うた:蒲原史子 映像:吉良敬三 3回も放送されていました! 「白い道」(「四季」から) 作詞:海野洋司 作曲:ヴィヴァルディ 編曲:石川皓也 放送:1975年12月~1976年1月 うた:ハイファイセット 映像:実写 放送:1983年12月~1984年1月 うた:北原ミレイ 映像:中島潔 私は北海道(札幌)に住んでいるのですが、 この曲を聴くと何かに包み込まれているのに、どこか淋しくて心細い気持ちになってしまうんです…。 「風の歌」(交響曲第1番から) 放送:1978年6月~7月 うた:和田アキ子、杉並児童合唱団 作詞:柴田陽平 作曲:ブラームス 編曲:三枝成章 映像:実写 私もこの曲は大好きです! 凛とした心になれる歌ですよね。 ♪風さえ吹けば 私は 船に帆を張る♪ この部分の歌詞が好きです。  今年は「みんなのうた」50周年だし、 こんな大きな震災を乗り越えて行かなければならない訳だし、 今年の紅白で、和田アキ子さんには是非この曲を歌ってもらいたいです。 「雪のわすれもの」 放送:1977年2月~3月 うた:大竹しのぶ 大竹しのぶさんの歌声を初めて聞きました…。 「冬の日の子守唄」 放送:1976年10月~11月 うた:堀江美都子 作詞:A・テスタ、仲倉重郎 作曲:G・マルゴーニ 編曲:福田和禾子 映像:スチール 初めて知りました…。 「オランガタン」   放送:1980年2月~3月 うた:惣領泰則とジムロックス 作詞:伊藤アキラ 作曲:惣領泰則 編曲:河野敦朗 映像:毛利厚・木村泰子  私も大好きです! 映像も素晴らしいと思います。 赤と青、それぞれ対岸の人(オラウータン)のことが気になって仕方なく、 一度は一線を越して赤と青が混ぜこぜになってしまうのだけど、 やはり、赤は赤、青は青の個性を尊重しながら暮らす… そんなことを教えてくれる曲と映像だと思います。 ゴスペル風の男性の歌声がまた勇気と正義を感じますよね。 今の時代の子どもたちにも絶対に聴いて(観て)欲しいです。 当時のままの音源と映像で再放送して欲しいです。 私は何故か、森山良子さんが歌っていた「だれもいそがない村」とペアで思い出します。 「シンフォニック・バリエーション」   放送:1976年6月~7月 うた:キングトーンズ 作詞:オスカー・ブランド、大島圭子 作曲:オスカー・ブランド 編曲:所太郎 映像:岡本忠成   キングトーンズ、最高ですね~! 「花いちもんめ」 放送:1979年12月1980年1月 うた:川崎少年少女合唱団 いままでのイメージとは違った感じですね。 「メロンの切り目」   放送:1993年8月~9月 うた:細川ふみえ 初めて聴きました。 こんな意味深な曲(詩)が「みんなのうた」で放送されていたのですね~。 小さな子ども口づさんでいたら、チョット戸惑っちゃいそうです…。 「水色のワンピース」 放送:1982年8月~9月 うた:泰葉 これも、かなりの衝撃です。 「巣立つ日まで」 放送:1977年2月~3月 うた:田中由美子 私は観ていなかったので知りませんでしたが、少年ドラマシリーズの曲だったのですね。 「泣いていた女の子」 放送:1979年4月~5月 うた:東京放送児童合唱団 夕闇が迫る階段にチョコンと座ってお母さんの帰りを待つ女の子の不安な気持ちが出ていますよね。 でも、どうしてこんなに支離滅裂な物が登場するのか謎です…。 「若者と仔犬とクロアサン」 放送:1976年2月~3月 うた:日吉ミミ 日吉ミミさんの声と歌い方は強烈な個性ですよね。 1曲1曲、調べながら聴いてみました。 初めて知った曲もありましたが、大好きだった曲がもっともっと大好きにもなりました。 回答者様の絶妙な解説のお陰です! 多くの想い出と共に培ってこられた知識を教えて頂き、心から感謝しています。 ご親切な解説を添えてのご回答を頂き、本当にありがとうございました! 文字数制限で簡単なお礼になり、ごめんなさい。 私にとっての「みんなのうた」は、人としての心を育ててくれる生きた教材でもあったと思っています。 今回、この質問を投稿して、皆様から多くの曲を紹介していただき、 想い出のおすそ分けもいただきました。 皆様、ご回答を頂き、本当にありがとうございました!

aqu0518
質問者

補足

回答者様、気にかけて頂き、ありがとうございます! 今、順番に調べながら聴いているところです。 知らなかった曲が多いです。 回答者様の豊かな感性が伝わってきます。 もう少しお時間を頂きたくお願い申し上げます。 お礼が遅れることをお許しくださいませ。

関連するQ&A

  • みんなのうたの曲

    私が小さい頃にみた、みんなのうたで流れていた曲を探しています。 15年以上も昔だと思います…。 ニワトリの親子が出てきて、ヒヨコが足をもじもじする仕草が可愛いらしくて、子供にも見せてあげたくなり、見れたら見たいのですが…。 歌詞の一部は、こんな感じだったような(^-^;) ♪おしこっこっこっこっこ~ 抱っこっこ~ 出来ればDVDが欲しいので、曲目をご存知の方おられましたら教えて下さい!

  • 11月3日放送 モーツァルト 生誕250年目の真実の番組中の曲

    11月3日放送「モーツァルト 生誕250年目の真実」の番組中で流れていた曲の曲名について教えてください。 21時9分20秒あたりに流れていたオーケストラと合唱からなる曲の曲名がわかる方ぜひ教えてください!!たしかシンバルも鳴っていたと思います。 頭から離れなくて困っています!

  • 「みんなのうた」の曲で...

    10年くらい昔のことと記憶するのですが、 「みんなのうた」で鳥と少年の出会いと別れを唄った歌がありました。 その歌の情報が少しでも良いので欲しいのですが、 題名を全く覚えていないためどうにもなりません。 みんなのうた全12巻セットの曲目を見てみたり 色々検索してみたりしたのですが、 どうしてもピンとくる情報を見つけることができません。 もし少しでも情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 下記、何かヒントになればと思い書いておきます。 (間違っている可能性がありますのであくまでも参考程度に) ・映像は絵画の様な感じで美しかった気がします ・鳥は青い色だったような気がします ・鳥の名前はカタカナでちょっと長かった気がします ・メロディーは切ない感じだった気がします 曖昧な記憶ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 また、もしよろしければ「みんなのうた」の中で印象に残っている作品(曲・映像どちらかでも可)や、気に入っている作品があれば教えて下さい。

  • NHKみんなのうたで流れていた曲が知りたいです。

    私が幼稚園のころ、(10年ほど前です)NHKみんなのうたで流れていた曲が知りたいのですが、どなたか知っている方、教えていただきたいです。 『ショートケーキの上に乗るのが夢な「いちご」が、ジャムにされてしまった』というような歌だったと思います。 よろしくお願いします。

  • 昭和30年代のNHKみんなの歌の?曲名

    昭和38年ごろのお昼に放送されたNHKの「みんなの歌」で放送された、ある曲の題名が知りたい。 曲に付いていたアニメは夜にデフォルメされたネコがいっぱい現れて、曲にあわせて踊るというもの。 歌詞の一部は「まっきっきー(黄)、まっきっきー、まっきー、まっきー、まっきっき・ ・ ・」 「・ ・ ・おまけに今夜は、いい月夜、風までそよ、そよ、そーよ」 などと言うものです。 NHKのみんなの歌アーカイブも調べましたが、分りませんでした。もしかすると、違う番組だったのかも知れません。NHKは間違いないと思いますが。

  • NHKの「みんなのうた」について・・・

    NHKの「みんなのうた」について・・・ NHKのみんなのうたについて質問したいんですが、 先日、数十年前に発表された曲のアニメーションの中に、”不適切”な画像が あるということで手直しをするとか・・・ そこで初めて知ったんですが、昔(2,30年前)くらいの歌だとまだ流すらしいですね。 これって”ネタ切れ”ってことなんでしょうか!?今の歌は質が低いんでしょうか!? 数年前に過去の人気曲を集めたDVDが発売されてましたが、再放送なんてするんだったら DVD売る必要なんてないでしょう、と思ってしまうんですが・・・ 皆さんどう思われますか!? (実はわたし、上記のDVDセット持ってまして、問題になった曲も入ってたので見たんですが、 問題になった画像は、ほとんどがおばあさんのアニメーションに隠れていて、 私としては全く気になりませんでした。手直し、回収にも値しないと思います! 税金のムダですし、回収自体全部したがってるようですが希望者だけにすればいい!いい迷惑です。 放送しなきゃいいだけで・・・NHKにも抗議のメール出しました。だいたいDVDを売ってるのに その中に入ってる曲をわざわざ流してること自体の方が問題だと思うんですが)

  • NHKみんなのうた

    1980年代に放送されていた曲だと思うのですが、実写で、中学生くらいの学生さんがたくさん出ていました。 クラス全員が体操服を着て一列にならんで、両手のひらを上にむけて前に差し出していて、その手にタッチしながら一人が駆け抜けていく映像だったように記憶しています。 曲名や歌詞ははっきりおぼえていません。おとなしい曲ではなく比較的テンポのいい曲でした。 小さい頃この歌がすごく好きで、いつも楽しみに見ていたので、また聞いてみたいです。 覚えていることが少なすぎて、申し訳ないのですが、もしわかる方がいらっしゃったら、教えてください。

  • NHK「みんなのうた」で放送された曲

    NHK放送の「みんなのうた」は第一回放送の1961年から現在まで続いている歌番組ですが、私はこの番組が大好きです。そこで同じく「みんなのうた」が好きな人にお聞きします、これまでに放送された曲の中でも特に気に入った曲を教えてください。(一曲に限りません) ちなみに私は、 ・WAになっておどろう~イレアイエ~ (AGHARTA) ・登山電車~フニクリ・フニクラ~   (ひばりが丘少年少女合唱団) ・さとうきび畑               (森山良子) ・グリーン・グリーン           (杉並児童合唱団) ・魔法の料理~君から君へ~     (BUMP OF CHIKEN) ・フレ!フレ!大丈夫!         (チーミー) ・切手のないおくりもの         (財津和夫)                                           等が好きです。

  • あなたの想い出の曲を教えて下さい。

    こんにちは。 皆さまの、90年代に活動していたヴィジュアル系バンドの曲で想い出の 曲を教えて下さい。 単なる好きな曲、でも結構です。 想い出エピソードは添えて頂いても無くても構いません。 「V系バンド」の定義はあえて決めませんので皆様の定義で結構です。 よろしくお願い致します。

  • 昭和30年代のNHKみんなの歌の?曲名

    昭和38~40年ごろ?に、お昼に放送されたNHKの「みんなの歌」でかかっていた、ある曲の題名がどうしても知りたい。 曲に付いていたアニメはデフォルメされたネコが夜に街いっぱい現れて、曲にあわせて踊るというもの。 歌詞の一部は「まっきっきー(黄)、まっきっきー、まっきー、まっきー、まっきっき・ ・ ・」 「・ ・ ・おまけに今夜は、いい月夜、風までそよ、そよ、そーよ」 などと言うものです。 NHKのみんなの歌アーカイブも調べましたが、分りませんでした。もしかすると、違う番組だったのかも知れません。NHKは間違いないと思いますが。