障害者の預貯金の家族による管理

このQ&Aのポイント
  • 障害者の預貯金を家族が管理する方法について知りたい
  • 家の母が障害者になり、預貯金の管理をめぐって問題が生じています。一体どのように対応すれば良いのでしょうか
  • 家族内での預貯金の管理を巡る論争を解決するための方法を教えてください
回答を見る
  • ベストアンサー

障害者の預貯金の家族による管理

家の母が障害者になりました。左の手足が動かず車椅子での生活を余儀なくされており今は病院にいます。病院から出るには医師の許可が要ります。車椅子の乗り降りさえ問題なければ銀行に行くこともできて手続きも可能です。右手は動かせます。銀行からは本人に来てほしいといわれています。 預金には母の年金と保険金が含まれいています。家族は私と父がいますが母の預貯金の管理を誰にするかで今もめています。どうしたら良いんですか。 父は掛け金をかけてきたのが自分だから預金は自分のものだと主張しています。長年母の年金をそこに振り込ませ勝手に全額自分の口座に移し変えてきたので自分の口座だという認識でいます。 母は勝手に長年使われてきたためその口座は父のもので、お金も父のものだという認識でいます。 私は父が横領してきたのを知ってますし何度注意しても直らない男だと知っています。いつも脅してばかりの男で「ぶっ殺す」など散々脅されます。無駄遣いも激しい男で、母のお金を今までどおり私的に使おうとしていますので私が管理したいです。 母の預貯金を私が管理するにはどうしたら良いか教えてください。 特に法律上どうなってるのか、このようなケースで銀行は一般にどのように対応するのか知りたいです。 よろしくお願いします

noname#134597
noname#134597

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shin-shi
  • ベストアンサー率40% (40/100)
回答No.2

お母さんが「事理弁識能力」に制約があるのならば、あなたが補助人とか保佐人とか成年後見人とかの選任を家庭裁判所に求め、あなたに指定してもらえばお母さんの預貯金の管理は全てあなたのもとに委ねられます。 そうではなく肢体の自由に制約が生じているだけであれば、あなたがをお母さんから委任状を出してもらい一切の銀行取引は代理人のあなたが行うとして取引銀行に申し出てはいかがですか。その場合、銀行は嫌がるでしょうが理由書や診断書、身障者手帳などを提示して応じてもらうしか方法はありません(つまり本人は自力では窓口に行けない事情を本人の意思として訴える)。その場合、カード取引(暗礁番号によるATMの意)は諦め、その都度通帳、印鑑、委任状を提示して払い戻しを受けるという煩雑さは避けられません。 以上の個別取引を銀行が承諾しないときは事故コードを入力してもらい払い戻しを停止させることも出来る筈です。入金は可能でも出金は凍結されるというわけです。 要は、お母さん名義の通帳と印鑑をお父さんから取り戻せれば上記の面倒な手続きは不要ですので、お父さんとよく話合ってあなたが責任をもって管理するからと説得できればいいですね。あくまでもお母さんの意向で自分の財産をあなたに守ってもらうという図式がなければなりません。

noname#134597
質問者

お礼

すばらしい!ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.1

こんばんわ、素人です。 役所の福祉課に相談してみてはいかがでしょうか。 ただ考えることがしっかり出来るならば母親の考えが最優先されると 思います。それがどんなにクズな男(失礼)であっても、長年別れず ついていっている愛は否定されるべきだとは思えません。 ひょっとすると息子であるあなたがいるから離婚せずにずっとついて いってるのかも知れませんよ?。 法律うんぬんではなく、穏便にすます方向で考えた方が良いと思うの です。 そんな甘いこと言ってられないというのであれば引き続く回答に期待 しましょう。

関連するQ&A

  • 障害者の預貯金

    母が左半身麻痺の障害者で銀行に行くことが難しいです。 家族などに連れられれば行くことは可能です。右手は使えます。 母の口座を誰が管理するかで私と父でもめています。 父は母の年金を今まで全額横領してきたので許せませんしこれ以上母の口座に関与してほしくありません。 私が通帳とカードを管理していますが、それを承知で父が紛失届けを勝手に出したので口座は今凍結されています。 銀行は「父と息子一緒に来てほしい。難しければ誰か間に入れてほしい」と言い張り譲りません。 私は父と話しませんし話しても無駄だと思っています。 どこにどのような相談をすれば解決しますか。よろしくお願いします。

  • 銀行の預貯金の相続について

    故人の口座から配偶者の口座に預貯金を相続する場合に、相続税以外にどのような手数料などをとられるのか知りたいです。 同じ銀行の口座間での移動として、銀行側に支払わなければならない手数料や、相続税以外の何かしらの税金がかかるのか、詳しい方がいらしたら教えてください。 預貯金は普通預金と定期預金です。 よろしくお願いします。

  • 障がい者(知的障がい者)の預貯金講座開設について

    知的障がい者(3歳児並の知能の50歳過ぎの子供)を持つ母親(70歳過ぎ)ですが この子供の将来のために・・・子供名義の預貯金をしておきたいのです。 自分亡き後、この子の面倒を見てくれる人に役立ててもらえればと 思うからです。 私は自分の預金口座(年金用)は有りますが、嫁に行った娘との 関係も有り、息子の為には使えないのです。 娘(婿さん)にも内緒にしておきたいのです、良い方法でもあれば 教えてください。

  • 障害者の預貯金などの非課税制度・・・

    現在、知的障害の28歳・男で療育手帳B2(軽度)を持っています。 障害基礎年金も最近申請して結果待ちです。 そこで預貯金と債権の非課税について質問なのですが・・・ 現在なにも申請してません。 保有している資産は、 (1)郵便貯金(100万円ほど) (2)銀行・信金の普通・貯蓄預金(合計50万円ほど) 新銀行東京の定期預金(100万円) (3)国債(10万円) (4)債権(つみたてくん)200万円コースで現在120万円ほど払い込み済み 以上ですが、どれか非課税になりますか? また手続きはそれぞれどうすれば、どこですればいいのですか? イーバンク銀行や外資系の銀行(新生銀行)も可能ですか? よくわからないのでよろしくお願いします。

  • 父の会社が倒産、家族の預貯金は?

    父の会社が倒産、家族の預貯金は? 至急回答をお願い致します。 父の会社が倒産予定(5月上旬営業停止をかける)で、それに伴い、一つの道として資産以上の負債によって自己破産の道を選ぼうとしている事がわかりました。 今ある預貯金ですが、 (1)父名義の預貯金が2000万 (2)母名義が1000万 (3)これは無いものとして考えているのですが母が何十年もかかって貯めたたんす貯金が家の中に1000万 (4)私名義の(結婚して名前が違いますが)貯金150万程 (5)母の会社からの役員給与(扶養家族内の金額なので毎月8万円程)を貯めた150万円程 後は自宅です。 自宅(実家)は今抵当が保証協会に入っていると聞いています。 以前負債の代わりに抵当に入れたものだと言われました。 この場合ですが、(1)と自宅はやはり取られるものなのでしょうか? こちらは覚悟しています。 母の預貯金等は守られるに値するのでしょうか? もちろん(3)(4)に関しては誰にも話すつもりはありません。 (5)は微妙ですがこれもどうなるのか不安です。 また自宅を売却されてる事で、競売にかかるのか、不動産にかけられるのかわかりませんが、母の預貯金を私たちの頭金として頂き、私たちが残りを銀行から融資されたとして自宅を買い戻すことができるのでしょうか? 父は住みにくいと言っていますが、私たちが住めばいいか、もしくは私たち名義で父に貸す形を(毎月家賃を払ってもらう)ことを取ることは可能なのでしょうか? 家族みんなわからず困っています。 弁護士には明日会うのですがそれまでお知恵を拝借できたら幸いです。

  • 預金の保護について

    地方銀行の普通預金口座に母名義の預金があります。 (同居する際に、以前住んでいた家を売却した時のもの) カードは作っておらず、通帳と印鑑は私が管理しています。 母はとある宗教団体にのめり込んでおり、これまでにも相当な金額を献金していて、 今後も非常に心配です。 現在母の収入は父の遺族年金とパート収入(別の銀行で母管理)のみです。 今後エスカレートしていき、この預金を勝手に下ろして(窓口で通帳を紛失した等の口実により) しまわないか心配です。 地方銀行の預金を母が勝手に下ろせないようにする、もしくは安全に保護する方法は あるのでしょうか?

  • 高齢の母の名義の預貯金があります。うちは、不動産収入などがあり、その口

    高齢の母の名義の預貯金があります。うちは、不動産収入などがあり、その口座が母の名義になっています。母が亡くなると、預金の口座が凍結されてしまいます。亡くなる前に、私の名義に書き換えたりすると贈与になるのでしょうか?定期預金などを私の口座に移した場合も贈与になってしまうのでしょうか?

  • 離婚時の預貯金ってどうやってわかるのか?

    調停で離婚について話し合っています。 いろいろあるのですが、私は別居時、預貯金がほんのすこししかないのですが、妻は家計をすべて握っていたので 妻名義の預貯金がかなりあると思います。 別居する何年か前から私の預金をせっせと自分の預金へ移していたようです。 今までは裁判所の調停の席でも黙っていたのですが、だんだん慰謝料とか相手がいいはじめたので、 腹がったってきたのですが銀行も大体しかわかりません。 これって(妻の預貯金残高)裁判所の調停の席で言えば調べることできるのでしょうか?

  • 行方不明者の預貯金について

    7年以上前、父が突然行方不明になりました。 預貯金に関しては、通帳や印鑑全て持っていなくなった為、あるかどうかもわからなかったのですが、数年前銀行支店統合に伴い、定期貯金の残高を示すものが銀行から送られてきて、初めて預貯金があることを知りました。 不在者財産管理人の手続きをすれば解約や引き出すことは可能なのでしょうか? また、7年が経過したので、今年に入り失踪宣告の申し立てをしました。 死亡となった場合、この預貯金はどうなるのでしょうか? 残されたものは何もなく、高齢の母が祖母の介護をしながら働いています。 少しでも負担が減るように使うことができれば、と思っている次第です。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 死亡している者の預貯金について

    父の葬儀費用のことで親兄弟と話し合ったのですが、父の残した預金は母へあげたいと妹が主張しております。(喪主は母で、葬儀費用は子供たちだけで支払う)私としては、父の残した遺産で葬儀ができれば、それ以上のことは何も望んでおりません。妹や母に、父の預金はいくらあるのかと聞いても答えてはくれませんでした。 死亡した日に、妹は父の口座から預金を引き出したようなのですが、口座が凍結する前に現金化した預金については、遺産とはならないのでしょうか?また遺産分割協議などして相続税などの申告などをしなくても、一人の相続人による身勝手な行為は許されることなのでしょうか? 今後の対策を教えていただけると大変助かります、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう