• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:園長に「行動で気になったら検診で相談して」と・・・)

園長からのアドバイスについて心配です

このQ&Aのポイント
  • 3歳の男の子が保育園に通っています。退職する園長から、「行動で困ったら検診で相談してみて。」と言われました。言うことを聞かない場合、少し気になる様子があり、心配です。
  • 園長からの指摘により、3歳の男の子の行動について心配です。私の叱り方も影響しているのか、心配です。
  • 3歳の男の子が保育園に通っていますが、退職する園長からの助言に心配があります。言うことを聞かない場合、おんぶされるなどして機嫌を取る様子があります。心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.1

 恐らく発達障害を疑っているかもしれません。そうなると叱ることより褒める事を中心とした指導に買えていく必要が有ります。薬では対処的な形でしか出されないと思います。病気でもないので。  ただ、この年代では分からない事が多いですが、際だっているようだと可能性は高いかもしれません。  発達障害とか関係無く褒める事、的確な指示、曖昧な指示は出さない、説明もしない。  叱る場合も、なぜ叱ったのかを説明すること。  抱きしめてあげることかなぁ。  子どもが素直に行く場合の状態と出来ない場合の状態の観察でその子にあった方法で安心感を与える事も可能ですよ。  参考程度にどうぞ。

htl595
質問者

お礼

いろいろと教えていただき、ありがとうございました。 しっかりと見守っていきたいと思います。 お礼が遅くなり、すみませんでした。

その他の回答 (2)

  • R-Allie
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.3

情緒障碍の子供を持つ親です。 家の子供も、保育園で先生から 「お子さんは1分と椅子に座ってられません。 同じ年代の子供と比較しても落ち着きがありません。 1度、市の追加検診を受けてください」と言われました。 その前から、一般的な子供と違う行動や言動を していたので、私も「家の子は何か違う」と思っていました。 私の弟も知的障害者で、弟の時の事を知っていたので 弟と自分の子供を比較して「ほとんど弟と変わらない」と 思っていたところもあったので、検査をしてもらう事に… 3歳6ヶ月検診の後の追加検診で、大学病院を紹介され、 脳のCTスキャンをしたり、簡単な検査をした結果 「ADHD(注意欠陥多動性障碍)とアスペルガー症候群」 と言う情緒障碍があると言う診断を受けました。 もしかすると、お子さんも何らかの発達障碍・情緒障碍があるのかもしれません。 市の検診を受けたり、市の子供相談課等で 子供の発達に関する療育相談をしてくれる所もあります。 一度、相談に行かれてみてはいかがでしょうか? ちなみに、発達障碍・情緒障碍は、皆さんが言っているように 病気ではありません。脳の先天的な障碍になると想います。 保育園から小学校へ入る前に「就学相談」と言う制度があります。 これは、発達障碍を持つお子さんが小学校で生活する際にどうしたら良いのか、 親御さんが学校に対して「こうして欲しい」と言う希望などを相談し、 公立小学校へ進学させるか、養護学校へ進学させるか決めることがあります。 公立小学校へ進学した場合、健常児が通う「一般級」での授業を行うか、 情緒障碍・知的障害児が通う「特別支援級」での授業を行うか決めることがあります。 家の子供は、就学相談を受けて、公立小学校の支援級に在籍し、 今年の4月で小学校5年生になります。 (ただ、本人が出来る教科などは、一般級で授業を受ける 「交流級制度」を利用していますが、「交流級制度」は 子供が進学する学校によっていろいろ変わってきますので そこは、進学する学校との相談になると想います) 学校に行っている間はADHDの薬として 「コンサータ」と言う薬を飲んで生活しています。 月に1回、病院でカウンセリングを受けていますが、 家の場合は本人が病院へ通院するのは、 夏休みや冬休み、春休み等といった休みの時や 学校が終わった後で血液検査に行く時だけです。 叱るよりは、出来た事をほめてあげてください。 また「トークンシステム」と言って、お子さんと決めた事に関して きちんとできたらシールをあげると言う方法もあります。 たとえば「きちんとお片づけをしたら、シールをあげる」と決めます。 お片づけが出来たらシールをあげ、出来なかったらあげません。 1週間が7日ありますから、そのうち4日お片づけができたら 1週間のごほうびとして「お菓子をあげる」や「公園で遊ぶ」などと言った ごほうびを決め、1ヶ月の目標に達したら、「動物園に行く」などと言った 大きなごほうびをあげるという方法もあります。 いろいろと大変なことがあるかと想いますが、無理をしないようにしてくださいね。

htl595
質問者

お礼

ほめる育児をするようにします。いろいろ教えていただき、ありがとうございました。 お礼がおそくなり、すみませんでした。

  • nekosan61
  • ベストアンサー率31% (22/70)
回答No.2

保育関係の仕事をしています。 かなり発達障害を疑っている可能性が高いです。 なぜなら私たち保育者は発達障害を疑った際、その園長先生が言われたのとほぼ同じような言い方で保護者に伝えているからです(^^;) 保育士、幼稚園教諭共々様々な子どもと関わっており、 「あ、この子はちょっと障害の傾向があるな」ということがわかるんです。 でも、それがわかってもはっきり言えない立場。医者ではないので診断はできず、はっきり言うこともできないです。 なので、ズバッと言えるなら「障害の可能性が高いので、専門の先生に見てもらったほうがいいですよ」 と言います。園長先生はそのような意味をこめてお話しをされたのだと思います。 発達障害は、先天性の脳の障害ですので治るものではありません。 しかし、適切な援助をすることや、成長と共に目立たなくなることもあります。 成長と共に他の子供との差が大きく開いていくこともあります。 とにかく、しっかり専門の先生に相談したほうが良いです。

htl595
質問者

お礼

3ヶ月後に検診があるので、その時に相談してみようと思います。 お礼が遅くなり、すみませんでした。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう