• ベストアンサー

ハロゲン投光器に調光器

・・・・ リナ(@engelrina)の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

一般家庭用500W以上の調光器は壁埋め込み型しか知りません。 壁コンセント類の工事は電気工事士の資格が必要です。 可搬型にして使うには、壁埋め込み型調光器を露出用ボックスに入れます。 Fケーブルを使ってください。 調光器 http://www.toyostar.co.jp/page009.html

参考URL:
http://www.toyostar.co.jp/page009.html
tombstones
質問者

お礼

回答ありがとうございます。調光器って高いんですね!!本体が千円で調光器が五千円ですか?・・・それと、電源から調光器、調光器からライト、なのでライトのワット数は関係ないと思っていました。

関連するQ&A

  • ハロゲン投光器について

    250Wハロゲン投光器で色温度(K)2950以上の物は、ないですか。

  • 500wのハロゲンランプを調光したい!

    ホームセンターで購入した500wの工事現場用のハロゲン電球があります。ランプをはさむ込むタイプで、いわゆる電球ではないものです。 下記は、同じものではありませんがイメージが近いです。 http://www.akaricenter.com/toukou_harostar500.htm これに、800wあるいは1500wくらいまで調光出来る壁埋め込み式 調光スイッチは使用出来ないのでしょうか? また、このタイプの電球を調光するにはどうすればよいでしょうか? ちなみに、下記はもとから調光が出来るようなのですが 出来れば今在る分でやりたいと思っています。 http://www.monotaro.com/p/0765/8847/ どうぞ、宜しくお願いします。

  • 照明にハロゲン投光器を使用して人物を撮影したいのですが・・・?

    屋内で人物を撮影するのですが、部屋の広さは20畳程度です。 カメラはコンパクトデジカメです。 背景布の前に人物が立ち、カメラまでの距離は3m程です。 スタジオライトセットなどがベストですが、高価なのでハロゲン投光器を左右に並べて使用するのはどんなものでしょうか? ハロゲン投光器なら数千円で販売されていますが、150w~500wと各種ありますが500wですと熱いでしょうか? 見た目に格好は悪いですが、明るくきれいに撮影できるものでしょうか?

  • 投光器はハロゲンと蛍光灯どちらがおすすめですか?

    こんばんは。庭でバーベキューなどをしたく、投光器の購入を検討しています。 ハロゲンタイプと蛍光灯タイプがホームセンターで売っていたので、調べてみたのですが、結局どちらが良いのか決めかねています。 ハロゲンタイプは熱くなる、まぶしくて直視すると危険なこともある、等いろいろ書いてあり、それなら蛍光灯タイプがいいのかな、と思うのですが蛍光灯タイプは明るさは十分なのかどうなのかよく分からず・・・。 お肉が焼けたかどうか、食事をする際に手元が見えれば良い、というのが条件なのですが、どちらのタイプが良いでしょうか?また、何ワットくらいのものを購入すればいいのでしょうか? すみませんがどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 投光器について

    ハロゲン投光器より明るく省エネな投光器は、ありませんか。

  • 調光スイッチについて

    白熱灯500ワットまでの調光スイッチにハロゲン球40ワットを8個取り付けたら調光部分が熱くなり壊れてしまいました。 スイッチが不良品だと思い交換してもらいましたがやっぱり壊れてしまいました。 何か問題があるんでしょうか? ちなみに電流値を測ってもらったら4.5アンペア位でした。

  • 投光器 電球

    投光器(両口金形ハロゲン電球 J110V500W)を、屋外コンセント200Vにドラムリールを経由してつないだ瞬間にパットついてすぐに消えてしまい、ランプが切れてしまいした。 以前も同じ症状で電球交換後10時間も点灯していませんが、何が原因なんでしょうか・・・・やはり100Vのコンセントに入れなけらばいけないのでしょうか・・・・

  • 投光器について。。。

    現在、工事現場等で良く使われるハロゲン投光器をLEDにする開発を検討しています。 そこで、E39口金のハロゲン投光器の板金部分の図面が欲しいのですが、 どなたかご教示願いませんでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • LEDをきれいに調光させたい

    あるメーカーのハロゲンランプ型調光対応LEDを購入しました。 なかなか綺麗に調光できるのですが、大きな調光器であった場合、調光下限付近でフリッカーが発生します。 同一回路内に、ハロゲンランプを1発入れることで(いわゆるステ球。110V40Wx1本を使用)、フリッカーが起き難い事が分かっています。 すて球の代わりに、抵抗をいれたく考えているのですが、何オーム、何Wを使用したら良いのでしょうか? お教え下さい。

  • 投光器 電球切れ

    投光器(両口金形ハロゲン電球 J110V500W)を、屋外コンセント(TOSIBA製防水コンセント 15A125V)にドラムリールを経由してつないだ瞬間にパットついてすぐに消えてしまい、ランプが切てしまいした。 以前も同じ症状で電球交換後10時間も点灯していませんが、何が原因なんでしょうか・・・・