- 締切済み
医学部
医学部志望の高2です。 数学があまり得意ではないのですがおすすめの参考書や勉強法などあったら教えてください! あと生物の勉強法や参考書もよければ教えてください(>_<)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
あなたとはレベルが随分違うけれど、ここに数学の勉強の仕方を少し書いておきました。 http://okwave.jp/qa/q6618788.html 基本的には、一回二回やっただけでスラスラ解ける方がおかしいです。 あなたが脳外科の手術をするのに、練習は二回でしょうか?私が患者なら断りますよ。 いわゆる、基礎・教科書レベル、というのがあります。 公式や、基礎的な解法の使い方、というレベルです。 たぶんここまでのことは大体身に付いているのでしょう。 その上に、入試標準レベル、があります。 青チャートや河合のプラチカや一対一辺りでしょう。 医学部も色々で、出題難易度の低いところなら、ここ止まりというところもあるかも知れません。 出題難易度の高い大学であれば、青チャート辺りが基礎で、その更に上のことが問われます。 教材で言うなら、入り口が、やさしい理系数学や、新スタンダード演習辺りか(よく知らない)。勿論、上を見れば解法の探求などいくらでもありそうですがね。 易しいことがスラスラできていないと、それより難しいことには進めません。 > 先生に聞いたら自分でさきに進めないで復習しろと言われた 私もそう思います。 スラスラできてしまって退屈だったり、その状態までもうすぐ、なら先に進むべきですが、どうもそういう様子ではありません。 先に進むべきかどうかは、理由、原因、に依ります。 ここの回答者でも、理由や原因を一切顧みず、自分がそうだったから、というだけで自己流を進めたがる人が居ますが、それは違うと思います。 お医者だってそう。 酒を飲んだ方がいい人もいるかも知れないし、一滴も飲ませられない人もいる。それは症状や原因に依るわけです。 数3Cができれば数1Aができるわけではない、むしろ、1がスラスラできないことで、3の問題を解いていても、3のポイント以前のところで躓く可能性の方が高いでしょう。 予備校ですが、闇雲に行けばいいという物ではないとは思っています。 ただ、そもそも医学部、特に国立医学部は難しいのですから、余裕でどうにかなるような人ばかりではないでしょう。 いっぱいいっぱいの中で、それでも学校の勉強も予備校の勉強も、両方頑張るようでないと、と思います。 どちらか切るなら予備校だとは思いますがね。 もっといえば、特に国立の医学部、都会の国立医学部を目指すなら、やっていることのレベルが低いなら、真っ先に部活を切るべきだと思います。 やっていることのレベルが高い、メジャー競技なら県で優勝を争うレベル、それ以外なら全国大会出場レベル、であるなら部活をする意味はあることが多いと思います。 上達に繋がらない意味のない練習、非効率な練習をダラダラ続けているような部なら有意義ではありません。 勿論、そのことが好きで、浪人しても良いから続けたいというのであれば続ければいいと思います。 現状で、まだそこまで切羽詰まってはないとは思いますがね。 予備校の予習は、半分できるくらいが丁度良いと思います。 7割りできてしまうとちょっと易しすぎると思います。 当てずっぽうで言います。 数学の問題を解くときに、図や絵を描いているでしょうか? 勿論、描きようのない問題は少なからずあります。 が、図や絵が描ける問題は、必ず描いてください。 図で見て考えるのも重要です。 以前代ゼミで会った子は、この人美術部?というくらい上手に絵を描く人で、上手な球体の絵にきちんとxyzのラインが入っていました。 それだけ描けると、普通の人では中々見えない物が、設問通りに絵を描いただけで見えてくる可能性が高いです。 センター系の模試だったか何かで、設問の通りに図を描いていったら、なんだやっぱり正三角形か、となり、解答中に「答え合わせ」ができてしまったこともあります。 美術部レベルは無理でも、自分なりに図や絵を描いていくことは重要なことです。 ま、やって、散々失敗して繰り返し練習して(大概の部活でそうでしょ?)、そうしてしっかり身につけてください。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
模試で、はダメです。 何の模試なのか、正確に書きましょう。 高三東大模試を受けて偏差値70なのと、進研高二模試を受けて偏差値70なのとでは意味が全く異なります。 アホばっかりが受けている模試の平均点と、東大京大国立医学部という連中ばかりが受けている模試の平均点では違うわけです。 概念としては医者をやるのに必須な訳ですし、受験の上でもこういう面倒な話は避けられないのだ、ということは覚えておいてください。 で、今教材は何をやっているのか。(あるいは何を終えたのか) どこまで進んでいるのか。(5月には3Cが終わるのか、もう終わったのか、12月いっぱいにならないと終わらないのか、学校の授業はそれはそれで自分ではもう終えているのか) どのようにやっているのか。(ここは感触も含めて詳しく。ここに原因があることが多いですから。)
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
他の偏差値が河合の記述で80なのに、数学だけ70なのと、数学が50なのと、数学が40なのとで話が変わると思いませんか? あなたがお医者さんなら、どういう情報が欲しいでしょう。 何だかしんどいんですが。(いつも100km走れるのに今日は25kmと)少ししか動けません、という人と、(いつもトイレに行けるのに、今日は起きあがることもできず、首を振るくらいで)少ししか動けません、という人は違いますよね。 自分としてはどうだ、という主観的な情報も大事ですが、どういう学力なのか、という客観的な情報が不可欠です。 通常、苦手と言っても小学一年生の内容からやり直すことになるわけではないでしょうから。
お礼
ご指摘ありがとうございます!私の言葉不足でした!すみません。数学の偏差値は模試では65で英語は75くらいです。発展問題の点数があまりとれません。生物化学は高2の秋以降からしか模試がないため偏差値はわかりません。
お礼
すみません河合塾の記述です。 いまは青チャートの数I+Aをやってます。二周と苦手なところを中心にやりました。だいたいは解けるのですが一回で解けない問題もあります。手応えは少し難しいと感じます。学校は今、微分までしか終わっていません。おそらく全て終わるのは高2の最後から高3の5月にかけてぐらいだとおもいます。先生に聞いたら自分でさきに進めないで復習しろと言われたのですが不安で質問しました。部活が週5で英語塾に週1で通ってます。高2から駿台に通うことも視野にいれ、春期講習の新高2医系をとったのですか予習でわからないところが何ヵ所かあります。二次関数の発展などがとくに苦手です。高2から駿台に通うといっぱいいっぱいで学校の成績下がる可能性があるから学校の授業に自信がよっぽどあるのでなければ行かない方がいいと担任に言われました。