• ベストアンサー

エクセル2000 計算式を教えて下さい

edomin7777の回答

  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.1

(A1*1.035)<=A2 と入れる。 意味は、 A1の1.035倍(3.5%増)とA2を比べてA2が等しいか大きいとき

masa123d
質問者

補足

理屈は分かりましたが入力してもできません 何かロックとかかかっいるのでしょうか?

関連するQ&A

  • エクセル2000 何故出来ない?

    エクセル2000 計算式を教えて下さい のタイトルで質問を出しまして やってみたのですが色が出ません 例えばA1に1000 A2に1050を入力 A3にはA1より増えた数字が結果として出るようにしてあります(A2-A1) A3の数値がA1より3.5%以上増えた結果が出た時 A3のセルが黄色に表示されるにはどの様な計算式か教えて下さい で・・・ A3のセルに 条件付き書式から セルの値が次の数値以上 A1*0.035  を入力 書式から黄色を選択しました 間違ってはいないはずなんですが色が出ません 何かが邪魔をしているのでしょうか? 何かがリセットされていないのでしょうか? 分かる方 教えて下さい

  • Excel 2003 計算結果をそのまま数字に

    Excel 2003で、A1に計算結果を求める式を 入力をするとします。 他のセルに入力されている値を足したり 引いたりして 例えば A1の計算結果が2となるとします。 答えが出た後に 計算過程は不要なので 他のセルの数字をすべて消した場合 A1の値はゼロになってしまいますよね。 このとき他のセルの値を消しても 計算式の答えがそのまま数値として残すことは出来ないでしょうか? A1に入力した計算式などを残す必要は全くないので 2という数字を残したいです。 セルの書式設定なんかを色々さわってみましたが どうやら目の付け所が全く違うみたいで どうしてもセルに数式が残ったままで 他のセルの値を消すとA1もゼロになります。 Excelに詳しい方教えてください。

  • EXCEL計算式が入っているセルを空白表示に

    EXCELデータで、セルに計算式が入っているのに画面上には何も数字が表示されていないというファイルをもらいました。 普通に、例えばSUM関数とかを入力したとき、結果が0だと、0が表示されますよね。もらったファイルでは、0が表示されておらず、0以外だと表示されるようになっています。 そのセルの計算式を見ても、特に変わった条件数式(IF関数など)が入ってもおらず、セルの書式設定を見ても特に変わったことがあるようには思えませんでした。 いったいどうやったら、こういうことができるのでしょうか?

  • 条件付き書式(エクセル2003)について

    セル C1 の値(文字列)がXならばセルA1 の背景色を黄色にしたいんですが、「条件付き書式」からどうすればいいのでしょうか?A1を選択して条件付き書式、数式が、まではわかるのですがここからどうしましょうか? =C1="X" で、パターンから色を黄色にすればいいんでしょうか???

  • エクセルの入力について

    エクセル2000でセルに数式を入力しても、計算結果が反映されません。ほかの、同じ数式を入力したセルでは、ちゃんと表示されますが、そのセルに限って数式を入れても回答が"0"となってしまいます。書式を確認してみると、「通貨」になっており、「数値」に直しても(このとき表示されるサンプルも0のままです。)又「通貨」に戻ってしまいます。ほかのセルから数式をコピーしても、書式をコピーしてもだめでした。どうしたら正しく数式が反映されるのでしょうか?

  • エクセル 条件付書式(セルの色付け、消し)

    エクセル2007を使用しています。 入力して欲しいセルに色を付け、入力したら色を消すという条件付き書式を 設定したいのですが、過去の質問を見ながら設定していますが上手くできません。 今設定しているのは下記の通りです。 1.入力して欲しいセルを選択 2.「条件付き書式設定」で「数式を使用して書式設定」を選択 3.ルールを ="" とする 4.セルに付けたい色を選択 5.「適用」「OK」 ルールの式を=1などの数値にするとセルに色が付きます。 ですが、セルが空白でも数値が入っていても色が付いてしまいます。 ちなみに、入力して欲しいセルには「日付」「数値」「文字」と様々な 形式になっています。 色々な数式で試してみましたが行き詰ってしまいました。 どなたかご教授下さい。よろしくお願いします。

  • EXCELの計算式について

    EXCELでとあるセルにある数値を別のセルへと表示させたいのですが (例.A4セルにある100という数字をB4に表示させたい) B4のセルへ「=A4」としたら100と出ているのですが、それを続けているとなぜか突然数値が表示されなくなりました。 (例.A50セルにある数字をB50に表示させたつもりがなぜかB50に「=A50」と表示される) またその現象が起こったあとすでに出来ていたところをもう一度選択しクリックすると同じように表示されてしまいました。 (例.B4セルにある100という数字を選択しエンターを押すと「=A4」になった) なぜなんでしょう。ちなみにセルの書式設定も標準、文字列、数値等試してみましたがだめでした。

  • Excel で 条件付き書式について

    Excel 条件付き書式で以下の設定式を教えて下さい。 A1セルに0から50 の数値入力の場合は、B1セルが赤色に A1セルに51から70 の数値入力の場合は、B1セルが黄色に A1セルに71から100 の数値入力の場合は、B1セルが青色に 以上、よろしくお願いいたします。

  • エクセルのセルに条件付き表示方法

    エクセルでセルA1に20と入力して、セルB1に計算式を入れていて表示された値がセルA1に入力した数字と違う場合は、数字の色が違う色で表示されるか、セルの色が変わるとかできないでしょうか? Woodでは条件付き書式とか言うのでできますけど・・・ 宜しくお願いします。

  • エクセル 「数式を使用して書式設定」式の書き方

    「条件付き書式」の設定について教えて下さい。 「数式を使用して書式設定するセルを決定」にて、セルの塗りつぶしをしたいです。 「次の数式を満たす場合に値を書式設定」で、下のような範囲指定をしたいです。 セルに格納されているのは数値で、例えば「70」以上でセルの色を黄色に、「80」以上でセルの色をオレンジ色に、「90」以上でセルの色を赤色に、という風に設定したいです。 その時の、条件式の書き方を教えて下さい。 宜しくお願いします。