• 締切済み

折りたたみの出来る網

父が釣りをします。 10年くらい前に折りたたむ事の出来る魚取りの網を購入して使わずにずっとしまっていました。 先日使おうと思い、出したは良いがしまい方が分からず未だに出しっぱなしです。 購入した店に聞きに行きたいのですが今の所行く暇が無さそうなので質問させていただきました! ご存知の方説明し難いかもしれませんが、どうか教えて下さい!!宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

初めまして タモ網の種類分かりますか。(ランディングネットかな) 磯だもの場合は#1の方が書かれている物が多いようですが、ランディングネットや鮎だもの場合は結構色々な折り畳み方の物がありますので。 形状とネットのリング状になっているところの状態を教えて下さい。

8823awa_panda
質問者

お礼

お手数かけましてすみませんでした。 なんとかお店に行く時間がとれたので直に聞きに行ってきました…。 本当に有難う御座いました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tbrown
  • ベストアンサー率26% (154/587)
回答No.1

玉網の4つ折り品のことだと仮定しての説明です。(違ったら役に立たないと思いますので、読み飛ばしてください) まず柄がつく部分の近くが回転しますので、その部分を支点に枠が半月の形になるように折ります。 次に半月になった形を”く”の字に折り曲げます。 これだけなんですが、使用した後に真水(水道水)で洗っていない場合は、潮で固まっていて動かない可能性があります。

8823awa_panda
質問者

お礼

お手数かけましてすみませんでした。 なんとかお店に行く時間がとれたので直に聞きに行ってきました…。 本当に有難う御座いました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この『網』の名前、材質を教えてください

    こんにちは。漁師をやっている者です。 この商品→http://tsuten.shop-pro.jp/?pid=4324973 に使用されている 『網』を購入したいのですが、名前が分からず困っています。先日も同じ 質問をしたのですが、私の説明が悪く誤解されてしまったのです。 この商品は、魚獲り用のカゴなのですが、カゴに使用されている『網』と 同じ物を購入したいのです。 網の特徴なのですが、色は黒、比重が軽く吸水性が低い、また摩擦に強く プラスチックのような感じがありますね。主にこの商品のように魚獲り用の カゴに使用される事が多いようです。刺網漁に使われるテグス網にも似ますが、 硬さ、弾性など大きく違います。 近所の店にも置いていないので、インターネットで購入しようと考えています。 ということで、網の名前を知る必要があるのですが、何という名前なのでしょう? 名前じゃなくても構いません。材質だけでも分かれば助かります。 自分で調べたんですが、ポリエチレンとかじゃないかなぁと思っています・・・・・ お願いします。

  • この『網』の名前を教えてください

    こんにちは。 この商品→ http://tsuten.shop-pro.jp/?pid=4324973 に使用している 網と同じ物を購入しようと思うのですが、名前が分からず困っています。 この網は、魚獲り用のカゴなどに使われているのをよく見ます。 近所の店には売ってないし、自分でもかなり調べてみたのですが、 さっぱり分かりません。しかし、市販されているのは間違いないです。 黒くて、丈夫(硬い)、軽いという事は分かるのですが、何という名前なんでしょうか?

  • なぜ網を使わない?

    先日川を見ていたら、すごい人数の人たちが”鮎”を釣竿で釣っていました。なぜ釣竿で?網でやれば簡単じゃんと思ってしまった私。なんか理由があるんでしょうか?ご存知の方教えてください!

  • ガスコンロの魚焼きグリルの網の取替え品探してます。

    いつもお世話になります。 我が家では、National(GT-B1L)の秋刀魚が姿のまま焼けると言う魚焼きグリルを使用してますが、網が洗っても綺麗にならず困っています。 もう7年なので使っている方だと思いますが、、。 消耗品と思いまして、NationalのHpページで捜しましたが、品番が該当せず、また、網の大きさも表示ないため購入できません。 購入した店も無くなってしまい困っています。 グリルが左側で横向きに秋刀魚が焼けます。 網大きさは、31×26.5センチです。 メーカー品でなくとも、この大きさの網なら良いと思っています。 どなたか、買い換えた方、販売しているところ、ネットで買える等、教えていただけませんか? よろしくお願い致します。

  • ふくらんだ風船を入れる「網(ネット)」って。。

    今度、忘年会で風船をお尻で割る「いいとも選手権」の様な ゲームをやろうと思います。 そこで、ふくらませた風船(ヘリウムではなく普通の空気)を 入れておく場所を確保したいのですが、 良くヘリウム等でふくらませた風船を入れている網(ネット)が あると思うのですが、あれは何の網なんでしょう?? けっこうネットで調べてみたのですが、うまく求めているものに ヒットせず質問させて頂きます。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 焼き肉屋さんで使用している網を購入したく、購入できる場所を知っている方

    焼き肉屋さんで使用している網を購入したく、購入できる場所を知っている方がいましたら教えてください。 網の目が分厚いやつで、何回使っても大丈夫な感じのものです(溶接されてるような雰囲気の) インターネット、東京、埼玉あたりで、ニ、三枚の購入が可能なお店をご存じでしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 魚をすくう網について質問です。(正式名称がわかりません・・・)

    魚をすくう網について質問です。(正式名称がわかりません・・・) 写真の網を探しています。 サイズは全体の縦の長さが約33センチで、持ち手の部分が約19センチ 網の部分は横(真ん中)約15センチ、縦14センチです。 網の深さ(?)は約7センチ程度です。 特徴は網と金属(網部分の周り)をビニールで一緒にコーティング?してあります。 お魚を傷つけない為なんでしょうね。 金魚屋さんや熱帯魚屋さんでよく見かける目の細かい網ではなく 網目も少し大きめです。 買った本人はどこで買ったのか全く覚えていないそうです。 良く行くお店などは探したり電話で問い合わせたり、インターネットで 探したりもしましたが、見つける事が出来ませんでした。 何故、この網なのかと言うと、金属と網を一緒に包んでくれているこのビニールと 網の浅さがとても使い易いのです。 この2点がポイントです。 この網が何処で販売してるか、もしくは販売元はわかりませんか? 神奈川県在住ですが、出かけた先で買ったりもするので関東で買ったのかもわかりません。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 近畿での網脈絡膜萎縮の治療ができる病院について。

    こんばんは。 私は兵庫県に在住の大学生です。 最近、父が網脈絡膜萎縮と診断されまして、この病気の有効な治療ができ、なおかつ近畿圏内にある病院を探しております。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 滋賀でおすすめのお店を教えてください(出来れば大津付近

    父が単身で大津にいるため、大津に遊びに行く事になりました。 そこで、おすすめのお店とかあったら教えてください! ここのお菓子はおすすめ!とかなんでもOKです。 ここはいろんなお店があるのでおすすめ!っていうのもOKです。 とりあえず暇をつぶしたいので・・・ (父は弟と釣りに行くので暇なんです) 宜しくお願いします♪

  • 宮城県で地引網を体験したい

    こんばんは。早速、質問させていただきます。 今度、旅行をする事になりました。(2~30人くらい) そこで、地引網を体験したいのですが、 いい場所を知っている方は教えてください。 大体予算は、1人2~3000円と考えています。(地引網にかかる金額を) どんな情報でも結構です。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 家にWi-Fiがないため、iPhoneから直接印刷できる方法を探しています。購入したDCP-J526NではWi-Fiダイレクトを試しましたが、携帯側ではインターネット未接続と表示されます。接続方法やLANの必要性について教えてください。
  • 質問者はDCP-J526Nを購入し、家にWi-Fiがないためにスマホから印刷する方法を知りたいと思っています。現在、Wi-Fiダイレクトを試していますが、携帯側でインターネット未接続と表示されています。LANが必要なのか、また他の接続方法があるのかについて教えてください。
  • DCP-J526Nを購入した質問者は、家にWi-Fiがないためにプリンターとスマホを直接接続して印刷したいと考えています。しかし、Wi-Fiダイレクトを試したところ、携帯側でインターネット未接続と表示されてしまいます。接続手順や他の接続方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る