• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:避難袋としてお勧めのザック)

避難袋としてお勧めのザック

10nyankoroの回答

回答No.5

そうですね、優劣をつけるならcolemanのトレックパックSは安定感悪いからナシですね。 まだドイターのスパイダー30のほうが良いかも。 私は阪神大震災を経験しました。今回の東北の震災もそうですが、食料と水はとても重要です。だいたい3日分が目安と言われてますし、1.5Lじゃ少ないかと。 非難袋を準備するなら、物は入れっぱなしで食料や風邪薬・応急処置セット等は定期的に期限のチェックを。下着や着替えや各種タオル等は捨てても良いようなものを決めて一番下にまとめて圧縮していれておきます。 あと女性ならサニタリーもお忘れなく。頻繁に下着は替えられないからナプキンは多めに持っておくと便利です(ケガした時の止血にも使えます。) で、真ん中くらいに水・食料を。 軍手・手回しで携帯充電できるライトとラジオ一体型のもの。ビニール袋・何個かポケットティシュや使い捨てマスク・カイロ等を隙間に詰めておきます。 バッグパックもうまく詰めれば中で荷物がゴロゴロすることはないと思います。 避難所についたら出しとくものとバッグに入れとく物は自然と決まってきます。 大切なもの(通帳・印鑑・財布・保険証)をパッとすぐに入れられるポケットをひとつ空けとくとよいでしょう。避難所に着いてからそれらをいれとく為のポーチ(100均とかの)もあると便利です。 別で候補をあげるなら ・Mt,Dax ティサックII 30L ・VAUDE ギャラリーエア30L+5L ・VAUDE ツアー30L この3つは2気室ありポケットもいくつかあるので、使い安いかなと思います。 ・TATONKA エバニュー32L こちらは上にも収納があります。 それとバンジーコードつきの物はそこにポンチョやアウターやブランケットを挟めるし、コップをぶら下げたりできます。 私が準備してる非難袋はTATONKAの大きいものです。上のポケットに財布等を入れようと思ってます。

kesarasara
質問者

お礼

丁寧な補足をありがとうございます! 阪神大震災も大惨事で、被災地の様子を見ていて胸が痛くなりました。 四半世紀の間にまたもこのような大地震が起こるなんて悪い夢を見ているようです。 実際に被災された方の意見は避難袋を作る上でとても参考になります。 ボストンバッグとは理屈が違うのかもしれませんが、本日2回も荷物を入れ直しました。 サニタリーは14個をジップロックに入れてあるのですが、少ないでしょうか? また、貴重品一式はエコバッグに入れて上に突っ込んでいますが、これでは駄目ですか? 既に充分重いのに水を増やすとなると、ファウデはバッグ自体の重量が重いので、避けようと思います。 タトンカ エバニュー32Lは軽くてよさそうなので、実はお気に入りに入れていて、質問する直前まで迷った商品です。 ただ、検索しても余り口コミ情報が得られなかったし、形がちょっと大袈裟過ぎるかと思い、コールマンのトレックパックSに変更しました。 ですが、この商品は他の回答者の方からもだめ出しが出ましたし、10nyankoroさんご自身がタトンカのザックを避難袋にされているそうなので、やはり候補をエバニューに変えたいと思います。 マウンテンダックス ティサックIIも、余り口コミ情報が得られませんでしたが、アウトドアショップに行く時メモに控えて行きますね。 さて、コールマンは、検索してみて、ランプなど方が評判が高く見えたのですが、 荷物が9キロ前後に増えた場合に、コールマンのウルトラライトパック30とタトンカのエバニュー32で、優劣が出て来ますか? モンベルのディライトパック30も、ディライトパックなだけに、9キロ位の荷物を持つにはやはりふさわしくないのでしょうか? こちらは、腰ベルトの有無もよく分かりませんし。 よろしければ、お時間がある時に、またご回答いただけると嬉しいです。

kesarasara
質問者

補足

昨日の補足では結局質問欄に反映されず、また、一度補足した回答には二度と補足は出来ないらしいので、 こちらの回答欄に失礼します(ヤフオクなどと違って、ちょっと操作が難しいです)。 本日コールマンのマイクロクアッドLEDランタンを少数だけ売り出しているお店があったので、 注文してしまいました。 短時間の内にみるみる完売になっていました。本当に人気商品のようですね。 間に合ってラッキーでした(笑)。 教えていただき、ありがとうございました♪ ザックに関する補足ではなく恐縮です。

関連するQ&A

  • 衣類圧縮袋の容量を教えてくださいドライサック

    シートウサミットのウルトラsilドライサックを購入するのですが 容量がリットル表示でどの大きさを買えば良いのかわからなくて困っています。 よく使う旅行用の衣類圧縮袋のMサイズがちょうど良いのですが、だいたい40cm×50cmです。 この大きさだと容量はだいたい何リットルになりますか? よろしくお願いいたします。

  • 低容量ザックのウェストベルト

    こんにちは。 今回~30Lのザックを探しているのですが、殆どのザックの背面長が40cm前半で足りません。 確かに低容量の為、重量が大きくならないので腰で支える必要は無いと思いますが、 では何故ウェストベルトがついているんでしょうか? 腹部に巻けば、腹部を圧迫し支障が出るでしょうし、緩く巻けばザックの揺れも防げなくなりますし。 あと背面長が50cm程度の25L前後のザックはありますか? 今のところブラックダイヤモンドのみしか見つかりません。 カメラとレンズを結構持ち歩くので出来れば腰で支えたいです。

  • ザックの容量の測り方

     知人から少し古いザックを譲り受けましたが、容量の表記などがされていません。参考に各社カタログを見てみましたが、このザックが一般的に「何リットル」と呼ばれるものなのかがわかりません。  実物のサイズから容量を知りたいと思うのですが、単純に主室の各部長さを測って体積を算出したものと考えていいものでしょうか。  ちなみに実測値(中央値)は幅300mm、厚190mm、高600mmで、これを単純に計算すると34.2リットルとなります。  これは一般的に「35リットル」と呼ばれるものに属していると考えていいものでしょうか。それとも、何らかの補正を加えて例えば「30リットル」というべきものなのでしょうか。

  • ザックの背面長

    よろしくお願いします。 山に行くようになってほとんどの道具をモンベルで揃えており、ザックもゼロポイントです。 最初に買ったのが「グラナイトパック20」、容量が足らなくなり「チャチャパック35」を買い増し3年ほど使っております。 たまには違うメーカーも…と思うようになり、なるべく軽量なものから探した結果 オスプレーの「ケストレル38」を買うことになりそうです。 なお、御存知の通り「ケストレル」にはS/MサイズとM/Lサイズがあり背面長48.3cmで分けられています。 ここで気づいたのですが、ゼロポイントの上記ザックは、背面長51cm(ショートは46cm)で ほとんどの男性の方はレギュラーサイズとしてこれを買いますよね。 私の場合身長165cmと小柄で、背面長は、ショップで計ってもらったら「46~47cm」と言うことでした。 私のような人の場合、「ケストレル」ではS/Mサイズを選べばいいと思うのですが ゼロポイントの場合はレギュラーだと「51cm」と大きく、ショートだと多分小さいと思うのです。 (家内が「マチカチ30(46cm)」を使っていますが、背負ってみたらかなり短かかったです) 今までまったく気にせずゼロポイントのザックを選んでいましたが、 フィットできるのは170cm~の方で、それより小さい人は背面長が長いのではないかと思うのですが 気にしすぎでしょうか?

  • どっちのサイズがいいでしょうか?

    http://www.amazon.co.jp/メルトンウールPコート-ピーコート-Pジャケット-ピージャケット-Lサイズ/dp/B009SIY5B0/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1415460447&sr=8-1&keywords=%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88 こちらの商品の購入を考えています。 私の情報を書き込むので、MかLのどちらがいいかアドバイスをお願いします。 身長176cm 体重57kg 肩幅 44cm 裄丈 80cm 袖丈 58cm 袖丈は、肩幅と裄丈から逆算しましたが、それ以外は測っていただきました。 よろしくお願いします。

  • 日帰り用ザック

    今使ってるザックは10年くらい前富士山へ行く時に買った全然登山用でもなんでもないもの(サイズも不明)なので、(春~秋)日帰り登山用ザックを探しています。(ギリギリ山小屋1泊もいけると○) 当方180cmの男です。 6~10時間くらいの日帰りがメインで、中はレインウェア、お弁当・行動食、飲み物1.5~2L、Tシャツ(着替え)、小物 以上が大体の装備です。(いずれはジェットボイル等も欲しいとも思ってるんですが) 30L以下がいいかなと見た目と値段でザックを2,3点担いで見ましたが、身長(座高・・・)が高いためバックレングスがM(46cm)のものだと合わず、すごく商品選択肢が少ないみたいです。 ミレーのオデッセイはMサイズまでみたいで・・お店の人に聞いてもバックレングスに合わすと大きいザックばかり持ってこられて・・・ ウェブでみてバックレングスの調節できるミレーのドーム28や背中が涼しそうなオスプレーのストラストのLサイズを見に行ったのですが在庫無し!試着もできず困っています。(ストラストMはあったのでつけてみるとウエストはあってないものの、背中はいい感じに思えました) ミレーのサースフィ?30やカリマーのリッジはサイズが合ってるような感じですが、多少大きいような・・・(いつも低山メインなので) みなさんの日帰り用オススメなザックはどんなのがあるでしょうか? アドバイスお願いします。カバンの中に入れてるものも少し教えていただけると今後の参考(目標)になるのでうれしいです。

  • 小さな部品がたくさん入るボックス

    電子部品を収納するのに、こういうタイプのボックスを使用しています。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%B3%E4%B8%AD%E5%B1%B1-TRUSCO-PB360-%EF%BC%B4%EF%BC%B2%EF%BC%B5%EF%BC%B3%EF%BC%A3%EF%BC%AF-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E9%95%B7%E3%81%95%EF%BC%93%EF%BC%97%EF%BC%95%C3%97%E5%B9%85%EF%BC%92%EF%BC%93%EF%BC%90%C3%97%E9%AB%98%EF%BC%97%EF%BC%91/dp/B002A5O8FQ/ref=sr_1_134?s=diy&ie=UTF8&qid=1418216048&sr=1-134 間仕切りが自由にできるため、10か所~30か所くらいに区分けして保管しています。 今、困っているのが、このケースが6個に増えたため、重ねていると取り出すのに苦労することです。 これらを1つにまとめて立体的に収納できるような入れ物はないでしょうか。 イメージとしては、このケースがそれぞれ引出しになっているのが理想です。 収納する部品のサイズはさまざまで、米粒サイズから、10cm程度のものまであります。 ・傾けてもばらけにくいこと(単なるトレイではなく、ふたがついていること) ・ふたは透明な事 ・持ち運びが簡単にできること 以上の条件で良いものはないでしょうか

  • 中学生のこの問題の解きかたお教えください。

    AB=3cm、BC=4cm、CAが2cmの△ABCと<BACの二等分線lがある。点B,Cから直線lに垂線をひき、それぞれの交点をD,Eとする。また直線lがBCおよび△ABCの外接円と交わる点をそれぞれF,Gとする。 AFの長さを求めなさい。    答えは3√6÷5です。 子供に教えたいのでよろしくお願いいたします。

  • コールマン シームシーラー&リペアシートの販売店

    質問させていただきます。 Coleman(コールマン)の、シームシーラー&リペアシートですが、都内で販売しているお店を知っていたら教えてもらえないでしょうか。 下記の商品です。 http://www.amazon.co.jp/Coleman-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3-%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%83%AA%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88-170TA0052/dp/B000OESDG0/ref=lp_15348071_1_13?s=sports&ie=UTF8&qid=1448926264&sr=1-13 よろしくお願いいたします。

  • FPSゲームのためにマウスを買おうと思うのですが…

    タイトルの通り、PCのFPSゲームを始めようと思いまして けれど、お金があまりないのでサウンド面は 今は目を瞑って、 せめて 少々高めでも(5000円ぐらいまでなら…)、いいマウスを買おうと思っているのですが イメージとしては、 クリックしやすい (サイズが小さいとか) ブレない (そこそこ重量がある) マウスだったら良いな~と思うんですけど そんな条件にあてはまるマウスを教えて欲しいです・・・ サイズや重量の数値の目安でも助かります ちなみにいまこれが気になっているのですが LOGICOOL ワイヤレスレーザーマウス Unifying対応レシーバー採用 M505 ブラック M505BK http://www.amazon.co.jp/LOGICOOL-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9-Unifying%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E6%8E%A1%E7%94%A8-M505-M505BK/dp/B002MRR232/ref=lh_ni_t 本体サイズ(H×W×D):38.0*60.0*102.0(mm) 本体重量:118g これは小さくてそこそこ重いと言えますかね・・・? 実物を見て触れたら一番良いのですが。