• ベストアンサー

枝野寝ろ、石原黙れ、菅起きろ・・・

redslopeの回答

  • redslope
  • ベストアンサー率57% (16/28)
回答No.5

石原黙れですね。 余計なことしか言いやがりません。もうおじいちゃんなんだしボケても仕方ないと思いますが、さっさと引退して欲しいです。

localtombi
質問者

お礼

確か78歳ですか!その歳の割にはすごく元気だと思います。 私も引退すると思ってましたが、78にしてまだ立候補とはこれには驚きました。 他の候補者が50代が多いことを考えると、ちょっと都政のリーダーは若返って欲しいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「枝野寝ろ 石原黙れ 管起きろ」の初出

    次の川柳と狂歌の初出が分かる方、教えてください。 (A)枝野寝ろ 石原黙れ 管起きろ (B)枝野寝ろ 石原黙れ 管起きろ やっぱり起きるな 菅寝てろ

  • 枝野vs仙谷 どちらが実権握ると思いますか?

    現在、枝野が内閣官房長官です。枝野の存在力が増しつつあります。 菅の首相としてのリーダーシップは相変わらず希薄です。 そんな中、仙谷が官房副長官になりました。 枝野と仙谷、内閣の中でどちらが実権握ると思いますか?

  • 民主党・枝野幸男幹事長ポストは「罠」ではないでしょうか。菅直人氏が代表

    民主党・枝野幸男幹事長ポストは「罠」ではないでしょうか。菅直人氏が代表の時「私は民主党サポーターを辞めています」。マニフェストをヒトラー「我が闘争」パロディ版として小沢一郎氏を受け入れた事に対して確信犯たるを鼓舞したからですが、ほぼ同じ理由で枝野幸男氏も代議士を辞めようと思ったといいます。私と枝野氏には共に「宇都宮・日光界隈に因縁が在る」共通点、日ノ本たる所以を消す外圧を引き受けた小沢一郎氏に対してアレルギーが在るのは当然です。しかし今回の枝野幸男氏・幹事長就任は弁護士資格を持つ枝野氏に対して公職選挙法違反の共謀関係に誘い込み「勝とうが負けようが<法曹資格を取り上げられたいのか>と後に揺すって、七人衆・諸とも失脚させる罠ではないだろうか」と不審視しています。一時「枝野氏を幹事長に祭り上げようが」参院選までは近いし「当然に枝野氏は責任問題になるので小沢チルドレンをある程度は容認する」その後で法曹資格の剥奪をネタに揺すって党内の反小沢勢力を封じ込める菅直人氏の高等戦略だと私には思えるのですが、余りにも斜めから物事を見過ぎているでしょうか、関連した皆様の御意見をお聞かせ下さい。

  • 「統一選挙結果菅総理大臣の責任問題につながらない」

    【政治】 「統一地方選挙の結果は菅総理大臣の責任問題につながらない」 ~“震災対応へ責任果たすのが重要”枝野官房長官 枝野官房長官は、記者団に対し、統一地方選挙について、 東日本大震災への対応に責任を果たしていくことが何よりも重要だとして、 選挙の結果は菅総理大臣の責任問題につながらないという認識を示しました。 この中で枝野官房長官は、記者団が、 統一地方選挙で民主党が敗北したときの菅総理大臣の責任問題をただしたのに対し、 「大きな震災に対して政府としてやらなければならないたくさんの仕事を進めているので、 その責任を果たしていく。現在、避難している人がおり、福島第一原子力発電所の事故も収束していない。 そうしたなかで、責任を果たしていくことが何よりも重要だ」と述べ、 選挙の結果は菅総理大臣の責任問題につながらないという認識を示しました。 NHK 4月10日 17時9分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110410/k10015213481000.html 本当につながらないのかな? 俺は後手後手グダグダの民主なんて糞食らえと他に入れたけど 有権者の皆はどう思う?

  • 次の国会議員と政党はどれを選べばいいんですか?

    今民主党の枝野さんはとても活躍しております 次もぜひ枝野さんには1票を入れたいんですが、民主党にはいれたくないんです。 政党への1票というのは望んだ人以外にもぴんはねのように他の方も当選してしまいますよね? 菅首相以外の人に総理になっていただきたいですが、だからといって、小沢はいやです。 しかし、あの時点では小沢か菅かしかなかったんですよね。 私たちが望んでいない人まで政治に参加させるのはおかしいと思います。 民主はいやだが、自民党にも政権はとってもらいたくないです。 本当に国を立て直す人にだけ政治に参加させるようにはできないのでしょうか? 民主 枝野 れんほう  自民 ますぞえ 石破 石原 小泉 あくまでも一例ですが、 オールスターの政党ができればいいですね。 次の選挙はどう選べばいいのでしょうか?

  • 菅に枝野

    民主党の無能ぶりに反論する。 菅は、いらいらするだけで、亀状態。手も出ない、足も出ない。 国民の困窮よそに、料亭で打ち合わせ。 こんな政権は要らない。放射能と同時に追放したい

  • ポスト菅、認識のズレはどう見ればいい?

    最近、「ポスト菅」は誰かということが盛んに言われています。 ただ、世論調査や街角アンケートでは、ポスト菅に前原誠司・前外務大臣を挙げる人が多いのに対し、テレビの解説者や評論家では野田佳彦・財務大臣を挙げる声が強いという感じがします。 個人的には前原氏、野田氏のどちらがなっても良いのでは、と思いますが、世論と解説者でこのような認識のズレがあるのはどうしてでしょうか? 一般人から見て、前原氏を評価でき、野田氏を評価できないポイント。 解説者から見て、野田氏を評価でき、前原氏を評価できないポイント。 何でもいいので教えていただきたいです。 ちなみに私の周囲には、 「この国難の中、一回小沢さんにやらせてみたらどうか」 「小沢さん以外に強いリーダーシップを発揮できる人はいない」 「震災対応に奔走した枝野さんがベターな選択」 「誰も適任者はいない」 「誰がやっても同じ」 など、意見は様々です。

  • 尖閣侵略あらゆる犠牲を払って自衛権行使し排除…枝野

    【政治】尖閣への侵略にはあらゆる犠牲を払ってでも自衛権を行使してこれを排除する…枝野官房長官 枝野官房長官は10日の参院沖縄・北方特別委員会で、沖縄県の尖閣諸島について、 「我が国が有効に支配している尖閣諸島に対して他国が侵略してきたら、あらゆる犠牲を 払ってでも自衛権を行使してこれを排除する」と述べ、侵略があった場合には自衛隊の 出動も含めて強い姿勢で臨む方針を強調した。 みんなの党の江口克彦氏の質問に答えた。 尖閣諸島沖での昨年9月の中国漁船衝突事件以降、領土を巡る菅政権の外交姿勢には、 野党などから「弱腰だ」との指摘が出ており、こうした批判をかわす狙いもあるとみられる。 ソース http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110810-OYT1T00841.htm こんなこと言ってるけど竹島じゃ韓国を完全スルーしてるよね?これから自衛隊を竹島に出動させるのかな? 言ってることとやってることが真逆のこの枝野長官の発言は一体どういう意味だと思う?

  • 戦略を間違えましたか? 菅さん

    菅直人の戦略を評価してください。 4月2日マスコミを除外して(ののしられるところをみられたくなかった)陸前高田を訪問。 4月21日福島原発の被災者を訪問。ののしられる。 菅首相、陸前高田市の避難所を視察 毎日放送 - ‎2011年4月2日 東日本大震災の被災地、岩手県陸前高田市の避難所を2日、初めて視察した菅総理大臣。マスコミの撮影を禁じる中で行われた被災者との対話は19分で終わりました。 http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210421032.html 【原発】菅総理が避難施設訪問 詰め寄る住民も(04/21 14:55)  菅総理大臣は、福島第一原発の事故で避難している人の施設を初めて訪問しましたが、住民からは厳しい発言が相次ぎました。  避難生活をしている住民:「もう私らの怒りはいっぱいなんですけど、本当に我慢しているんです。原発の収束の方をよろしくお願いします」「内閣でああだの、こううだの言ってるなら、その人たち皆連れてきて、ここで生活してみて下さい。どんな思いして生活しているか」  菅総理が訪れた田村市総合体育館には、22日から新たに警戒区域に指定される大熊町などの住民約20世帯、60人が生活しています。声をかけられなかった住民からは「なぜ通り過ぎるのか」との非難の声が飛び、菅総理は詫びるとともに、原発事故の収束に全力を挙げると説明しました。菅総理は、予定していた時間を40分あまり越えて最初の避難所を後にしました。

  • 石原新党の描く未来。

    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120203/stt12020312050001-n1.htm 石原新党の、基本政策皆さん見ましたか。 極右っていうんですか。 そんな感じに見えますね。 僕は全部は支持しないんですけど、 評価に値する部分もありますね。 日本は今経済ががたがたで、 国民生活は決して満足のいく状態ではないと思うのですが、 内政がごたごたしている国では、 極右政党が伸びる傾向にあるような気がしますが、 石原新党どう思いますか。 違憲状態の自衛隊をきちんと国軍にするということや、 皇室の男系男子存続とか、 今の既存政党が絶対にいえないことをきちんと言うところなんかは、 僕は評価しますが、 何せ、 「極右」 の印象が強すぎますよね。 どうですか。