• ベストアンサー

来月結婚式がありますが

pseko45の回答

  • pseko45
  • ベストアンサー率12% (26/208)
回答No.5

  それまでには交通は復旧すると思います  ただ結婚式は、たくさんの方が被災しているので、出来るかどうか  親族友人の方も多数いると思われますので、普通なら先延ばしした方がいいと思います

amatera
質問者

お礼

回答ありがとうございます。結局延期になりました。今はただ復旧を祈ります。

関連するQ&A

  • 大地震後の結婚式出席について

    東北地方に住んでおります。 5月末に私の親友の結婚式が名古屋であります。 私は岩手県盛岡市在住です。 盛岡から名古屋まで 盛岡から仙台まで新幹線、仙台から名古屋まで飛行機との計画で立てておりましたが 新幹線も飛行機も今後の目処がたっておりません。 高校時代、青春を供にした親友の結婚式に参加したい気持ちがおおきいのですが、 今後5月までに復旧するかどうかも情報がないので、出欠の返事に困っておりました。 皆様の意見をお聞かせ下さい。

  • 地震後、3月中の八戸-仙台のルート

    みなさん、お疲れ様です。 地震大丈夫でしたか? 本題なのですが、 進学の関係があって、3/27、おそくても3月中に仙台に行きたいのです。 (入学式は一か月ずれたのですが、諸事情により) 新幹線は復旧のメドはまだですし、 高速バスも、東北自動車道等の通行止めで使えません。 よって、質問なのですが、 地方路線の乗継等あってもよいのですが、 出来れば公共機関で、なければ車で、 八戸-仙台を移動できる交通手段を教えてくださるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 西日本から東北方面への新幹線の運行について

     以前から気になっているのですが、西日本から東北方面へ新幹線で移動する時はどうして東京で新幹線を乗り換えないといけないのでしょうか。  以前、広島市内から仙台市へ新幹線で行く事になった時、事前にインターネットで在来線から新幹線への乗り換えの確認をしたところ、新幹線はJR広島からJR仙台駅までの直通運行が無く、いったん東京駅で新幹線を下車し、改札を通って東北新幹線の乗り場への移動が必要でした。  現在もたまに調べる事があるのですが、広島から仙台までの新幹線の直通運行はなく、必ず東京で乗り換えをするようになっているので「どうして直通運行をしないんだろう…」と疑問に思っています。

  • 新幹線の相互乗り入れについて

    ふとした疑問です。 東海道新幹線(JR東海)は山陽新幹線(JR西日本)の範囲にわたって 営業運転しているのに(東京発博多行き) 新大阪発仙台行きとかJR東日本への乗り入れは しないのでしょうか? 物理的に線路が離れているのは解決できるはずだし 私が考えるにはやはりメリットが少ないからでしょうか? それともJR東海と東は仲が悪いから (そういえば東北新幹線は色が違うし型もちがう) どうぞよろしくお願いします。

  • 上越線

    先日大きな地震があり、今も余震が続いているようですが、地震でほとんどの区間が運転見合わせとなってしまった上越線(在来線)の全線復旧はいつごろになりそうでしょうか? JR東は上越新幹線の方が急務らしいので、在来線は後回しでしょうか?

  • 広島の鉄道車両について

    以前広島に行った際に気がついたことがあります。 JRの電車が古くないでしょうか?(国鉄車両?) 私は鉄道に詳しいわけではありませんが、社内の車内案内表示がLEDが無かったりしていました。 私は首都圏に在住していますが、田舎ならともかく政令指定都市である広島が古い車両が沢山走っているのは何故でしょうか? 福岡や札幌にも旅行や仕事で行ったことありますが、広島ほど古い車両ではなかったと感じました。 JR九州やJR北海道に比べて資金があるJR西日本ですが、関西人はケチだからお金をかけないのでしょうか? それとも関西を中心に資金を集中して広島は古い車両で放置なのでしょうか? 仙台には行ったことありませんが、JR東日本は新型車両は首都圏だけで仙台は古い車両なのでしょうか? 資金がない北海道でさえ新しい車両が多いと感じましたので、疑問に感じました。

  • 途中下車について

    JR東で東京から石巻に行きます 仙台の「つつじが岡」で途中下車しますが石巻へは「快速」 で行くため、いったん仙台駅に戻り東北本線経由で走る列車に なります 途中下車したキップで遠回りするのが規則上可なのか 惚けて忘れたのでご教示願います

  • チリ地震の津波による運休について

    チリ地震によるJRの運休についての事です。あれって2Mや3Mの津波なのに大げさだと思いません?仙石線や伊東線、江ノ電とかはわかりますけど、東北本線の小牛田~仙台や根岸線とかって運休にする必要あるんですか。東北本線って内陸のイメージが強いですけど、運休にするとただ不便なだけではないでしょうか。この事についてどう思いますか。

  • 震災被害と学校

    宮城県仙台市内の 高校に通っています。 現在、地震の影響で 休校中になっています(>_<) まだライフラインのうち 電気しか回復しておらず、 水とガスは復旧の目処が たっていない状況です。 県立の公立高校は ライフラインが完全に 復旧してから再開する ものでしょうか? ガスはあと3週間ほど かかるらしく、ずっと お風呂に入れません。 その状態で学校が 始まるということは あるのでしょうか? 交通機関もなくなり、 ただただ不安が募る一方です。

  • かっぱ寿司の地震による被害状況

     私は現在東京都内のかっぱ寿司で働いております。  かっぱ寿司でも今回の大地震でいくつかの店舗が被害を受けたようですが(3月13日現在東北地方の全店が復旧のめど立たないようである)、根こそぎ波にさらわれた店舗はあるでしょうか? 何か情報をお持ちの方がいれば(可能な限りでいいので)教えていただけませんか? 備考:私自身も今回の地震で恐ろしい思いをしており、安否の取れない人々のことを心配しております。

専門家に質問してみよう