• ベストアンサー

サンプリング周波数について

オーディオで16ビット/48KHzと24ビット/192KHzの違いはどの程度でしょうか? DACを購入しようと思っているのですが、、、 (1)音質的差はありますか? (2)どのような差が感じられるでしょうか。 参考として、自分の耳は、繊細なノイズも曲に交じっていれば多少聴き取れる程度です。 普通よりは耳がいいほう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>> 候補としては、この2つなのですが、、、 // 後者はUSB入力だけのようですが、パソコンに繋いで使うのが前提ですか? そうだとすると、「192kHz/24bit対応であること」は、なおさら特別な意味を持ちません。前者(SD-1955)、後者(SD-270)ともに、USBオーディオコントローラにPCM2704というICを使っているようですが、これは48kHz/16bitまでしか対応していません。つまり、「パソコンで再生する場合は48kHz/16bitまでのファイルしかダメ」ということです。 また、SD-1955が「192kHz/24bit対応である」というのも、やや誤解を招く表現です。確かにDAC(のIC)はAD1955なので「192kHz/24bit対応」ですが、DAI(という別のIC)がDIR9001なので96kHzまでしか対応していません。従って、デジタル入力(光・同軸)でも96kHz/24bitが上限です。「入力サンプルレート 44.1k~96k/16Bit~24Bit」という記述があるので、嘘は書いていませんが... PCM2704だからダメという訳ではなくて、有名なメーカーの数万円のDACでも、似たような構成のものは少なくありません。ただ、この手の安価なDACは、信頼性という点で疑問が残ります。たとえば、SD-1955の出力レベルは3Vrmsと書かれていますが、これはある意味で「異常」な値です。一般的なCDプレーヤーの場合、普通は2.0Vrms程度です。3.0Vというのは、ちょっと見たことがありません。 SD-1955とSD-270の両方を買って聞き比べるくらいなら、RAL-2496HA1辺りのほうが良いと思いますが、どうでしょうか? これなら、「掛け値なしの96kHz/24bit対応」です。

require
質問者

お礼

再回答ありがとうございます! PCでの使用がメインですが、それだとこの商品は聴き比べる意味が無いんですねw RAL-2496HA1についてはレビューなども参考にしながら検討中です。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.2

>> (1)音質的差はありますか? // 差がない訳ではありません。使用されているICが異なる以上、音質が違っても当然です。また、アナログ回路なども異なりますから、音質が「違わない」ほうがおかしい、ともいえます。 なお、これも当たり前ですが、再生する音源が96kHz/24bit等であれば、48kHz/16bitまでしか対応していないDACでは音にすらなりません。音質以前の問題として、そういう違いもあります。 >> (2)どのような差が感じられるでしょうか。 // 「???kHz/??bit」という記述だけでDACの音質が決まる訳ではないので、それだけ見比べても無意味です。候補が決まっているなら具体的な製品名を、特に決まっていないのであれば予算や現在使用中の機器、それに対する不満点などを挙げてもらったほうが、有意義な議論になります。

require
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 候補としては、 http://www.sp01.jp/15_306.html http://www.sp01.jp/15_328.html この2つなのですが、、、 DACを購入するのは今回が初めてなので、比較的低価格な商品を購入しようかと考えています。 予算に余裕がありそうなら、両方購入し、自分で聴き比べたほうが良いかもしれませんね><

回答No.1

私のところは24bit/96kHzまでの対応ですが、音の密度みたいなのが違います。 印象とすれば、22kHzから44kHzの音を聞いたときの差みたいな感じ。 連続する音の波形が櫛みたく隙間が開いていると感じました。 普段CDに慣れていた自分ですが、サンプリングレートが違う曲を聴いて明らかに音質がいいと感じられました。

require
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり違いはあるんですねー 感想とても参考になりました!

関連するQ&A

  • サンプリング周波数について

    現在、ネットワークオーディオプレーヤーを購入しようと考えています。 周波数が、192kHz/24bitまで表現できるものとかありますが、現在僕の所有しているスピーカーのツイーターで100kHzまでしか表現できないそうです。 この場合、100kHzまでしか表現できないとおもうのですが、そうなんでしょうか? スピーカーの多くは100kHzを越えるものはあまり見受けられないような気がするのですが、192kHzを表現する必要があるというのはどういう設備なんでしょうか? 私の設備の場合96kHzの音源と192kHzの音源では全く差が出ないような気がするのですがどうなんでしょうか?

  • ipodトランスポートのサンプリング周波数

    ONKYOのND-S1000を購入し、ipod classic, iphone4をオーディオに接続して使い始めました。 結果、最高です。 音楽ファイルはwav(16bit/44.1khZ)ですが、itunes(最新版・usb接続)より立体的な音がします。 PC(itunes)再生はWINDOWS/VISTA/,クイックタイムプレーヤーWINDOWS AUDIO SESSION (WASAPI)ON で悪くないのですが、CDプレーヤー(トランスポート使用)とどっちか?ぐらいの高音質。 DACは同じONKYOのDAC-1000、アンプはアナログ(マッキントッシュ)です。 ところで、CD音質でファイルを作成しているのですが、DAC表示は48KHzと表示されます。 トランスポート内でサンプリング変換されているのですか? DACはアップサンプリングx2/96KHzでの再生がいいです。

  • サンプリングレートについて

    ハイレゾ音源は1曲も持っていません。CD音源そのままのファイルで音楽を聴いています。 そこで疑問に感じるのですが、CD音源そのままの44.1kHzの16bitの音楽ファイルを、プレイヤー側やDACで88.2kHzの24bitや96kHzの24bitで再生するのは意味があるんでしょうか?    例えばというか、実際、PS3に入れてあるCD音源そのままのファイルを再生させるとハイレゾファイルではないのにDACが自動で88.2kHzに切り替わるので 実は少しだけ綺麗に鳴らしてくれてるのかなとか思っちゃったりして…ww (PCもDACもアンプもサンプリングレートを上げれるので96kHzに合わせて聴いてるのですが…)

  • WAVEファイルのサンプリング周波数と、音質の関係について質問です。

    WAVEファイルのサンプリング周波数と、音質の関係について質問です。 つい最近、友人から「同じWAVEファイルでも、サンプリング周波数によって音質が異なる」との話を聞き、そんなことがあるのかと困惑しております。 例えば、44.1kHzと48.0kHzでは、音質にはどの程度差が出るのでしょうか。 また、当然だとは思いますが、44.1kHzWAVE→FLAC→48.0kHzWAVEという変換をしても、音質は向上しませんよね?

  • CD音声サンプリングレート(折り返しノイズ/アップサンプリング及びそのソフト)

    PCをトランスポータとして使用したいと考えています。 Wavデータアップサンプリングと折り返しノイズを調べていく内に疑問がわいてきたのでご教示下さい。 1,まずCDの音声は44.1khzで標本化されています 2,44.1khzをそのままDACを行い、再生を行うと折り返しノイズが発生します 3,なのでDAンバータ側で20Khz以上(人間の非可聴領域)をローパスフィルターでカットします。 ここまで理解は正しいでしょうか。 ここで、アップサンプリング機能が付いたソフト(SoundEngineやリアルタイムでfrieve audio)でWAVデータを88.2khzにアップサンプリングします。 ここで質問です Q1、アップサンプリングにて増えた情報の標本値は何になるのでしょう。0でしょうか。それとも前回のサンプル値そのままでしょうか。それとも閾値を使用するのでしょうか(音楽なので3番目は有り得なそうですが・・) Q2,88.2khzまで周波数が増えたのだから、ナイキスト周波数は44.1khzとなり、折り返しノイズを44.1khz以上にすっ飛ばせそうですがこの認識は正しいでしょうか。 Q3。結局は「折り返しノイズ分を再生するようDACを騙してるだけ」という気がするので、なにやらアップサンプリング自体意味が無い気がします(^^;が、私のスピーカは22Khzまで再生可能なので20~22khzを再生してくれるようアップサンプリングを使いたい気分でもあります。 ちなみにQ4,コードのDac64に代表されるような「オーバーサンプリング」はまた別の話で、標本化された値を正しく読みとる機能という認識で正しいでしょうか。 ちなみに音質は「変わったような気がする、いやさ変わってないかも」程度ですが、アップサンプリングの理論を抑えておきたい所存です。 よろしくお願い致します。

  • アップサンプリングについて

    アップサンプリングについて いつもお世話になっております。 最近、PCオーディオの存在が気になり、色々調べております。 その中で疑問があり、ご教授いただければと思います。 用途はPCと外部DACをUSB接続。DACからプリメインアンプへアナログ接続し、スピーカーで鳴らしています。 PCの音楽ソフトはSONYのX-アプリです。 CDをこのソフトを使ってWAVで保存→聞きたい曲だけフリーソフトを使って24bit/96kHzにアップサンプリングしてから再生しています。 現在のDACはATOLL100をショップから借りています。 CDPでの再生に比べ、アップサンプリングした方が好みの音場になりました。 これからDACを選定して購入しようと思いますが、雑誌で調べていくとDACでアップサンプリングできる?機器があることに気づきました。 私のように1曲につきWAVと24bit/96kHzにアップサンプリングしている場合、HDDの要領を大量に使ってしまいます。 もし、PCからWAV形式で再生し、DACで同周波数にアップサンプリングしてくれるならば、願ったり叶ったりかと思います。 果たして私の理解は合っているのでしょうか・・・。 ちなみに調べたDACは RAATEME SYSTEMS UDAC192 という機種です。 または、私のような方法以外に、もっと簡単な方法が御座いましたらご教授いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • CD-Rへの録音について

    700MのCD-Rってのは、ホントに700Mも入るんですか?ビットレート320のmp3でも1曲6~7Mですよね?ってことは100曲ぐらい焼けるってことですか?それともう1つ聞きたいんですが、ビットレートは高い方が音質がいいんですよね?(重くもなるけど)そこで、ミニコンポなどのオーディオで聞いた場合、ビットレートによる音質の違いはわかるものなんですか?やっぱりだいぶ違うのかな?それとも人間の耳ではわからない程度?

  • PCはピュアオーディオになれるのか

    USB-DACだの24bitだのPCで音質の向上が言われてますが、あんなノイズの塊PCで ピュアオーディオを凌駕できるのでしょうか

  • レコード音源などを、96kHz、24bitでHDに録音すると、高音質になりますか?

    LP・レコードを、オンキョウーのCarryOn Music の 24ビット、96kHzでHDに録音すると、CD音質の44.1kHz での録音より、音質は、はっきり良くなるのでしょうか? それを、ピュア・オーディオで再生したときの音質の違いは、どの程度なのでしょうか? 手持ちのLPを、なるべく高音質でHDにとりこみたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • WAVの周波数を聞ける様に変換したい

    11.02KHZもしくは22.05KHZのWAVファイルを、 音質を(殆ど)変化させないで44.10KHZにする方法はありますか? 単純に変換するだけでしたら出来たのですが、すごく早廻し している笑えるものになってしまったので… あるいは、22.05KHZのWAVファイルから、普通のオーディオ等で 再生可能な音楽CDを作る事は可能でしょうか? 可能でしたらその方法をお教えください。 「GoldWave」というソフトがあるそうですが、フリーソフトで 同じ様なものはありませんでしょうか? 「サンプリング周波数変換」というソフトは上手く動作しませんでした。 OSはWin2000、B'sRecorder2.04を使用しています。

専門家に質問してみよう