• 締切済み

ボイラーで使ってる地下タンクが使用できなくなる?

現在ボイラーで重油の地下タンクを使っているのですが 今日、燃料屋さんから聞いたのですが・・ 「地下タンクが使用できなるなる」 らしい?との話を聞いたのですが、言ってる本人も よく分からないらしく・・ ご存じの方がいらっしゃったら 教えて頂けないでしょうか。

みんなの回答

回答No.1

埋めたときからの年数とか、塗装等の方法により 制限があるようですよ。 下のURLにも書いてあります。 http://www.tank-hiiragi.co.jp/shobo.html 事例みないなものも下のURLにありますね。 http://www.jehdra.go.jp/pdf/395.pdf

関連するQ&A

  • ”コロッケ式地下タンク”とは何でしょうか?

    私は 設備工業系の仕事をしているのですが。 新設工事のスペック表に”コロッケ式地下タンク”と言う言葉を聞くのですが、用途としてボイラー等に使う重油等の燃料タンクであることは解るのですが、はっきりと解りません。勝手な推測では昔地下タンクをアスファルトで被覆して埋めていたので、その見た目から食べるコロッケのころもをイメージしてこう言う名前が付いたのでは?などと考えていますが、実際のところが不明です。もしご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願います。

  • 地下貯蔵式中古燃料タンクを探しています。

    中古燃料タンク、運送会社で使用する地下貯蔵式燃料タンク、ガソリンスタンドなどで使用していたもので30KL程度のもの、燃料ゲージと共に探しています。良い情報があったら、教えて下さい。 使用先は静岡県中部地区です。近県で見つかると良いのですが、お心当たりの方は教えて下さい。

  • ガソリンスタンド建設

    はじめまして。 現在、社内の開発を担当している34歳男性です。 弊社工場では重油を使用してボイラーを稼動させており、かなりの量を使用しております。 しかし、現在のタンクは小さく不経済であることから、大型の地下タンクを建設して燃料費のスリム化を考えています。 そこで、どうせ地下タンクを建設するのであれば、もう一つ(二つ?)タンクを建設し、一緒に社内向け(一般には販売しません)のガソリンスタンドも併設できないかと検討することになりました。 上記のような社内向けのガソリンスタンド建設する事は可能でしょうか? また、どのようなプロセスを踏めば可能でしょうか? 経験豊富な諸先輩方のアドバイスをいただければと思っております。 何卒宜しくお願い致します。

  • 「地下タンク貯蔵所」へのA重油の給油について

    「地下タンク貯蔵所(8,000L)」へ、「タンクローリー」より「A重油」を給油する場合、「タンクローリー」の危険物取扱者がいるわけなので、「地下タンク貯蔵所」の立会者は危険物取扱者でなくてもよいと思うのですが、どうでしょうか。

  • 地下タンク貯蔵所は強くないのですか?

    建設系の会社員です。 地下タンク貯蔵所は荷重を掛けてはいけないほど、 そんなにやわなものなのでしょうか? 現在ビルの中から機器を撤去搬出する作業を行っています。 搬出にはラフタークレーン(60t)を使用しなければならないのですが、 クレーン設置場所に地下タンク貯蔵所があり、アウトリガーの設置が 出来ないと客先よりSTOPを命じられています。 客先検討では、「地下タンク貯蔵所の上には荷重を掛けてはならない」 とのことですが、そもそも地下タンク貯蔵所はそんなにやわなものなのでしょうか? 貯蔵所の構造はタンク室タイプで、法で定めるコンクリート厚さ、配筋太さ等は 満たされているようでした。 逆に法律でびっちし細かな指定がされているものなだけあって、強固な造りを しているはずだと、私は思うのですが。 詳しい方、ご教示願います。

  • ボイラーの使用法について

    ボイラーの電源は常に入れておくものでしょうか? 宿舎の管理をしています。 現在、私一人だけしか住んでいません。 ボイラーは風呂のみに使用しております。 電源を入れておくと、それだけ燃料を消費するのではないかと思ってます。 電源を切るメリットとデメリットがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 地下タンクの閉鎖時の仕訳

    LPガス・灯油等の燃料小売業をしています。顧客の減少に伴い事業を売却することにしました。売却は2012年中に契約成立する見込みであり、灯油は冬季限定で現在は販売を終了しておりかつ地下タンクにかかる設備維持費もかかるため、地下タンクを閉鎖することにしました。地下タンク建設時には資産計上しておらず、閉鎖後は機能しなくなるため経理処理上どう処理すればいいのかわかりません。「修繕費」 は現在も使用している資産に対してのメンテナンス費用ですし、かといって他の勘定科目にすると決算申告時に前年対比がおかしくなってしまいます。どう処理すればいいでしょう?

  • 原発ゼロのために重油ボイラー禁止?

    政府が発表したものですが 原発0%にする場合の「省エネ推進」方法として、 効率の劣る重油ボイラーを原則禁止するとの話があります。 有害な排ガス等の防止なら分かるのですが、 電力ではなく重油を使うボイラーを禁止することで 原発ゼロに資するという理屈が分かりません。 例えば重油ではなく、よりエネルギー効率の高い軽油(使えるか知りませんが) を使ったとしましょう。その結果、電力利用を少なくできるわけではありませんよね? 政府を批判したいのではありません。 政府がどういう意味で重油ボイラーの話を持ち出したのか分かる方はいますか?

  • 蒸気ボイラのランニングコスト

    蒸気ボイラの燃料コストを求めたいのですが、 どう求めるのが正しいのか分かりません。 例えば、5tボイラ、0.8MPa、給水温度15℃、A重油使用負荷率80%、ボイラ効率90%の場合、 (5×0.8×(0.8MPaの比エンタルピー-0.1MPaの比エンタルピー)÷(A重油の発熱量×ボイラ効率)×A重油単価 こんな感じなのでしょうか・・・あ、給水温度使っていませんね・・・比エンタルピーの代わりに、飽和温度(175℃くらいかな)-15℃とすればいいのか・・・ これもおかしいですね。 一番のネックは、飽和表の比エンタルピー(h’やh”)のどれを選んでよいのか分からない、つまり比エンタルピーが何者かということと、使い方がよく分かっていない、ということです。 ちょっと急いでいます。エキスパートの皆様、ぜひご教授のほどお願い申し上げます!

  • 屋外貯蔵タンクについて

    現在、屋外貯蔵タンクの移設工事を請け負うことになり、廃止・設置許可申請書類を作成しています。廃止する施設では、ボイラが2Fに設置しているのでポンプ(2台)で圧送していますが、移転先では、ボイラは1Fなのでタンクとの高低差とボイラのポンプでと考えています。費用の面でもポンプは付けたくありません。そこで、「危険物の規制に関する政令」ではポンプ設備の設置に関しては規制がありますが、設置そのものの義務は記述がありません。ポンプはなくてもいいのでしょうか。 ちなみに、屋外タンクはA重油16kL、直径2500、高4750、吐出口高1400で、使用ボイラは日本サーモエナーのTM-1000です。

専門家に質問してみよう