• ベストアンサー

エクセルでのIF関数を使った和暦表示方法

関数初心者なので、変な書き方をしてしまっているみたいです。 違うシートから、全ての名称や値を持ってきて、各セルに表示させています。 この、昭和がTRUEだった場合に、生年月日を和暦で表示させたいのですが、 下記の書き方では上手くいきません・・・。  =IF(C4,DATE(LEFT(C6,2)+1925,MID(C6,3,2),RIGHT(C6,2)),"") どの様な書き方をすればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

まず、日付シリアルに直して・・・と =DATE(LEFT(C6,2)+IF(C4,1925,1988),MID(C6,3,2),RIGHT(C6,2)) その上で「セルの書式設定」で「和暦」を指定すれば良いんじゃないかと。 問題はセルC4とC5のTRUE/FALSEがちゃんと排他になるのかどうかです。 上の式は、C4のTRUE/FALSEだけで判断してますが、これでいいのかどうか。

1jz_3317
質問者

お礼

ありがとうございます! えーっと、ちゃんと「セルの書式設定」をしてなかったので、 なぜか5桁の数字しか表示されてなかったみたいです; それに「LEFT(C6,2)+IF(C4,1925,1988)」このような書き方が 出来るとは思っていなかったので、平成と昭和の2行書いていたのが 1行にまとめることが出来ました。 本当にありがとうございます♪

関連するQ&A

  • 和暦での表示に変えたいです

    20060121(2006年1月21日)をleft mid rightの関数を使って切り分け、/(スラッシュ)を間に挟み、concatenate関数で2006/01/21を作りました。これをH18.1.21という表示にする為、セルの書式設定の中の日付で変更したのですが、反映しません。 なんか数字にみなすようにする関数をつかうんですよね?(ど忘れしてしまいました^_^;  ) どなたかご存知の方、ご指導お願い致します。

  • エクセル・IF関数・レフト/ライト関数について

    よろしくお願いいたします。 例えば ある文字の 右から5行目(最後の一文字はいらない)までの文字を 読み込みたいという時の事ですが・・・・ たとえば セルA1 の 日野自動車 (7205) という文字の 7205 だけを読み込みたいのです。 =RIGHT(A1,5) という関数を使うと 表示されるは 7205)と なります。最後の ) がいらないのです。(SAM計算ができなくなるため)   表示    日野自動車 (7205) 式        ↓=RIGHT(I1,5) 表示       7205) 式        ↓=LEFT(I2,4) 表示       7205 このやり方なら できましたが・・・・ IF関数をしこむ セルが2つになってしまうなどで 困ってしまったのです。セル 一つにIF関数をしこめば大丈夫な式はありますでしょうか? すみませんが よろしくお願いいたします。  

  • エクセルIF関数について

    エクセルIF関数について A2セルにA1セルが空白なら空白。8:00ならば、8:00。8:00>ならA3セルに(そのままの値を)表示せよ。 という関数を入れたいのですが、どの関数をどのように定義すれば良いのかわかりません。 IF関数かな?と思ったのですが、IF関数で偽のときは、「別のセルに入力せよ」などというような定義って出来るのでしょうか? どなたか教えてください。

  • エクセルのIF関数について

    エクセルIF関数について教えていただきたいのですが A    B   C   5    5 -5       -5 上記のようにIF関数を組みたいのですが Aの値がプラスならBへ表示 Aの値がマイナスならCへ表示したいのですが IF関数で表すならどう関数を組めばよろしいでしょうか?

  • エクセルでの関数の活用方法について

    エクセルを使って,「ひらがな3文字の言葉あてゲーム」を作るとします。(例えば、”ヒントは果物”など予めヒントが与えられているとして、あるセルに「りんご」と入力すると、「1文字目」「2文字目」「3文字目」が別の3つのセルに分離して表示され、さらに、また別の3つのセルが、その言葉の1,2,3文字目それぞれの正誤の判定を表す。というものです。各文字の判定の方法は、文字も位置も正しければ、「正解」、文字は含まれているが位置が間違っていれば「おしい」、どちらでもなければ「残念」になるようにします) 「りんご」が正解としたとき、  解答欄              1文字目  2文字目   3文字目  みかん   み  か  ん  (1)残念   (2)残念    (3)おしい  りんご   り  ん  ご   (1)正解   (2)正解    (3)正解 となるようにしたいです。 RIGHT,LEFT,MID,IF,ORの5つの関数を使ってこのような判定を表す仕組みを作るには、(1)、(2)、(3)それぞれのセルにどんな式を入力すればいいでしょうか? 解答欄に「みかん」と入力したときに、 み か ん  と分離して表示させるのにRIGHT,LEFT,MID関数を使う、というところまでは分かったのですが、そのあとが分りません。 よろしくお願いします!  

  • エクセルのIF関数について

    エクセルのIF関数について お世話になっております。 エクセルのIF関数について教えてください。 あるセルの値がエラーなら0、数値が入っているなら、その数値をそのまま表示するという 関数を作りたいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか?

  • ExcelでのIF関数について

    説明不足で分かりにくいかもしれませんが ExcelのIF関数を用いて参照させる方法で式を簡略化させる方法を探しています。 セル内の式に只今IF関数を 次のように組み立てているのですが この式のC3部分を+1ずつずらして表示させたい場合フィルを使うと全体的に+1ずつずれてしまいます ------------------- =IF(C3=R30,S30,IF(C3=R31,S31,IF(C3=R32,S32,IF(B3E3=R33,S33,IF(C3=R34,S34,IF(C3=R35,S35,IF(C3=R36,S36,IF(C3=R37,S37)))))))) -------------------- 式代入 -------------------- =IF(●=R30,S30,IF(●=R31,S31,IF(●=R32,S32,IF(B3E3=R33,S33,IF(●=R34,S34,IF(●=R35,S35,IF(●=R36,S36,IF(●=R37,S37)))))))) の●のみ変更したい時 普通にコピーフィルを使うと =IF(C4=R31,S31,IF(C4=R32,S32,IF(C4=R33,S33,IF(B3E3=R34,S34,IF(C4=R35,S35,IF(C4=R36,S36,IF(C4=R37,S37,IF(C4=R38,S38)))))))) =IF(C5=R32,S32,IF(C5=R33,S33,IF(C5=R34,S34,IF(B3E3=R35,S35,IF(C5=R36,S36,IF(C5=R37,S37,IF(C5=R38,S38,IF(C5=R39,S39)))))))) となってしまいます。 ----------------------- =IF(●=R30,S30,IF(●=R31,S31,IF(●=R32,S32,IF(B3E3=R33,S33,IF(●=R34,S34,IF(●=R35,S35,IF(●=R36,S36,IF(●=R37,S37)))))))) の式のまま ●のところを C3セル~C200セルまで代入 したい場合 置き換えする以外に 早い方法ありますか?

  • Excelの関数『IF』にて・・・

    EXCELにて、関数IFを使って一覧表から 自動入力をしたいと考えています。 例えば、以下のようにしてセル『C1』の数字に 応じて、自動を試みたい時 =IF($C$1>80,"=A1",IF($C$1>70,"=B1","=C1")) =A1,=B1,=C1 の場所を文字列としてしか読み取ってくれません =A1,=B1,=C1では無く=A1,=B1,=C1のセルに入力されてる 数式(他のセルの値)を、表示したいんですが どのようにすれば可能でしょうか? 何度やっても「=A1」と、そのまま文字列として出て来ちゃいます。

  • Excelで和暦を西暦に直す方法を教えてください。

    Excelで和暦を西暦に直す方法を教えてください。 例えば 250820 と表示の和暦(昭和25年8月20日がこのような表示になっています)を 西暦表示(1950/8/20)に変えるにはどのような関数を使用すればうまくいくでしょうか? よろしくお願い致します。

  • エクセル(IF関数)について

    IF関数について教えてください WINDOWS7を使っています。 エクセル2010で使ったIF関数が、2003や2007では機能しません。 そんなことがあるのでしょうか? MOD、 VALUE、 LEFT、 RIGHT等 簡単な組み合わせなのですが・・・。 もちろん同じように入力しています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう