• 締切済み

子供と富士登山

Lunker53の回答

  • Lunker53
  • ベストアンサー率34% (24/69)
回答No.1

コースがわかりませんが富士宮か河口湖と推測します。 八合目あたりの山小屋泊りが良いと思いますが、 日帰りする場合はスタートを出来る限り早くしてみては? 登山道が整備されているのでヘッドランプを点けて探検気分で 満天の星空を眺めながらスタートして七~八合目でご来光。 10時頃には山頂で休憩して体力と相談して余裕があれば お鉢めぐりをして12時に下山開始。15時半~16時には下山できます。 早朝の出発は時間に余裕があり気分的にとても楽ですよ。 それと天気も午前中の方が安定している場合が多いです。 富士山チャレンジの前の週に宝永山なり2500メートル以上の 山で体を薄い空気に慣らす事をおすすめしますよ。 ぜひとも素敵な思い出が作れる事を祈って ノシ

関連するQ&A

  • 初めての富士山登山

    こんにちは。質問お願いします。 初心者が富士山登山をする際のツアーについてです。 私は20代の女性です。インドア派で体力もないのですが、最近とても登山に興味があり、特に富士山にはいつか是非登山してみたいと思っています。 現在は登山用品の準備や下調べ+体力作り中です。 私の周りには登山する方がいないので、富士山登山の際はガイドさん付きのツアーを利用しようと思っています。 私の住んでいる所からは、大きく分けて二種類のツアーがあるようです。 1つめ。一泊二日のバスツアー。 朝バスで地元を出発し、夕方に富士山五合目に到着。それから七~八合目まで登山し、山小屋で2~3時間程の仮眠。その後、登頂でのご来光に間に合うよう登山後、下山。温泉と昼食後に再びバスに乗って夜には地元へ、というもの。 安価ですが、体力的にはかなり大変そうな印象です。 でも数社のツアーがあるので人気もあるのでしょうか? 2つめ。二泊三日で飛行機利用。 1日目は飛行機+乗り換えで富士山五合目へ。少し登って、山小屋で一泊。2日目に山頂へ。お鉢周りもするようです。少し下山して、八合目でもう一泊。3日目は下山して温泉、飛行機で地元に戻ります。 こちらは、ご来光は山頂ではないけれど、2日とも見れるようです。 スケジュールはバスツアーよりゆっくりですが、二泊する分、荷物も増えるのが心配です。 値段はバスツアーよりも数倍高いです。 それぞれのツアーの利点や欠点、同じようなツアーを参加された方の感想や体験談を聞けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 富士山登山 1泊2日

    7月の下旬に富士山登山を計画しています。 3年前に家族で出かけた時は日帰り登山を考え、 夜中に5合目を出発、7合め半で挫折しています。 今年は絶対に登頂したいので、 山小屋に1泊する予定です。 そこで・・・ 7合目と8合目のどちらに 泊まったほうがよいでしょうか? (9合目までは行けそうにないのです) 体は7合目の方が疲れないように思うのですが 翌日さらに登り、明るいうちに下山するつもり なので、1日目に距離を稼いでおいたほうが よいでしょうか? 経験者の方、教えてください。

  • 富士登山~「富士宮口」の温泉について

    今年の夏(7月下旬予定)富士宮口から登山してみようと計画中です。 そこでお願いですが、富士宮口を下山してきた辺りに「立ち寄り湯」(日帰り温泉)といったものはないでしょうか?  ちなみに我家の富士登山はこれで2回目、いわゆる御来光登山ではなく、昼間の景色見物型(笑)登山なので、五合目を昼頃スタートして山小屋泊、翌日に頂上~下山といったスケジュールで、たぶん温泉を利用するのは午後早めの時間になりそうです。

  • 富士山登山について

    富士山登山について質問があります。 私は、昨年初めて酸素缶を持ってガイドさんのいるバスツアーで富士山に登頂しました。 普段、ウォーキングやジョギングをしていたのが助けになったのか、元気に高山病にもならずに無事に山頂に着けました。 お鉢まわりも出来たんですが、御来光を見る事は出来ませんでした。 今年も富士山に登山して御来光を見たいと思い、計画しているのですが、一緒に富士山本宮浅間大社に参拝もしたいと思っているのです。 それで、いくつか質問があります。 (1)5合目から山頂まで山小屋で仮眠をしなかった場合、どれ位の時間を見たら良いのか? (2)5合目までの下山にかかる時間。 (3)富士山本宮浅間大社に参拝してから、富士山山頂まで徒歩ではどのようなルートでどれ位時間がかかるのか?また、初心者にはむずかしいのか? (4)富士山本宮浅間大社に下山後に参拝する場合、どのようなルートや交通手段で行くのか?またどれ位時間がかかるのか? ちなみに、腕時計と記録を忘れたので時間が分からないんですが、昨年は・・・ ☆昼過ぎに5合目出発して7合目の山小屋で仮眠。 ☆仮眠後に出発。 ☆御来光を見て、お鉢まわりをして下山。 と言うスケジュールでした。 今年も、2日間で行こうと考えています。 何もかも分からない事だらけなので、助けて頂けたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 富士登山、下山後

    電車、登山バス利用で須走口からの富士登山を計画しています。山小屋に1泊して、翌日昼頃には5合目に下りてくる予定なのですが、時期的なこともあり(7/10、11予定)5合目から下山のバスは15時発しかないようです。このバスを待つ以外の方法としては、やはりタクシーということになるのでしょうか?(天候などで早めに下山という可能性もあるでしょうし・・・) 下山後近場の日帰り温泉でも、と考えていたのですが、マイカーがないと時間的になかなか難しそうなので少し悩んでいます。(関西方面からなので・・・)

  • 富士登山『吉田ルート(河口湖口)』の下山道の目印

    富士登山『吉田ルート(河口湖口)』の下山道の目印 昨年、富士登山をしました。 吉田ルート(河口湖口)富士スバルライン五合目に車を停めて、登山しました。 天候が悪く、何度も登頂をあきらめようかと思いましたが、下山道ではなく、この登山道を下山するのは急斜面で足元も悪く困難と思ったので、登頂し続け、無事、登頂に成功しました。 神社でお参りをし、山小屋で暖を取り、下山しようとして下山道を探しても良く分かりませんでした。 周りの人に聞いても、分かる人はいませんでした。 結果から言いますと、無事に下山道を降りることが出来ました。 標識があったかと思いますが、どのような標識であったか、山頂のどこにあったかを覚えていません。 また挑戦したいんですが、次回は下山道入り口を自信を持って行きたいと思っています。 『あっぱれ!富士登山 http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/index.html』 を、参考にさせていただいて登頂しましたが、この事に関しては詳しく説明がされていません。 そこで、吉田ルート(河口湖口)登頂後、下山道入り口まで、詳しく説明できる方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 富士登山ツアー どっちがいいと思いますか??

    来月の3連休に主人と念願の富士山登山を考えています(夫婦二人とも20代最後の年になります) 最近は忙しくてあまり鍛えたりできていませんが、 昨年は夫婦でチベット側からエベレストのBCへ行ってきました。 ですから高山病がどういものかなどは重々承知の上、富士に挑戦したいと思っています。 時間があまりないのでツアー参加を考えていますが、 どちらが初心者向けでいいのか、時間の配分などどなたかアドバイス頂けれ参考にしてツアーの申し込みをしようかと思っています ちなみに発着は関西になります   ●全行程2日のツアー    1日目朝関西発 17時ころから登山開始。    23時ころから途中山小屋で2時間位仮眠その後ご来光に合わせて   登山開始     2日目そのまま下山、10時くらいから温泉→関西へ出発   ●全行程3日のツアー    1日目夜9時関西発 車内泊    2日目朝5時間かけて登山 17時山小屋泊    3日目深夜出発 ご来光をみて下山 (あとは2日ツアーと同様) ポイントは仮眠程度の休憩でそのままご来光にむけて再登山できるのか、それともしっかり休んだうえで頂上をめざしたほうがいいのか・・ 長期戦より 短期でイッキに上がっていったほうがいいのか・ 混雑を考えると その時期のその山小屋ではあまり休めないものなのかどうか・・ など どんなことでも結構です よろしくお願いいたします

  • 富士登山について教えてください!

    今月末に富士登山を予定しています。そこで質問です。富士山の八合目にある山小屋に泊まる時には予約を事前にしたほうがいいのでしょうか。それとも行き当たりばったりでも泊れるのでしょうか。すみませんが初心者です。教えてください。 ※富士登山後ふもとで一泊も考えています。いい旅館があれば教えてください。

  • 富士山登山の危険度

    いま学校にきている留学生が、富士山でご来光を見たいといっています。フランス人とチュニジア人の男の子です。山の装備は持っていませんが、こちらで貸そうと思っています。日本語は読めないし話せません。 こちらとしては危険が無いならば自分たちで行ってもらいたいのですが、前日に箱根に宿泊し次の日に山小屋に泊まらず徹夜で登り、ご来光を見て下山するという計画を立てています。車はありません。 こちらも富士山登山の経験もなく、どの程度危険なのかが分かりません。が、何か起こった場合に責任問題があるので、あまりにも無理なスケジュールをたてているなら止めたいと思うのですが・・・。 初心者の富士山登山がどの程度の、またどんな危険があるのか、また徹夜で山小屋に泊まらず富士山を登山するのは可能なのかを教えてください。よろしくお願い致します。

  • 初めての富士山登山 他の山で練習すべき??

    初めての富士山登山 他の山で練習すべき?? 7月中旬~下旬に、サークル仲間で富士山に登る企画を立てている、大学生です。 初めての富士山で、普段登山自体も全くせず、体力の事が気になり、今回質問をさせていただきました。 サークル内で参加者を募集するのですが、体力が無い子が参加を希望した時、どう配慮すれば安全に楽しく登山ができるだろうと気になっています。 「富士山を登る前に、2000m級などの山で練習をした方がいい」とか、「普段から運動をしているなら体力的には大丈夫」など、各サイトによって若干書かれている内容が違います。 私としては、予定がいっぱいなので、他の山には行かず、いきなり富士山に行ければいいな、と思っています。(体力は結構自信あり) 1泊か日帰りか、まだ決めてきません。(なるべく一泊するつもりです) また、ご来光にはこだわりがありません。頂上じゃなくても見れたらいいかも♪という気持ちです。 ・体力に自信があっても、素人は前もって登山を経験・練習をしないと登頂は難しいのか。 ・体力に自信が無い子の、富士山登山は危険なのか。 ※「体力に自信が無い子」とは体育の授業でしか運動をしない、運動が苦手な子だと思ってください。 初心者でも楽しく安全に登頂できるよう、経験者の方、是非アドバイスをお願い致します。 本来なら自分で調べるべきなのですが、時間がなく、質問をさせていただきました。 まとまりのなく、わかりにくい文ですが、ご回答よろしくお願いいたします。