• ベストアンサー

HDレコーダーのHD換装について

MITSUBISHI製のDVR-HE700を使っていました。 先日異音の発生と共に,HD異常で起動しなくなりました。 このまま捨てるのももったいなかったので 同系のHDをネットで購入し、交換してみましたが 読み込みを行ってくれません。 通常HD交換だけではだめなのでしょうか? フォーマット形式の違いか、中に予め用意されているファイルが無いのか? フォルダが無いのか? どなかた判る方がおられましたら 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.4

表向きにはHDD換装(HDDを載せ換えること)は出来ません。 が、必ず裏技があるものです。 まずは情報を収集しましょう。 下記はDVR-HE600のHDD換装に成功した人の例 http://bbs.kakaku.com/bbs/20273010090/SortID=9175081/ ネット上を探せば、情報はいくらでも出てきますよ。 ”何が起きても自己責任”が大前提です。

dekisutorin
質問者

お礼

探し方がいたらなかったみたいです。  捨てるの覚悟で換装はじめたので、自己責任はもとよりでした。。  ご指摘の所を参照して、色々しらべた結果  無事に?復帰いたしました。  調べ方が甘いですね・・・。  いろいろ勉強になりました。  ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

Q/通常HD交換だけではだめなのでしょうか? A/最近の機種ならファイルシステム以外は汎用品を利用しています。違いがあるとすれば、ファームウェアのリビジョンが特定されているぐらいでしょう。 三菱製品は使っていないので分かりませんが、レコーダーの機種によっては、システムの初期化によって認識可能になる場合があります。例えば、パナソニックのSTB(セットトップボックス)であれば、操作一覧→設定する→設定リセット→HDDのフォーマットにて、ディスクフォーマットができます。 これを利用すれば、使用可能な状態になる場合があります。 ただし、こういった機能のないレコーダーや、ファームウェアに特殊な加工を行っているレコーダーでは、ディスクを交換しても動作しません。 また、2TB以下のハードディスク登載モデルに3TBのディスクを登載しても正常に容量を認識できない場合がありますし、セクタバイトが特殊なディスクも正常認識しないことがあります。 尚、ハードウェアIDをシステムの識別に使うことがありますが、これは著作権保護に関わる情報を管理するための物です。即ち、そのディスクを取り外して別の同型機器に繋いだときにハードディスク情報とセキュリティ個体識別ID(パソコンで言えばTrusted Platform Moduleに相当)が一致しなければ、相互再生ができないようになるなどの加工がなされています。 そのため、ディスクフォーマットが出来るハードウェアで、ファームのバージョンや仕様が一緒であれば、ディスク交換に伴い全く使えなくなるということはありませんが、相性が極めて多くパソコンに比べてかなり狭き門です。 よって、三菱の機器でもフォーマットに関わる設定があれば、ディスク次第で交換して使うことができます。 ただし、絶対条件を満たすにはパソコンとは異なり、厳しいルールがあります。 (同じリビジョンのディスクであるか、そのリビジョン相当の機能を持つハードディスクである)

dekisutorin
質問者

お礼

残念ながら 機械にフォーマット機能はついていませんでした。 HDは補助で、基盤のほうにOSやらなにやらがあると思って 換装してみたのですが、やはり厳しいみたいです。 色々丁寧な回答ありがとうございました。 仕方が無いので、機械のほうはあきらめようと思います。 感謝

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.2

交換しただけは駄目です。HDDの内部にインストールされている制御用OS等のエリアもコピーしないと動きません。 コピーするにはアマチュアレベルの機器では無理です。業務用のHDD複製マシンが必要です。

dekisutorin
質問者

お礼

制御用のOSがあるのですが・・・。 うーん、どこぞの機械みたいに フォルダ作製とかで簡易的に出来ればと思いましたが・・。 ちょと復旧はあきらめた方が良い感じですね・。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして♪ パソコンと違って、レコーダー等の専用機はHDDのフォーマット等を整える機能が有りません。 つまり、メーカーが独自のフォーマット等に設定した部品以外は利用出来ません。 同機種の他の個体からの移植であっても、個体IDが識別されるため、利用出来ないのが一般的です。 汎用部品で組み立てられるパソコンとは、事情が違いますよ~。

dekisutorin
質問者

お礼

真っ先に回答ありがとうございます。 そうなんですよね。。。 なにか裏技でもあればとおもいましたが・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDビデオのHD交換の仕方を教えて!

    HDビデオのHD交換の仕方を教えて! ビクターのHDビデオ、HM-HD1(ハードディスク40G)を持っているのですが、パソコンのHDのように自分で市販のHDの容量の大きい物に入れ替えたいのですがフォーマット形式がわかりません。HD自体を入れ替えることは出来るのですが。又、パソコンを2台持っています。

  • PRECISION370のHD交換

    HDから異音がしているので、HDを交換したいのですが型番がわかりません。 壊れないうちに交換したいのですが、ご存知の方が居られたら教えてください。 ケースを開けてみましたが、全くわかりません。

  • DVDレコーダー HDの交換

    現在パイオニアのDVDレコーダー(DVR-510H)のDVDドライブの調子が悪く DVD-RW/Rなどのメディアに書き込みすることができません。 HDは全く問題なく稼動してます。 1度修理に出そうとネットで調べたところ、 修理に2万5千円かかることがわかり断念しました。 そこでオークションで同じ型のDVDレコーダーを購入し HDだけをオークションで購入したDVDレコーダーへ交換しようと 思ってるんですが基本的にこれで問題なく動くんでしょうか? 面倒なことですが消去したくない動画がHDに入ってますので なるべく消したくありません 詳しい方よろしくお願いします

  • HDを交換したばかりなのですがDreamweaver8を使用するとHDから異音がします

    Powerbook G4/1.25G,/1G RAM/OSX を使っています。先日ハードドライブが故障したので自分で交換しました。そこで、すべてを元の状態に戻したのですが、Dreamweaver8を使うと、HDから頻繁にチーチーという異音がします。大きな音ではないのですが、結構気になります。Dreamweaver意外のソフト(フォトショップ、イラレなど)では音も(通常のHDに時々アクセスする音だけで)気になりませんし、特に動作に問題もありません。交換前も同じ異音がしていたかはっきり覚えていませんが、DreamweaverはHDに負担がかかるアプリケーションなのでしょうか?(他のアプリケーションと同時に作業をしなくても余りかわりありません。)ソフトをリインストールし直すか、アプリケーション自体の割当メモリを上げればいいのでしょうか?それとも、交換したHDに問題がなければいいのですが。詳しい方教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HD-HG120LANのHDD交換について

    HD-HG120LANを使っていたのですが HDDを取り出し事もあろうに壊してしまいました。 別な正常起動のドライブを取り付けたのですが、 DIAGランプ7回点滅”RAM・LAN・ハードディスクコントローラに異常があります。”状態になります。 バッファローさんの話だとHDDの異常か フォーマット形式の違いが原因ではないかとの お答えでした。 そこで質問です。 この独自フォーマットに対応する フォーマットの仕方を教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • LinkStation hd-h300lan へのHDD換装

    LinkStation hd-h300lan へのHDD換装 以下のURLを参考にHDD交換しましたが http://htkdiary.blog.so-net.ne.jp/2009-08-16 以前にもチャレンジした通りBaffalo LinkStation用ファームウェアUpdate自体正常に終われない。 一度更新しようと、失敗するがHDDが動いてるようにも見えて 結構時間を置いて(一晩ぐらい?)フォーマットが終わってれば 更新できるかも? 。。。と浅はかな考えで再度Updateを試みるが無理。 上のURLの方は どうやってファームを更新したのか・・・ あるいはLinkStation hd-h300lanのHDDを交換したことある方が居れば 内容教えてもえらえませんか? 操作用に使ってるパソコン  : IBM X31 WindowsXP LinkStation  : HD-H300LAN 交換用HDD  : wd15eads ファームウェアUpdateの場所  : http://buffalo.jp/download/driver/hd/hd-hlan_fw-v2.html

  • HDの更新

    購入して10ヶ月 HDが時々異音を発するので購入店(ドスパラ)に相談したところ「アクセスできるうちは故障ではないので交換できない」とのこと ですがすごく心配なので交換したいと思いますが XPの移行は始めてで今までのようにDOSで起動してXCopyでだけではダメなんですよね どなたか経験者の方簡単な良い方法があれば教えてください。

  • HDDからDVDへ、録画できない。

    BSハイビジョンの番組をHDDに撮り、ディスクに落とそうとしたら「この番組はビデオ方式のディスクには録画できません。」 とメッセージが。 いったいどういうことなんですか?またどのディスクを用意すればよいですか? ちなみにいまあるのはDVD-RのCPRM対応レコーダー用です。 機器はMITSUBISHIのDVR-HE660です。

  • 三菱のHDDレコーダーの電源が落ちてしまいます!

    誰か、教えてください! 三菱のHDD、DVDレコーダー(DVR-HE10W)を使っているのですが この間から電源を入れるたびに 「HDDに異常が発生してました」のメッセージが表示され、しばらくすると 電源が落ちてしまいます。 何度やっても同じ症状で困っています。 HDDの交換が必要でしょうか? これって、自分で外付けのHDDを買ってきて入れ替えたら 直るでしょうか? メーカー修理は高いと聞いていますので、なんとか自分で修理したいです。 どなたか、教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • HD換装後、再インストールできない

    NEC valuestar vl380(VL350のショップVersion)のハードディスクを交換し、作成済みのバックアップDVDで再インストールしようとしたところ、   Non Systemdisk or drive error   Replace and stirike any key のメッセージが表示され、再インストールが開始できませんでした。 ハードディスクのフォーマットからセットアップが開始されると思っていたので、取外して外付けハードディスクケースに接続して他のパソコンで フォーマットし、改めて再セットアップを開始したら、XPの再セットアップ画面が表示されたのですが、いざ再セットを実行する段階で、   Symantec Ghost  Usage Error 11030 「Invalid destination drive」 のメッセージが表示され、DVDをイジェクトして再起動を促され、再起動後   Non Systemdisk or drive error   Replace and stirike any key のメッセージが出て、再セットできなくなってしまいます。 BIOSでもきちんとと認識していますし、何が原因かわかりません。 現在稼動している2000年発売のNECパソコンはHD換装後、バックアップCDを 挿入すると簡単に再セットアップができるので、今回のトラブルに非常に 戸惑っています。どなたか詳しい方ご教授ねがいます。

このQ&Aのポイント
  • EP-807と比べるとEP-884の前面パネルは手で閉める必要があるようです。しかし、何度やっても引っ掛かりがなくすぐに戻ってしまいます。正しい閉め方や対処方法はあるのでしょうか?
  • EP-884を使っていると、前面パネルを手で下げようとしても戻ってしまう問題が発生しています。購入してからまだ1月しか経っていないので、一体何が原因なのか気になります。もし対処法や修理方法などがあれば教えてください。
  • EP-807では電源を切ると自動で前面パネルが閉まっていましたが、EP-884では手で閉める必要があります。しかし、うまく閉まらずにすぐに戻ってしまいます。何かやり方が悪いのでしょうか?それとも初期不良なのでしょうか?状況を改善する方法を知りたいです。
回答を見る