- ベストアンサー
大学受験について
信州大学の経済学部と関西大学の経済学部ではどちらの方が就職率がいいのでしょうか? また信州大学の場合は就職先はほとんど長野県の企業に限定されてしまいますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そもそも就活時の学生のターゲットが関西大とは違うのでは? 2チャンネルなどで繰り広げられる不毛な学歴論争以前の段階です。 それにどこの国立大学経済学部も、就職先が地元に限定されるわけがありません。 その考え方はあらためたほうが良いでしょう。 八十二銀行や長野銀行といった地元の金融機関では確かに優遇されますが、 こういった地元金融機関や市町村役場や県庁への就職者よりも 首都圏や甲信越、東海・中京への就職者数のほうが多いです。 しかし信州大学の良いところは、地元の長野県が元々精密機械工業の強い県であった ということです。 精密機械や電機会社では他の地方に比べて優良企業が多いのは明らかです。 一世を風靡した時計の精工舎(SEIKOブランド)は有名でしたが、 今はエプソンがその親会社を抜きました。 そのほかに以下に会社を記載しますが、質問者様はこの会社名を聞いたことがありますか? 兜町の証券マンが喜びそうな会社名がズラッと並んでいます。 タカノ、 新光電気工業、KOA、日置電機、日精樹脂、日信工業 等等 みんな長野県で育った企業ばかりです。 信州大学からは(経済学部を含めて)、こういった会社もターゲットとして狙えます。 その点では、地方国立大学経済学部の中では地元への就職率は高いと思いますよ。
その他の回答 (2)
- おに ぎり(@onigiri2011)
- ベストアンサー率44% (723/1641)
俺もそう思う。 そもそも場所や方向性が全然違う大学を比べるのはなぜ??? 頭悪すぎるのかなあ、とガチで思う。 関西ではふつう、 同志社を滑り止めに京大や阪大を受ける。 センター判定が悪ければ市大や広大に切り替える奴も多い。 理系なら東北大とか。 東京志向なら慶応、早稲田受ける奴も多い。 東大に行くのも増えている。 でも信州大が出てくるメリットはまったくない。 あるとすれば好きな教授がいるとか、長野の自然が好きだとか、 そういうマイナーな理由のはずでなぜに関大との比較になってるのか意味が分からん。 そもそも就職就職と言うのなら、 就職がよいのは国立の工学部か、 東京の有名国立・私立大なわけで、 なんでローカルの大学を出して来て、就職就職と言ってるのか理解に苦しむ。 そんなに就職したいのなら関大でも信州大でも無いだろうが。 そこそこ就職したいのなら、どこの大学でもかまわんだろうが。 何がしたいのか分からん。アホなのか? リアルに返事欲しい。
- survey_0707
- ベストアンサー率21% (71/323)
就職率なんて何の目安にもならない 特に私大は自分たちに都合のいい数字しか出さないから それに大学名で就職が決まるわけでもないので勘違いしないように あなたの適性と能力次第としかいいようがない それからどっちの大学だろうが就職する地域は限られない ただ、関西で就職しようとするのなら 就活の際の移動や経費を考えると関西の方が負担は少ない
補足
場所が離れている理由は信州大学の場合社会が一科目だけでいいからです