• ベストアンサー

海外キャッシュカードはどれがいいか?

trajaaの回答

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3

>この3%とか、4%とかいう数字の意味がよくわかりません。なにに対して3%かかるんでしょうか。 旅先で預金を現地の通貨でキャッシュアウトしますね。 その際に、その貴方が引き出した金額に銀行の手数料として○%上乗せした金額を 貴方の残高から減額するということ。 一律金額無しで考えれば、五〇万円を口座に入れておいて現地通貨で引き出せるのは97%とか96%分の金額になる。(四八万とか四九万ほど。)

jungle_bomb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新生銀行への振り込み

    オークションで新生銀行かぱるるで振り込んでくださいと頼まれました。 私は新生銀行もぱるるも口座を持っていません。(今のところ、口座開設もするつもりはありません。) ぱるるは郵便局へ行って百数十円の手数料を払えばいいことはわかっています。 銀行は普通同じ銀行の場合(例:三井住友A支店→三井住友B支店)だと現金振込みでも安く済みます。しかし、新生銀行のホームページには自行宛の振り込み手数料が記載されてないのです…。 支店は行ける距離のところにあるので、新生A支店→新生B支店のように振り込めば少しは安くなるのかなぁと思ったのです。 そもそも新生銀行にはATMというのが存在しないのでしょうか…? やっぱりぱるるでの送金の方が安くつくのでしょうか? わかりにくい質問ですが、よろしくお願いします。

  • キャッシュカードのみでの窓口での振込み

    自分の預金口座のある、三井住友銀行の キャッシュカードで、窓口(もちろん三井住友)から 振込みはできますか? 400万円です。 振込み用紙で振り込むため、ATMでは無理なのです。 (なお、通帳・印鑑は今ありません。) 緊急のご回答お待ちしています。

  • 新生銀行と三井住友銀行、口座を作るのはどちらが良いでしょうか?

    初めて口座開設をしようと考えています。 いくつかの口座を比較してみて、セブン銀行のATMの手数料が無料であることから、新生銀行と三井住友銀行のSMBCポイントパックの2つに絞りました。 最初はカードのデザインが気に入って、新生銀行で作ろうと考えていたのですが、支店数が少ないことから不便な点があるということを聞きました。 そこで、今は三井住友銀行での口座開設を考えているのですが、こちらの銀行も何か不便な点など無いでしょうか? ご存知の方、それぞれの銀行の使いやすさなど教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外国でキャッシュ・カードを使える?

    私は、MTU銀行(日本の銀行)の新宿支店に普通預金口座を持ち、キャッシュ・カードを発行してもらいました。MTU銀行は、日本の銀行の中でも最大手の銀行で、海外の主要都市にも支店を持っています。 質問ですが、私がアメリカへ旅行した際に、MTU銀行のニューヨーク支店のATMコーナーで、新宿支店で発行してもらったキャッシュ・カードを使って預金を引き出すことはできますか。

  • キャッシュカードは口座をつくった支店とは別の支店で替えてもらえるか?

    三井住友銀行のキャッシュカードが割れてしまいました。新しいキャッシュカードに替えてもらいたいのですが、口座をつくった支店が、今現在の住居や職場から離れているため、なかなか行けません。どこの支店でも新しいカードを作ってくれるのでしょうか?

  • 住信SBIネット銀行からの振込手数料

    近々引越しします。 新しい大家は、三井住友銀行の某支店に家賃を振り込まないといけません。 今持っている三井住友銀行の口座とは別の支店なので、ATMでキャッシュカードを利用しても、SMBCダイレクトを利用しても、振込手数料108円を毎月払わないといけません。 大家と同じ支店に出かけて行って口座を開設すればいいのでしょうが、往復の交通費が高いです。 それ以上に、今の三井住友銀行の口座を作るときも、口座開設の目的を根掘り葉掘り質問されました。 楽天オークションで出品するため、振込手数料が無料の三井住友銀行を選んだだけなのに、まるで人を犯罪者扱いです。 三井住友銀行の口座を作るのは、二度と御免です。 そこで、住信SBIネット銀行について質問します。 個人の客なら月3回まで、楽天銀行以外の銀行口座へ手数料無料で振り込めると、住信SBIネット銀行のサイトに書かれています。 同じ三井住友銀行でも支店が違えば手数料を取るのに、住信SBIネット銀行が手数料を取らないということが、なかなか信じられません。 本当に振込手数料無料なのでしょうか。 また、手数料が無料となる場合、振込限度額は定められていますか。 住信SBIネット銀行に詳しい方の回答を、お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • みずほ銀行のキャッシュカード兼クレジットカードについて

    先日みずほ銀行で口座を開設しました。 東京で暮らしていて、支店もたくさんありコンビニでもお金を引き出すことができるので、初めは三井住友銀行にしていました。 みずほ銀行で口座を開設するときに、キャッシュカードでクレジットカードが一緒になっているのも紹介されたのですが、みずほ銀行のキャッシュカード兼クレジットカードは便利な用途があるのでしょうか? とりあえずマイレージクラブには加入しましたが・・・ 実際、キャッシュカード兼クレジットカードをお持ちの方はご活用されているのでしょうか?持っていてよかったと思う点がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 合併後もキャッシュカードが使えるのはなぜ?

    私は、さくら銀行(現・三井住友銀行)のドラえもんのキャッシュカードを持っています。 今の三井住友銀行のキャッシュカードのデザインよりはドラえもんの方がいいかなあと思い、変えていません。 私の意思で作った口座ではない(親が私の小さいころに作っていた)ので、通帳は三井住友・カードはさくらという状態で受け取りました。 通帳は変わった(合併によるものでなく、繰越で変わったのかもしれませんが…。)のに、なぜカードは合併後も問題なく旧銀行カードが使えるのでしょうか? そうなると、旧太陽神戸三井銀行や旧三井銀行など更に古いのキャッシュカードも今でも三井住友などで使えるのでしょうか? 金融機関のコードも三井住友とさくらでは変わっていますが、特に問題はないのでしょうか?(ATM利用控には今でも0002と記載されています。) 最後に、全然関係ありませんが同じ銀行で複数の口座を作ることは出来るのでしょうか?これもなんとなく気になるのでよろしくお願いします。 (三井住友だと、普通の口座とOne's Style口座を同じ名前で持つ。)

  • 三井住友VISAカードと新生銀行

    「たまに海外旅行に行くので海外で日本の預金を引き出せるカードでオススメのものを教えてください」 と以前こちらで質問させていただき、いろいろな方からご回答を頂いて検討した結果、新生銀行で口座を作ろうと思っています。 そして新たにクレジットカードも作ろうと思っていて、三井住友VISAカードにしようと思っています。 理由は単にあのデザインが好きなだけなのですが…。 そこで皆様にアドバイスをいただきたいのですが、毎月の携帯代や公共料金、大きな買い物はカードで支払い、その引き落とし口座を新生銀行の口座にしようと思っています(できますよ…ね?) そして海外へ行った際は新生銀行のキャッシュカードで手数料無料で現地通貨を引き出せるし、日本国内でも手数料無料で引き出せる。 無知な私にとっては結構いいじゃない、という感じなのですが、なにかアドバイスがあればお願いします。 くだらない質問で申し訳ないのですが、知識をお持ちの方に『それでいいんじゃない?』とか『もっとこうしてみたら?』という後押しや指摘をいただきたいのです。 よろしくお願い致します。

  • キャッシュカードの海外への郵送

    海外に留学している彼女に誕生日+クリスマスプレゼントを送りたいのですが、考えた結果やはり現金が一番かなと考えました。そこで、相手の銀行口座等に現金を振り込むのも何か味気ないと思い、三井住友等の国際キャッシュカードに入金し(私名義)、プレゼントとして彼女のアパートに郵送しようと考えております。 EMS等でキャッシュカードを海外に郵送するのは、何か問題が有るでしょうか? 又ほかに何か良い方法があれば、ご教授お願い致します。