• ベストアンサー

不謹慎な質問ではありますが・・・。

私は金融機関に事故暦があり(10年以上前)ローンが通りません。ですがこの度、婿養子になり氏が変更になりました。その為、金融機関的には赤の他人になり(本籍及び親の名前は妻のにし、あたかも妻が私の所に嫁に来たという風に偽るつもりです。)カードを持てるようになると思うのですが、この際心配なのが免許書番号です。名前、住所、生年月日、telナンバーでの信用調査の他に、免許書番号だけでの審査や照合も行うのでしょうか?おそらく以前使っていた会社でなければokだとは思うのですが。 もちろん踏み倒しや詐欺行為を前提として質問している訳ではございません。ただ過去の一度の過ちのために一生カードが持てないのはこのカード社会においてある意味、死を宣告されたと同じことだと思うのです。 ご回答のほど宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soudan999
  • ベストアンサー率38% (49/128)
回答No.7

まず、新しい名義で銀行口座を作って下さい。(その際、キャッシュカードを作るようにして下さい) 金融機関名は申し上げれませんが、いくつか銀行系や信販系でも審査の甘いところがありますので、そこへクレジットカードの申し込みをして下さい。 身分証明書は健康保険証と社員証にして下さい。 免許証は使用しては駄目です。(理由は申し上げれません) これで駄目な時でも諦めないで、金融機関によって審査の 甘い・厳しい違いの差は意外とあるので・・・。 では、お祈り申し上げます。

pa1984
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり免許書提出は良くないですか>< 客観的には分かってたのですが提出しない 為のデメリットもあるようなので質問しました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • kasuga
  • ベストアンサー率36% (63/175)
回答No.9

事故等がなくても、アルバイト、パートの加入を 認めないカードのいきなりの取得は見合わせて ください。 現在、養子等により戸籍を偽り申請する方が大変多く 過去にクレジット利用暦のない方の審査は慎重に 行われています。方法はあかせませんが、戸籍の 変更による過去のデーターの参照はできます。 ですが、カード会社により、そこまではしないところも 多く、限度の低いカードを作り、実績を積めば 過去を穿鑿されることはなくなるでしょう。 慎重に行動して、2度と事故を起こさないようがんばってください。

pa1984
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 カードが作れましたら慎重かつ大事に使用して信頼を築く様にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -Hachi-
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.8

カードの作成方法は他のみなさんが回答されている通り今は作成できると思われます。ですが… >ただ過去の一度の過ちのために一生カードが持てないのはこのカード社会においてある意味、死を宣告されたと同じことだと思うのです。 ご回答のほど宜しくお願い申し上げます。 ということでしたが、そうでしょうか? 私はカードは1枚も持っていません。百貨店等のカードもなしです。でも何の問題もありません。私はずぼらな人間ですので、カードを持つと大変な事になると思いカードは持たない事にしています。私の両親や兄弟もカードを持っているものはいません。 pa1984さんはカードを何に使用するのでしょうか?絶対カードがないと出来ないことなのでしょうか? 以前事故を起こしたとのことですが、その時から今日までにカードがなくて死ぬような思いをされましたか? もう一度よくお考えください。 私はなるべく持たない方が良いかと考えます。 厳しいこと言ってすいません。 私の両親も事故暦有りです。 そのときの事は一生忘れません。家族・親戚、かなり辛い思いをしました。 pa1984さんもそうだったんじゃないでしょうか?

pa1984
質問者

お礼

日本の法律は疑わしきは罰せずですが、 「会社や個人は疑わしきは罰せよですので、一度の過ちだろうがなんだろうが関係ない」って言う向こう側の考え方も理解できますし、否定するつもりもありません。 ただ悲しいですよね。社会から差別を受けているようで。 Hachiさんの様にカードを持てながらあえて持たない 人は尊敬に値します。 アドバイスありがとうございます。

pa1984
質問者

補足

いえいえ、厳しいことではありません すべては身から出た錆なのですから。わたしも当時の辛さは忘れてはいません。私の場合は違法ギャンブルで多額の借金を作ったのですが、毎月15万の返済で4年掛かりました。 最終的にクレジット会社には延滞金も払い、損は一銭もさせてはいません。にもかかわらず10年経った現在もカードが作れないので多少の憤りを感じてしまうのです。 だったら他人になるしかないのかなと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22443
noname#22443
回答No.6

直接の回答にはならないかもしれませんが。 私は現在20代半ばで、クレジットカード所有者です。 初めてカードを作ったのは20歳を超えた頃ですかね。 当時私は大学生でした。 学生専用カード(だと思った)をJCBでつくったのですが、バイト代で支払いをしきれないくらいに買い物をしてしまい、返済期日に遅れてカードをとめられ、残額を一括返済させられカードは解約、返却させられたような記憶があります。 その後は卒業してもフリーターだったせいもあり、しばらくカードが作れませんでした。(申し込んでもおちた) しかし、2年位前ですかね、カード申し込んで審査に通ったのです。その時申し込んで審査に通ったのはOMCで、JCBがくっついてるものでした。今はそれは解約してしまい、セゾンを使ってます。なにせ年会費ただなんで(笑 なんか、チラッと聞いただけなので不正確ですが、銀行系(JCBとかVISAとか?)がダメでも信販系(私のようにOMCとか・・)なら審査が通るとか聞いた気がします。 ですから試しにやってみてはいかがでしょう。

pa1984
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 >直接の回答にはならないかもしれませんが いえいえ、十分参考になってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.5

まず、婿養子とのことですが、結婚時に名乗る姓を妻側にしただけでは婿養子とは言いません。妻の親と「養子縁組」を行って初めて婿養子となり、自分の親として妻の親の名前を出すことができます。 そうでないのに、妻の親を自分の親と偽って書類を作成すると、私文書偽造となり犯罪になってしまいます。ご承知のとおり犯罪はこのサイトでも認めていません。 さて、カードの審査が通らないとのことですが、疑問点が多々あります。 幾らJCB,VISAといってもこれらは提携ですから、JCBやVISAが全滅ということにはなりません。つまり基本的にはまったく異なる会社として考えてよいということです。まあ、あとmasterとかほかにもメジャーなカードはありますが。 各組織間で共有する情報は信用情報会社を通して行われますので、実際に自己のあったカード会社であれば拒否することもありえますが、事故当時ご質問者とつながりのなかった業者であれば記録は存在しないはずです。(厳密には、カード発行会社自体よりも、そのカード発行会社が使用している保証会社が同一かどうかです) どういう申し込み方をしたのかですね。カード会社自体は異なるけど、そのカード会社が使用する保証会社が事故を起こしたときと同一だったということはありませんか? ただ問題は、過去と同じ業者に申し込んで断られた場合、信用情報機関には照会があったという記録がのこるためにその業者が断ったということが、ほかのご質問者に対して一切情報を持たない業者までが把握することになり、警戒されます。 定期的に申し込んで断られるようなことをしていた場合は、なかなか回復できないことになるでしょう。 基本は、 ・どこにもカードの申し込みをせずに7~8年じっとまつ。 ・自分が以前に事故を起こしたのとはまったく別の業者(異なる保証会社を利用している業者)に申し込む という手順を踏むのが必要です。 あと、もちろん現在はそれなりの年収と定職をお持ちですよね。これがない場合は事故暦がなくても通りませんので。 なんにしても、名前が異なる、生年月日が異なる、住所がことなるという3条件があると、カード審査が降りる可能性はあります。そもそもカード審査に親の名前は必要ありませんからね。それに免許証を気にされていますが、クレジットカード作成で免許証は必要ありません。何も必要ない場合もありますし、求められても健康保険証でかまいません。(会社は当時と同一ですか?) ということで、あまり心配される必要はないかと思いますが。 (もちろん過去に事故を起こした業者の保証会社を使う業者は避けたほうが無難ですが) では。

pa1984
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

pa1984
質問者

補足

そうですね。婿養子になり7年経たないと正式に自分の氏とはならないですね。養子には入る予定です。 私の場合は当時の借金が親にばれて、金融業界に私の個人情報と、この人物に融資して回収出来なくなっても文句は言えませんよ、と言うような内容を記載した手紙を業者に5万ほど払い行なわれました。 これは父が行ないました。その為に軽度の準禁治産者扱いとなった物と思われます。 消費者金融ならその後にオープンした店ならば今のままでも融資可能と思われますが、出来ればもう借りたくはないと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ulu_lun
  • ベストアンサー率26% (269/1019)
回答No.4

DCカードはどうでしょう。 DCは東京三菱系で独立だったかと・・・ 銀行系の提携カードは結構作りやすいと思います。 ただ、ある程度の取引はないと難しいかもしれない ですが・・・ あとは、ツタヤやYahooのような企業提携カードを 取得して、切り替えていく方法でしょうか。 個人的には奥様に提携系を取得して貰って、提携から 専用カードにして、そこでファミリーカードをつくる というのが穏当な方法かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hidejjj
  • ベストアンサー率33% (47/139)
回答No.3

ひとまず、個人信用情報を入手しましょう。 シー・アイ・シー http://www.cic.co.jp/ シー・シー・ビー http://www.ccbinc.co.jp/ 個人情報に問題がないのに それでも審査が落ちる場合には、以下のことが考えられます。 1.何らかの情報から、以前の事故情報が抽出された。 2.まっさらな経歴がかえって怪しいと思われた。 ・・・etc ただし、1度事故を起こした会社に対して審査は通らないものと 考えたほうが無難かもしれません。 やたらにカードなどの申し込みをすると、それだけで与信に影響が出ます。 (与信履歴も、個人情報に載ります。) 単にステータスとして持ちたいのであれば 銀行に対して定期で300万くらい預けて銀行系 カードを取得する方法もあるようです。(これは不正確) 借金をしたいのであれば、不可能な話なのですが・・・。

pa1984
質問者

補足

そうですね、断られすぎると何か原因があると思われ一番最初にその会社に言っていれば作れたのが、駄目になったということも当たり前のようにおこります。それだけに慎重になりたいのです。その為に審査時の身分証はパスポートより免許書の方が属性が良いと思うのですが、旧姓がばれてそちらでも審査する、となった場合を想定すると、パスポートしかないのかなーとも思います。只その際、住民票の他に戸籍もとかなるとばれてしまうので相談したのです。これは審査を担当している人じゃないと分からないことですよね!?その様な人が手の内を明かすことは無いとは思いますが、出来れば回答を願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ulu_lun
  • ベストアンサー率26% (269/1019)
回答No.2

逆に、奥様名義でカードを作り、pa1984さんを家族とするというやり方は出来ないでしょうか。 事故の遭ったクレジットカード会社は何処でしょう。 クレジットカード会社というのは幾つかの派閥のように なっているのをご存じですか? VISAとMASTERが近い関係で駄目だけどJCBなら審査が通る というような事もあります。 以前に事故を起こしたクレカと提携にない銀行さんの クレカが狙い目かなと思います。

pa1984
質問者

補足

回答ありがとうございます。私は当時JCBで事故ったのですが、その情報がVISAにも洩れ、使用停止となってしまいました。また親に貸し出しストップを掛けられた為、その後借り入れがどの業者からも出来なくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.1

普通、自己破産などを行ったとしても7年から10年でローンは大丈夫なはずです。つまり最低7年間は絶対駄目と言うことですね。 10年近くたってローンが通らないと言うことは、何かほかにも原因が有りそうですね。 ですから、根気よくお申し込みをされていれば、そのうちOKになる時期なんですけどねぇ。

pa1984
質問者

補足

確かに信用センターでの事故暦は消えていると思われますが、事故を起こした時の会社のデータベースには、ほぼ一生残ると思われます。ちなみにJCBとVISA系で事故ったのでほとんどの会社で無理と思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 問い合わせの電話が・・

    クレジットカードって新たに作ると、 名前や引き落とし金融機関名や生年月日などの確認・問い合わせ番号が本人にかかってきますかね? 自分は今まで 何回かカードを作ったのですが、 問い合わせ、みたいな電話は初めてだったので・・・・ ちなみに暗証番号は聞かれなかったと思いますが

  • 学生で婿養子になった際の(年金・国保)手続きについて

    はじめて質問させていただきます。二十代前半の男性です。 現在私は、アルバイトで生計を立てながら通信制の大学生をしています。 この度、婿養子として結婚することになりました。 将来的には妻の家で暮らす予定ですが、学生なので卒業までは実の両親と暮らす予定で妻とは別居ということになります。 (卒業してから結婚するのがベストではありますが事情がありまして・・。) そこで質問なのですが、年金・国保・免許などはどのような変更手続きをすれば良いのでしょうか? 養子に入ったため名前と本籍は変わりましたが、住所は変わっていない状態です。 変更届は現在住んでいる市の市役所に出すのか、妻の住んでいる市の市役所に出すのか、それもよくわかりません。 わからないことばかりで恥ずかしいですが、どうかよろしくお願いします。

  • 審査について

    はじめまして。 以前、大手消費者金融に借り入れを申し込んだのですが、その際に妻の名前や生年月日等も聞かれました。申し込み者は私なのですが、妻の名前などの情報はなぜ必要なのでしょうか? また、妻の情報も信用情報機関等に載るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 運転免許証紛失

    先日、免許証をコピーした際、コピー機にそのまま忘れ、3日後警察から紛失している連絡を手紙で受けました。 それまで、全く免許証を忘れてきていることに気づいていなかったのですが、この物騒な世の中 個人情報として何か悪用されていないか気になって仕方がありません。 現在社宅に住んでおり、住所から会社名もわかってしまっています。他、免許証からだと名前、住所、生年月日、本籍、本人写真がわかると思います。 カードなど生年月日や住所にまつわる暗証番号は 登録していません。 今のところ何も悪用された気配はないのですが、 運転免許証紛失で考えられることって何があるでしょうか。

  • 免許復活について

    免許復活について 免許取り消しを宣告され、2年間免許を取れなくなりました。 あてもなくインターネットをしていたら、養子縁組して、名字を変え、本籍地を変えたら普通に免許がとれた などの情報が複数ありました。 なので実際にそれが可能なのか?また、もし警察に見つかった場合に違法行為にあたるのか?教えてください。お願いします。

  • 離別した父親の戸籍の入手は可能ですよね?

    元妻には現在の戸籍などを取る事は出来ないですよね? でも、子供に必要であれば簡単に入手出来てしまいますか? 入手出来た場合、父親が再婚して新しい家族の事も知られてしまいますか? 住所なども全て知られてしまうのでしょうか? 私と旦那は再婚です。子供は仕方ないと思いますが、元妻に私や子供の名前や生年月日、住所を知られるのが嫌です。とても変な人なので怖いからです。 本籍を転籍しても簡単に知られてしまうのでしょうか? また、旦那が婿養子になった場合にそういう事実もわかりますか?

  • 戸籍謄本の申請書

    私は女性ですが、最近結婚して夫は婿に入りました。 婿養子ではなく、婿入りです。 夫の本籍は私の実家に移しました。 本籍の筆頭者は私の父です。 夫の名前で戸籍謄本を郵送で申請しようと思うのですが、 戸籍謄本の申請書の請求者欄に、筆頭者から見て関係性は、どれを選んだら良いのでしょうか。 子の配偶者?にあたるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 結婚後の性が変わった場合について(個人信用情報

    ふと疑問に思ったのですが、旧姓の名前(ようは結婚前の苗字ですね)で消費者金融への借り入れ等をし、結婚前に完済、そして消費者金融のカードを解約 解約をすればそれらの金融機関へ結婚後の性の変更を調べる必要性もなくなるでしょうし。 性が変わっても番号が変わることのない運転免許や身分証がない限り旧姓の信用情報はほぼないに等しくなるのでしょうか? 生年月日と名前だけでは旧姓との情報をつけあわすのは困難なはずです。 これは私の知り合いの男性がやってた馬鹿な真似なんですが、自分の名前で新機種を一気に購入、その後にそれらの携帯の支払いを無視して、女性にお金を支払い婿として性を変え、また携帯を一気に購入 それを全て売り払っていた馬鹿がいました。 性を変えただけで出来るものなのか、と当時はびっくりしました。 もう関係を切ったのでその後の経過は知りませんが… 性を変えるってそんなに個人信用情報に影響を与えるものなのでしょうか? すいません、カテゴリがよくわからずカテゴリ違いでしたら申し訳ないです。

  • 本籍について

    こんばんは。閲覧ありがとうございます。 本籍について色々とお聞きしたい事がありますので、どなたか教えて下さい。 (1)本籍はなんのためにあるのですか? (2)身分証明をする時、氏名や住所だけでなく本籍まで必要な場面ってあるんですか? また、どういった所でするんでしょうか? 金融機関などですか? (3)本籍が変わったら免許証の本籍変更もしないといけないのですか? 変更しないままだと不都合があるんでしょうか? (4)本籍は自由に変えられると聞いた事があります。例えば東京タワーでも何でも良いそうです。でもどういう手続きをしたら東京タワーに出来るのですか? (5)なぜ結婚すると妻の本籍が夫と同じになるのですか? 初歩的な質問ばかりですみませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 暗証番号が生年月日で預金者保護法がどこまで適用されるかどうか?

    私の弟が先日、キャッシュカードを家から盗まれて知らない間に現金数十万円引き出されてしまい、偶然それから一週間後に気がついて金融機関に届出を出し、警察に被害届をだしたらしいのですが、暗証番号が生年月日にしていたらしくネットで預金者保護法について調べたところ、生年月日にしていた場合は75%しか補償されないということでした。こういう場合の預金者保護法がどれだけ適用されるかを知りたいのですが、今回の件でポイントとなる部分を書きます。 ポイント1:キャッシュカードは家の押入れの箱にしまっており普段は持ち歩いておらず、キャッシュカー ドと一緒にパスポート等の生年月日がわかるようなものが一緒にしまってあったがカードに暗 証番号を書いたり他人に貸したりはいっさいしていない ポイント2:事件発生から1週間で金融機関に届出を出した ポイント3:暗証番号は本人以外に知らせておらずカードも本人以外は使っていませんでした ポイント4:事件にあった口座は本人が海外赴任しており2年間全く使用しておらず、金融機関から ATM等での暗証番号を生年月日から変更するようにという促しを受けることができませんで した。 以上の場合、預金者保護法の適用はされるのでしょうか? すいませんがどなたかお詳しい方、ご教授ください。

このQ&Aのポイント
  • 2日ほど前からメールの受信ができません。送信はできる状態ですが、メーラーを起動してもホストに接続しましたと表示され、ログイン情報を送信しても進展がありません。
  • 問題の発生経緯や試したこと、エラーメッセージなどの詳細をお知らせください。
  • この問題はひかりTVのサービスやISPぷららに関するものです。対応方法を教えてください。
回答を見る