• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クリスマスイブイブの結婚式をどう思いますか?)

結婚式はクリスマスイブイブが最適?

sat4の回答

  • sat4
  • ベストアンサー率38% (100/262)
回答No.2

 いいじゃないですか。誰も気にしませんよ。むしろ、記憶に残りますよね。  ま、具体的な結婚予定があるなら、もっと早い方がよいのではという気もしますが、 私は「イイ」と思いました。

banshibo
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 自分も吉事なので、早めに行いたいのです。 ご意見、参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【至急】 結婚の日にち決めに「六輝」気にしますか?

    私達の結婚式の仮押さえが「先負」なんです。 希望の式場に空いてる日を聞くと日曜日しかなくて 他の日だと先勝や友引もあったんですが どちらも午後の部しかありませんでした。 六輝から見ると縁起は良い日なのですが お客さんとの兼ね合いを考えると、 日曜日ですし、午前中の方が良いだろうという事で 結果的に「先負」になりました。 来週日曜日相談会に行くので 一応、土曜日の空きが出れば替えてほしい意向は伝えてみようと思います。 土曜日に替えてほしいのは、 六輝からではなく 次の日日曜日なので気兼ねしないという利点からなのですが。 ◆   (1)皆さんの結婚式の日にち決めの基準は何ですか?      (2)六輝ってどれくらい気にしましたか?   (3)六輝を気にした理由・しなかった理由はそれぞれ何ですか?                ※【至急】にして非常に勝手だとは思ったのですが                相談までに日にちの余裕が無いので                今回は【至急】にさせてもらいました。

  • ?大安>先負>大安+彼岸の入り?

    結婚式を挙げることになりました。 先々月式場予約をしてきたのですが六輝などの暦についてちょっと腑に落ちないことがあったので知ってる方がいたらぜひ教えてください。 仕事の都合等で3月19日(土)(大安)か2月11日(金・祝日)(先負)に挙式をあげるのが希望でした。 ガーデンチャペルなので3月のほうが少しは暖かいかもしれないと思っていたのですが、ホテルの方が「3月19日は彼岸の入りなので、大安でも気にされる方がいるのではないか?」というアドバイスの元、結局2月の挙式にしました。 でも、最近よくない考えが頭をもたげてきて「(ホテルはガーデンチャペルが売りなので)ただ単に、寒い2月のスケジュールを先に埋めてしまいたかったのでは?」と疑うようになってしまいました(^^;) 私たち自身は六輝を気にしないのですが、親が気にするのと、日にちを決めるときの判断材料にしてしまったのでその判断が正しかったのかが気になります。(今さら遅いですが^^;) 詳しい方がいましたら教えてください。 大安は大安でも、彼岸にかかればそれは仏滅より悪くなるのか? よろしくお願いいたします。

  • 結婚式を延期することについて

    3年ほど付き合った彼と婚約し式を3カ月後に控えています。 彼の家側には多くの問題があり、当初結婚は大反対していた実親もそれほど好きな人なら・・・とやっとの思いで結婚の許しを得ました。 けれど、彼の親は結婚にあまり乗り気ではなくむしろ「延期してほしい」と言っています。 式場にはお金を払い日取りを決め、友人にも報告済みです。招待状はまだ発送していません。 延期の理由は「脚を骨折し、このまま治るか分からないから気持ちに余裕がないから」ということでした。一応、式場で車いすの手配もできます。 新郎側の親からは資金援助はなく、二人でためたお金と私の両親が援助金を少し出したいということで、それで行う予定でした。ただ、時期をずらせば予算オーバーになるためその式場で挙げるのは諦めるしかありません。 それを承知の上で新郎の両親は延期にしてくれないかということでした。 身内で亡くなった人がいたり、新郎新婦自身に何かあれば延期というのは呑めるのですが、なかなか素直に応じれない自分がいます。 このまま進めても義親との関係に亀裂が入るだけだとは思いますが、既に結婚が決まってから 義親から失言を何度か言われていて、複雑な心境です。 結婚は破談にすべきか、このまま延期すべきか悩んでいるのでアドバイス下さい。

  • 4月、5月のヨーロッパ旅行の金額

    こんにちは! 来年(2010年)の4月後半か5月後半でヨーロッパ旅行を考えています。 ハネムーン旅行なので会社の休みのことも考え、結婚式の次の日くらいに出発したいと思っています。 今週中に式場の日取りを決定しないとダメなのですが、5月はGWもあるので出発する日程によって料金がかなり変わってくると思い調べようと思いました。 旅行会社に来年4月、5月の金額を聞いたのですが、まだパンフレットが出ていないのでわからないと言われました。 今、考えているのは4/25(日)、4/29(祝)、5/23(日)の3日間のうちどこかで結婚式をする予定です。 ちなみに式場は5月より4月の方が15万程安いです。 それを考慮し、1番良いハネムーンの時期はいつでしょうか? 4月、5月のヨーロッパ旅行の金額をご存知の方、 ご意見聞かせて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式をしたくなくなってきました。(長文です)

    悩んでいることがあり、皆さんのご意見を頂きたくて質問させていただきます。 私は新婦側です。 来年式(披露宴も)を挙げることになり、もう日取りも式場も決まりました。 両家の顔合わせも済みました。 ですが、徐々に結婚式(披露宴)をしたくなくなってきてしまいました。 その理由はいくつかあるのですが・・・。 (1)式の日取りが決まってから周りの友人がバタバタと妊娠発覚し、友人8人中4人が産後間もない頃の式となってしまって来てもらえるかどうかわからない事。 彼にも相談したのですが、日取りの変更は出来ませんでした。 ただでさえ友達が少ないのに、もっと減ってしまって寂しい式になってしまう不安と、「出席」という返事をもらっても本人や子供の体調で当日欠席になってしまうのではないか・・・という不安があります。 当日の開始までドキドキするのもストレスが溜まりそうです・・・。 (2)新郎新婦の招待ゲストの人数の差。私は片親のためその分親族も少ないです。 それに加えて(1)で書いたとおり友人の人数が減るかもしれない。 仕事も始めて1年足らずでの結婚となりますので(妊娠したら辞めるつもり)職場の人は呼びません。 一方新郎側は親戚も多く、職場の人も呼び、友人も多い。 結局予定としては新郎側50人、新婦側20人と随分偏りがあります。 式自体が新郎よりの式になってしまうんじゃないか、私のゲストも楽しめる式になるのかという不安があります。 (3)お金の問題。片親をお金の無い理由にはできないかもしれません。 家の格差が出たと言われればそれまでですが、彼の家は土地持ちで裕福な家庭だと思います。 最初にうちが「結納はしなくていい」と言いました。 すると「結納無し(結納金なし)ということでしたら、結婚式の費用はうち(新郎側)で持たせてもらいます」とありがたい言葉を頂き、そのつもりで新居(彼)・家具家電(私、お互い何も無いので全部1から揃えます)・新婚旅行(折半)の費用を取り決めました。 それなのに顔合わせの時になって、彼のお母様に「新婦の衣装代はそちらで持って欲しい」と言われてしまいました。 予定していた衣装は当日のWDとCD。前撮りの和装。(和装は彼の希望でウエルカムボードにしたかったそうです) 私の資金ではとても無理です。 顔合わせ以来、式に向けてのヤル気は落ちてしまいました。 私自身はどうしても披露宴をやりたいわけではありません。 昔は憧れもありましたが、こういう状況になった今は・・・。 私は会費制のパーティーみたいなものでも構わないのです。 でも彼は「仕事場の人・地域の人(田舎なので)にキチンとお披露目をしなきゃいけない。」という考えがあって、パーティーみたいな感じでは困るそうです。 準備にも身が入らず、日に日に憂鬱になっていきます。 私が甘えているのでしょうか? 読んで感じた事を書いていただけないでしょうか? 長文・乱文失礼致しました。 最後まで読んでいただいてありがとうございました。

  • 友達の結婚式

    5月初旬に友達の結婚式があります。 小学校来の友人で、あまり会わない時期もありましたが、最近はちょくちょく会っていて一番長い友人です。 正月に会った時に結婚式をするかしないか悩んでいて、絶対した方がいいと皆で勧め、「するならみんな来てくれる?」の質問に、行くという返事をしました。 彼女は県外に嫁ぎますので、県外での披露宴です。 おめでたいですし、祝ってあげたい、結婚式にも行きたいという気持ちはあるのですが、義妹も来月結婚式を挙げる為、ご祝儀で出費、会社の天引きミスで所得税が追加で5万円ほど、春には車の税金もきますし、今年車検もあり、うまくいきそうであれば今年マイホームを建てようとしています。マイホームをたてたらすぐ働く予定ですが、出産から今まで5年ほど働いていないので今が一番お金がないです。 彼女の結婚式用においてあった5万円がまるまる税金に消えてしまうので、今更ながら参加を迷ってきました。まだ招待状は頂いていませんが、多分式場の方には出席者リストを提出したと思います。 今更参加できないというのはやはり彼女を怒らせてしまいますか? ちなみに私は迷った末結婚式をせず、友達からのお祝いは頂いていません。 県内でしたらまだご祝儀だけで済むのですが、交通費等々考えると5万ほどかかります。 行きたい気持ちはあるのですが、お金は沸いてでてこないのでものすごく迷っています。 自分が披露宴をしていて呼んでいたら何が何でも出席するべきだと思うのですが、みなさんならどうしますか? 友達の披露宴を見たいという気持ちもありますし、金銭的な事を考えると披露宴は欠席にして頂いて少しお祝いを・・・という気持ちもあり・・・・・。 やはり以前行くと言ってしまったのであればいくべきですか? 行けないのであれば早く言うべきですし、会った時に今の状況だけでも言おうかと思ったのですが、楽しみにしてくれている彼女を見るとどうしても言い出せませんでした。 みなさんならどうするか教えて下さい。 またみなさんが友達の立場ならどう思いますか?

  • 結婚準備と異動…彼の心の余裕について。

    付き合って7年になる彼がいます。20代後半同士です。 話の流れで、来年の1月くらいに入籍しようかということになりました。 彼からは、正式なプロポーズはきちんとするから!と言われていました。 しかし、彼が急に1月に異動することが決まりました。隣県なので車で2時間くらいの距離です。 あまりに急な話だったし、私もすぐに仕事をやめてついていくこともできないので…長くて2年くらいは別居婚かなと思っています。 入籍は延期にしたほうがいいかな?と彼に聞いたら、彼は「ここまで決意したのだから予定通りしよう!」と。 彼の上司の方からの提案もあり、手当のこともあるので入籍は来月・再来月中にはしようと考えています。 お互いの両親には電話で話してあり、挨拶にも出向き、了承してもらいましたが、両家の顔合わせがまだです。 (彼の実家は飛行機でないと行き来できないほど遠くにあります。) 入籍を早めようと思っている分、早めに動かなければいけないことも出てきたのですが、彼は異動のことが気がかりで、その上結婚準備も思った以上にすることがたくさんあるので、色々面倒になってきたようで、憂鬱そうにしています…。 彼が動いてくれない部分も多く、なかなか話が進みません。 両家みんなが揃うことは滅多にないので、両家の顔合わせまでに式場もある程度候補があった方がいいかなと思い、私がリードして探してブライダルフェアの予約も取っているし、顔合わせの日取り・入籍の日取りも提案しているのですが、彼は心に余裕がないようで、聞きたくなさそうな反応です。 こだわりがあるのは彼の方なので、私が一生懸命検討して提案しても「それはちょっと」と却下されてしまうことも多々あり…。 なので、私自身も早め早めに決めてしまいたいと焦っているのかもしれません。 彼は元々全国転勤ありの職場だということは承知の上で就職したのですが、急な話なのでまだ受け入れられないのかもしれません。 彼の不安な気持ちもわかるのですが…ただ、入籍までの期間が短いので計画的に進めないといけない大事な時期なので、最低限のところだけでも一緒に準備してほしいのです。 例えば、顔合わせの日取りを彼のご両親に確認してもらうとか、彼側の式出席者を大まかに決めるとか…彼にしか決められないことだけをお願いしているつもりですが、それさえまだです。 催促しても苦い顔をされるので、せっかくの幸せな婚約時期なのにと悲しくなります。 決まることも決まらないので、私も動くに動けず、困っています。 正式にすると言っていたプロポーズもまだだし、プロポーズなんて頭になさそうだし…。 何だか自信がなくなってきました。 遠距離になるし婚約指輪もなしなので、せめて結婚指輪だけは入籍日から付けたいと唯一のわがままを言ってみたのですが、指輪選びも憂鬱のようで、探しに行こうと言ってもう~んと渋られてしまいます。 元々キャパシティは大きくない不器用な人なので、結婚準備が大変になることは予想していたのですが…異動が重なったこともあり、ここまで何も決まらないとは思っていませんでした。 このような状況なのですが、どうしたらいいでしょうか。 正式なプロポーズと指輪は、ここはひとつ諦めるべきでしょうか。 アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 結婚も決まり長く付き合い、別れました。

    かなり長文になります。最後まで読んでいただければありがたいです。 はじめまして、26歳になったばかりです。 彼氏とは紹介で、始めっからまったくタイプではなくブサイク系(すみません)オカマ風、頭がうすらハゲ、デリカシーがなく、市民さんを馬鹿にした発言も多々、食べ方が汚いなどで悩んでいましたが、彼にとっては私が初めての彼女でした。 私は過去着物のモデル経験もあり、 低姿勢で控えめ、付きあっていくうちに彼の明るくてかなりユニークで優しい人柄に惹かれて周りにはビックリしていましたが三年がたち、私は早く結婚したくて、彼も半年程ですぐ結婚しよう!と言い一年経った時に結婚の話を問いだだすと 渋々、式場見学に行き、式場を決めましたが式の費用は折半と彼から提示され、うちの両親は古い考えなので、結納は今時ないけど、気持ち彼氏が多くだしてくれないことに疑問を感じて聞いてみると、 車のローンと奨学金(計400万程)飲み代で貯金がない、奨学金、車のローン一緒に払っていってくれようとは思わないのか?と逆ギレ、話し合いで納得しお金が貯まる来年の二月までそのまま式場キャンセルとなり 今年に入って彼氏がコンパに行っていたのを誤魔化し(態度がおかしかったので)正直に聞きたいだけなのに問いただすと逆ギレされたり、二月の結婚も聞いてみるとお金がない、車のローンがかなり残っている、金がないから働いてほしい、まわりは皆共働きだ。と言われ喧嘩になり、ローンが払い終わる来年五月まで延期、 暫くして夏の旅行に誘うと友達と海外行くし、本当は行きたくないけど、でも○○(友達)には会いたいー!とゆわれ、普段から友達優先になってきて虚しくなりました、 そして最近になり、彼に例えばの例えば話!!うちの母との同居はどうかと聞くと、(←本当に仮定の話です、ちなみに今父は末期癌で看病中、将来的には母は1人になります。身寄りもいないので、大きい家に1人は心配です。母も世話になりたくないと言い、あくまでも近くに住みたいとは言っています。)誰でも同居はツライですよね。 彼は優しいので、肯定的な意見を嘘でも言うのか、と思うと渋ってうーん、俺も長男だし自分の親も大事やから親に相談すると言われました。。悲しくなりました。2時間程怒鳴りあいになりました。本当に疲れました。 今までそんな気配も見たことなく、両親に対しても低姿勢で、とっても優しかった彼氏に疑問を抱きました。 私は結婚したら子どもは三人ぐらい欲しいとゆうと、お金かかる1人がいい、とか将来入籍がしっかり決まったら、徐々に子作りしたいと言うと、自分の親に合わす顔がないと言い、前まではもし出来たら、私の親にしっかり頭を下げにいく、と言っていたのに、お小遣いは給料の10%、飲み会は行く等、真面目なんでしょうけど、彼は計画性はないタイプなんです。マイナス面ばかり言われ続けたので、私も自信がなくなりました。 でも、会うと楽しんです。気を使わずに家族みたいでした。メールも毎日していました。彼のいない生活なんて考えられませんでしたが、 本当にケンカばっかりで上手くいかないので悩んで悩んで別れを告げました。 彼もはじめは、別れたくないといいましたが、案外三回目ぐらいで 案外あっさり承諾しました。 私も我儘で至らない所もいっぱいありますし、昔からケンカする度に、大好きだから、絶対私と結婚したい!の言葉を信じ、記念日や誕生日は盛大にお祝いしてくれ、そんなもんだったのかと虚しくもなりましたし、彼みたいな真面目?で大事にしてくれる人にまた出会えるのか、今は不安で不安で、これでスッキリしたと思うのですが、ふと涙がとまりません。。。自分から言ったのに振られた気分で立ち直るのに、相当時間がかかりそうです。好きとかより愛情だったのでしょうが、もう戻る事は絶対にないです。職場は女子だけまわりは順風満帆、彼氏優先だったので友達も少なくなりました。26歳で失恋は厳しいです。。 付き合いが長く、結婚の話まであり別れた方どうして立直りましたか?? 長く読みにくい文章、読んでいただき有難うございました。何かご意見あればありがたいです。

  • 私の結婚式に兄家族が参列出来ないかもと言われました

    質問というか、半分愚痴なようなものなのですが、書かせて下さい。 私は10月に結婚式を控えております。 私達の意向で、 本当に近い身内のみで行う家族婚で、挙式と披露宴をおこなう予定です。 私には兄がおりますが、兄家族は同じ関東圏ですが遠方に住んでおります。 私は夫を兄家族に初めて会わせた際にも、 「結婚式の日取りを決めたいから、都合悪い日があれば教えて欲しい」 旨、伝えておりました。 4月、兄家族の子どもの行事が分かりそうな頃合いをみて、またおうかがいをたてました。 その時、兄は具体的な日にちは言わず、「俺は土日休みだから大丈夫だよ」と返答有り。 事の重大さが伝わっていません。 私が子ども達の行事とかは大丈夫なの?ときくと、 「10月前半は大丈夫かも、9月◯日大安は大丈夫だよ!」ときました。 (そもそも都合が悪い日を尋ねているのに、自分たちの都合が良い日を答えている時点で、 夫と私はつかれていました) 結婚式場が決まり、日程をつめている段階で、 9月のこの日か、10月末のこの日になりそうなのだけれど、 大丈夫?とさらに私は尋ねました。 兄からは「大丈夫だと思うよ」と返答有り。 安心した私たちは、10月末で予約をしました。 早々に予約をしないとうまってしまうぐらい人気の日取りです。 また、10月にした理由は、9月は台風が心配で、日取りも悪い。 大安でただでさえ人気の10月が運良く空いていたからです。 兄に、正式に10月になったので、宜しく御願い致します。 と伝えたところ、 「その日「学校公開日」だから子どもたち全員無理だ」 と言われました。 そのような行事なら、前もってわかっていたはずですし、 何故今さら、と最初は怒りを覚えましたが、学校行事なら仕方がないですし、 まだ小さい子どもたちもお嫁さんも遠方からわざわざ可哀想だと思いましたので、 欠席なのは私も夫も了承済です。 それではと思い、じゃあお兄ちゃんだけ参列なのかな? と尋ねたところ、わからない、との回答でした。 私は、最初から最後まで兄のこの対応に、 情けないやら恥ずかしいやら、悲しいやら、腹立つやらで、 夫の前で号泣してしまいました。 普段のご飯の約束ならまだしも、結婚式です。 適当に返事をしていい内容ではないと思っています。 いまいち兄には事の重大さが伝わっていないのか、 私が悲しくなって、全員欠席で大丈夫だよ、と伝えても、 なんで?と、わかっていないようです。 選択肢として、 1.兄だけで出席 2.兄も欠席 3.みんなで出席(兄と嫁と学校行事を休んだ子どもと出席) しかないと思うのですが、 兄だけでも参列出来るのかどうか尋ねても、「分からない」 と返答してきます。 そして、挙式の時間を、15-16時にすれば全員で参列出来る、と言ってきました。 私は、夫のご家族が遠いところから出席してくださるし、早すぎても遅すぎてもよくないと思いましたし、みんなでお昼ごはんを食べるイメージであったので、11時挙式の予約がベストだと思います。そして、そのように段取りをすすめてきてしまいました。 夫家族には迷惑をかけたくありません。 そして、私の母と姉は、私の兄のこの対応に、怒り心頭です。 長くなりましたが、質問です。 もうこのやりとりに疲れた私は、自分の兄に欠席してもらいたいのですが、 どのように伝えれば、この気持がわかるのでしょうか。 教えて下さい。

  • 披露宴の欠席理由について

    親戚から結婚式に招待されたのですが、欠席したいと思っています。 ですが、欠席理由を親戚にどう伝えればいいのか分かりません 私が欠席したいと思う理由が、式場が私が住んでいる場所から遠いのと、お金がかかる、その親戚とそんなに親しくないからです。 招待状が届く前に、事前にその親戚から結婚することを報告されていました。 欠席理由を仕事が忙しいなどと考えたんですが、私の会社では今の時期そんなに忙しくなく、親戚も自分の会社が今の時期そんなに忙しくないことを知っています。 こんな状況の場合皆さんだったらどう断りますか? 知恵をお貸しください