• ベストアンサー

リカバリーなし・HDD破損

HDDが破損してしまい 今日新しいHDDを買ってきました。 しかし、何度探してもリカバリーが見つけることが出来ません。 今は何とか古いHDDで起動できているのですが 古いHDDで動いているうちに リカバリーを作ることは出来ないでしょうか? 状況的に、リカバリーなし・HDD破損・新しいHDD購入済み この状況でOSを新しいHDDに入れる方法があれば 教えてください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

これdo台 PRO(KD25/35PRO) http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/kd25-35pro.html これは少しHDDが壊れていてもHDDコピーしてくれますよ。 ソフト系のHDDコピーソフトより成功率は高いです。 オークションだと若干安く中古が出ていますね。 ちょっと値段が高めですので、身近のPCに詳しい方が 持っていないか聞いてみましょう。 家が近くならサルベージをしてあげるのですが、ここで個人情報を 乗せるわけにも行きませんので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • uruz2
  • ベストアンサー率36% (44/120)
回答No.4

メーカーのサイトに リカバリディスクの作り方とか送付サービスとかの情報があるかもしれません。 ちなみに機種名は何でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

現状、OSが起動しているなら「いまの状態」をDVD-Rに出来ます(DVDドライブあれば、、CD-Rでも可だが枚数増える) この種のソフトはフリーソフトもあって、どれか1つの操作覚えれば十分です。どれでやっても出来ることは同じ(Windowsの保存と復元) たとえばParagonBackup http://gigazine.net/news/20100121_paragon_backup_recovery_free_edition/ EASEUS Disk Copy http://gigazine.net/news/20080821_easeus_disk_copy/ バックアップにDVD-RW、CD-RW使ってはダメです。いざ使おうとしたとき消していたって事故起きる(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mk48a
  • ベストアンサー率56% (1133/2007)
回答No.1

PCの説明書は読みましたか? 最近はリカバリーディスクをアプリケーションから作成したりする場合が多いです。 どうしてもやり方がわからないのであれば、新しいHDDをUSBで接続できるアダプタを購入して、HDDクローニングツールでクローニングしてからHDDを交換すれば良いです。 その作業中にHDDが逝ってしまったらメーカーでリカバリーディスクを販売していないか調べてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDD破損しました

    使用中にHDDが破損しWindows8の起動が出来なくなりました。 電源を入れるとHDDが無いようなメッセージとなります。他のPCのHDDと入れ替えるとWindowsは立ち上がってくるのでHDDの故障と判断し同メーカー、同容量のHDDを準備しました。 しかしながらリカバリーを作成していなかった為、OSを購入して新規インストールしないといけないでしょうか❓ リカバリーで購入時に戻してくれるようなサポートはないでしょうか❓ 分かる方がおられればご教授願います。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • リカバリー領域のHDDが破損

    eMachinesのJ6452を使用しています。 HDDが破損しリカバーリーが出来ない状態になりました。 はやり、この場合は新しくOSを購入するしか手立ては無いのでしょうか。 何方か、よいアドバイスお願いします。

  • HDD破損と復活

    HDDの一部が破損しています。 AOMEIとかEASUS to do backupとかでケース入り外付けHDDにクローンとろうとしたが、途中でなぜかそのbackupソフトがダウンしてしまう。(ソフトだけダウンしたこともある。PC自体がダウンしたこともある) 特にデータとして重要なものは有りません。 このPC自体が使えなくなるのは避けたいです。 OSの再インストールの部分だけとりだして、別のHDDに移し、そのHDDで再インストールするのでも全然よいです。(その方法は知りません。分かれば有難いです) ただ起動するたびに、止まったり、SystemDiagnositicが始まってずっと時間がかかっていたり、などで、どうしようもありません。何度も再起動したりすると破損が広がるかと思います。 何か方法はありますでしょうか。(できるだけ金はかけたくない) 例えば、PCを取り出し、2つのHDDケースを用意し、別のPC上で、上記のソフトで2つのHDD間でクローンを作成して・・というのもOKでしょうか?

  • OSソフトなし、リカバリソフトなし、HDD交換方法を教えてください

    OSソフトなし、リカバリソフトなし、HDD交換方法を教えてください HDDが壊れてしまい、HDDを交換しなければならない事態になりました。 OSソフトを買いなおさなければならないんでしょうか?ちなみにプロダクトキーはあります。

  • メモリー増設でHDD破損?

    新しいHDDに付け替えOSまでインストールし快適に作動していましたが、動作確認後、以前使用していたメモリー・HDDを同時に増設したところ、MBRエラーがでるようになりOSが起動しなくなりました・・・。結局はどちらかが壊れていたのでしょうね・・・。BIOSではマスター・スレイブ・メモリーを認識しておりました。増設したメモリー・HDDを取り外し、BIOSで工場初期状態に戻したですが、状況は変わらず・・・。MBRエラーなどがでるので、シャットダウンを数回すると、BIOSでもマスター・スレイブのHDDを認識しなくなりました。メモリーは取り外しておりますので確認しておりません。OSのリカバリー・再インストールをしようとしても、HDDが書き込み出来ない状況になっております。もう一度HDDの交換になるとは思いますが、原因は・・・?。不良メモリー増設でも、HDDの破損は考えられるのでしょうか?それとも、スレイブに接続したHDDが原因でしょうか?また、他に解決方法がございましたらご伝授お願いいたします。なお、5ヶ月ほどまえに別件で、マザーボード・CPU・IDEコード・ファンなど、新品にメーカーが交換しておりますのでその周辺は関係ないかと・・・。 PCは、イーマシーンズJ3020を使用しております。

  • リカバリーの無いHDDをクリーンにするのにどうしたら良いですか

    オークションでXP PROの入ったHDDを買って使用(使用期間は約1年半)しているのですが、最近、エラー表示が出るようになって来ました。 このHDDにはリカバリーディスクが有りません。もちろんOSはありません。この状況で、エラー表示を出さない方法がありますか、又はHDD内にOSを残してC領域をクリーンにする方法がありませんか。 PCは、DYNABOOK SS 2010です。 よろしくお願いいたします。

  • リカバリディスク作成以前のHDD不具合

    知り合いのノートでOSが立ち上がらなくなり、詳しい方のアドバイスを頂ければと思います。 HDDのリカバリ領域からの工場出荷時へのフォーマットを試みましたが、リカバリ領域が物理的に破損している様で、リカバリ出来ません。リカバリディスクを作っておらず、リカバリCDも付属していない為、メーカーに聞いたらHDD交換とリカバリで5万円以上と聞きました。 以上の状態では、リカバリCDも無くHDDからのリカバリも出来ずお手上げ状態です。何か良い案があればお教え下さい。 機種:NEC LaVie PC-LL7908D OS: XP Home HDDパーティション:CとDに分離 状態:BIOS画面は出るが、その後何も画面に表示されない。当初はXPの起動ロゴ出現後、ブルースクリーンでファイル破損の表示。その後マニュアルに沿ってHDDからのリカバリを試みましたが、リカバリ進行中にファイル破損の表示があり、その後フリーズ。3時間待っても進行しない為電源OFFで終了した所、起動後バイオス画面以降何も表示されずに停止。 HDDから異音があったので、物理的破損かもしれません。5万円で修理か、買い替えしかないのでしょうか?6年前購入ですが殆ど使っていないため、何とか直せたらと思っています。アドバイス頂ければ幸いです。

  • リカバリディスクなしでのリカバリについて

    先日、中古ノートPCを購入しました。 PCはNECのLavie LL750/7です。OSはWindows XP home editionです。 リカバリディスクは付いておらず、リカバリ領域も削除されているため、通常の(CDまたはHDDによる)方法でのリカバリができません。 (ここでリカバリはPCを初めて買ってきたときと同じ状態、つまりOSだけの状態を考えています。本来の意味とは違うかもしれません) 販売店に問い合わせると、「中古PCなので、前所有者のデータを全て削除するためにリカバリ領域も削除した。もしリカバリしたければ、フリーソフトで可能」と回答をもらいました。 (仮にこの説明が間違っている場合は、販売店さんの間違いではなく私の知識不足のため間違って理解したのかもしれません) フリーソフトはDataRecoveryを紹介されました。 しかし、フリーソフトを用いてどうリカバリするのか、色々サイトを見たのですが分かりません。データ復旧はできるようですが、これを応用して(?)リカバリする方法が分かりません。 そこで、フリーソフトを使う方法でなくても結構ですので、リカバリCDなしでのリカバリの方法がもしあれば、教えて頂きたいと思います。 例えば現在考えているのは、自分の所有する他のPC(DELL製)に付いていたXP home editionのCD(リカバリCD?)をこのNECのPCに入れて使う、などです。ライセンスについては、元々NECのPCにOSが入っていたので、それで1ライセンスとみなされるとか。ボリュームライセンス購入でないのでやはりダメでしょうか。 尚、NECに有償のリカバリCDを購入できないか問い合わせたところ、古いPCなのでもう扱っていないとのことでした。 現在のところ問題はないのですが、将来ウィルスが感染した場合などに備えて、知識を得たいと考えております。 色々と情報を探しましたが、知識不足もあり自分の欲しい情報が得られませんでしたので、質問させて頂きます。 ご教授頂くようお願い致します。   

  • HDD換装後のセットアップがわかりません。

     NEC Lavie LL750/2Dを使用していますが、起動しなくなってしまいメーカーに見てもらったら、HDD破損で交換が必要と言われました。  この機種のリカバリーはHDDに収納されていますので、自分で新しいHDDを換装しようと思っていますが、セットアップできるのでしょうか?  新しくOSを購入する必要があるのか、又は別の方法があるのかどなたか教えてください。 (あいにく、リカバリーのバックアップは作成していませんでした。)  

  • HDDを交換したらリカバリーが出来なくなりました。

    DynabookSS-M3を使用しています。先日純正のHDDを外して、富士通のHDDに交換しました。 新しいHDDには15GBのプライマリパーティションを確保しておき、付属のリカバリーCDを使ってリカバリをしました。一見正常に完了したように見えた後、指示に従って再起動すると”Incert Systemdisk・・・"というエラー(意味は分かっています)が出て起動してくれません。ちなみにこ、パーティションを確保せずにまっさらのままリカバリすると正常に起動できるのです。 以前純正のHDDにパーティションを切ってリカバリしたら同じ現象がおき、何度かトライしたら成功したのですが、具体的にどうしたら良いか分かりません。 OSが起動した状態で後からパーティションを切れば良いだけの話かもしれませんが、市販のソフトを買ってこれを行なうことは考えていません。 どなたかどうしたら正常に起動できるのか教えてください。