• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アウトドアを楽しんでいて 恐怖 を感じたことは?)

アウトドアで感じた恐怖とは?

Bongの回答

  • Bong
  • ベストアンサー率35% (103/288)
回答No.9

すでに質問者さんも含めすごいのがいろいろ出てるので、大したものはないですが…… 生物系ではヒルに咬まれた、川で遊んでたら足の指にザザムシが乗っててびっくりした、 夜の真っ暗な峠道を自転車で登っていたら、自分のすぐ脇の茂みで「ブヒッ」と イノシシらしい声がした、というくらいでしょうか。 自転車でのツーリング中だと、 ・冬の山道、ブラインドコーナーの出口の路面に流れ出てる水がガチガチに凍ってた。 ・冷たい雨の中ずぶ濡れになって走ってて、もうふらふらになって、 道を少し外れた、人の来ないところで休憩してたら、うっかり眠りそうになった。 明らかに低体温症でした。 ・土砂降りの雨の日、崖崩れが発生したばかりの場所で、道路が土砂に埋まっていた。 自転車を担げば道の端っこをどうにか通れそうだったので、荷物フル装備の 40kg近い自転車を肩に担いで歩いて通っていたら、自分の真横で新たに崖が ガラガラと崩れ始めた。小規模な崩落で済んだので大丈夫でした。 自転車のロードレースでは、 ・高速コーナーを集団で通過中、前の選手が膨らんできて、アスファルトの外まで 押し出された。どうにか落車せずに回りきれましたが。 海だと、 ・水深計をつけて、どこまで深く潜れるか挑戦していたら、上がるときに 息がもたず、水面まであと2mくらいのところで思わず息を吸ってしまった。 ・水中メガネをつけずに潜ったら、鼓膜が破れて耳に水が入り、 水平感覚が狂ってどっちが上か分からなくなった。 やっている最中は、「黙っていれば浮くだろう」と思って慌てず騒がず じっと待って、その結果ちゃんと水面に浮いたんですが、 後年スキューバの講習を受けたときに「水深が深くなると体の浮力は減少する」 ということを知り、実はかなり危険なことだったことが分かって、 ぞっとしました。 あと、既出ですが、やっぱり野宿のときは人間がいちばん怖いですね。 実際に怖い人に当たったことはないですけど。

noname#129460
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱ、普段見ない吸血性生物やイノシシ・シカ・サルの遭遇もビビリます。 自動車でもトンネルの出口や交差点のアイスバーンは、アンコントローラブルでどうしようもないです。ブレーキや急ハンドルは厳禁ですが、そのままほっとく訳にもいかず・・・ 低体温症(=凍死)は、体温34度でもはや危険だそうですね。意識もうろうで、「眠るな!」ではなくて「失神状態」ですから・・・。夏山で「凍死」とかいうと「?」ですが、雨にうたれてそのまま長時間の行動は、体力の限界、疲労凍死のパターンらいしいです。(その意味では、雨が降ったらツェルトをかぶって休憩が必要な対策です。そうでなければ、山小屋に避難ですが、雷となると・・・) 平衡感覚異常は、なだれにあって埋もれたときにも体感するそうです。あわててもがくと体力を失うので、落ち着いて上下を判断してから雪を掘ると助かるそうですが、パニックでそんな冷静さがあるか・・・実験しないとわかりませんね。

関連するQ&A

  • 燕岳・槍ヶ岳縦走の宿泊とコースタイムについて

    8月末に3泊4日で小屋泊の燕岳・槍ヶ岳縦走を検討しています。 想定スケジュールは、 (火)夜行バスで早朝に中房温泉 (水)初日 中房温泉~燕岳~燕山荘 (木)燕山荘~ヒュッテ西岳 (金)ヒュッテ西岳~槍ヶ岳~槍ヶ岳山荘~槍ヶ岳~槍ヶ岳山荘 (土)槍ヶ岳山荘~徳沢~上高地 です。 登山経験は10年ほどで、アルプスや百名山の中級レベルまでを1泊2日で楽しんでいますが、槍ヶ岳も3泊4日も初めてです。 そこで質問なのですが、ネットや本を見ると、上記のコースでは、三日目は槍ヶ岳山荘に泊まる方が多いのようなのですが、少し頑張れば槍沢ロッジまで行けそうな気がしています。そこで相談なんですが、 ■(金)ヒュッテ西岳~槍ヶ岳~槍ヶ岳山荘~槍ヶ岳~槍ヶ岳山荘のルートはコースタイム的には5時間くらいのようですが、どのくらい渋滞するのでしょうか? ■三日目は槍ヶ岳山荘と槍沢ロッジはどちらに泊まるほうがいいでしょうか? ■槍ヶ岳山荘から上高地に下山するルートの他、新穂高温泉に下山するルートもあるようですが、どちらがおススメでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 燕岳へのアクセス

    7月あたまに さいたま市から燕岳へ行きます。 一泊二日で、燕山荘に泊まります。 (1)交通手段は、どう行くのがベストでしょうか。 7月1週目の平日なので、 あるぺん号は運行しておらず、 さわやか信州号も、11時56分穂高駅着が 一番はやい便になってしまい、 中房温泉までの定期バスとも時間が合いません。 定期バスも、1日1便しかないC運行の日に当たります。 仕事の都合上、最盛期への日程変更は考えておりません。 今まで登山は、電車や高速バスを使っていて、車で行ったことはありません。 SUV車は持っていますが、体力的な事を考え避けたいです。 燕岳は初めてで、ルートは中房温泉から入る予定です。 (2)復路はまだ未定なので、おすすめのルートがあれば、そちらも教えていただけると助かります。 過去に、縄文杉・清水口から至仏山・北横岳(雨池峠)・中央線沿線や秩父のほうetc…は登りましたが、初心者レベルの30代ですゞ ご教示くださいmm

  • 燕岳-常念岳-蝶ガ岳縦走の山小屋について

    9月中旬に2泊3日で燕岳~常念岳~蝶ガ岳~上高地を山小屋に泊まりながら縦走する予定です。 初日は朝6時頃中房温泉から登り始めます。 1泊目、燕山荘で泊まるか、もっと先まで行くべきか悩んでいます。 おすすめのモデルルートあればぜひ教えてください。 上高地についてからは温泉に宿泊するので(3泊目)特に時間の制約はありません。 40代の夫婦ふたり連れで、登山は初中級レベル、ペースはだいたいコースタイムどおりかやや早めです。 よろしくお願いいたします。

  • 8月の大雪登山について 1泊2日で旭岳-黒岳-緑岳-高原温泉へ下山

    8月の大雪登山について 1泊2日で旭岳-黒岳-緑岳-高原温泉へ下山 40代夫婦です。8月に初めての大雪登山に挑戦します。 朝一番の旭岳ロープウェイに乗り、黒岳へ向かい、黒岳石室でテント泊、2日目は緑岳から高原温泉に下山予定です。 アルペンガイド「北海道の山」を読んで予習しているのですが、あまり細かい情報が入手できません。 ルート上なにか気をつけるべきこと等ありますでしょうか。 私は北海道を離れて約20年の元道産子なのですが、ヒグマ恐怖症なので、熊よけスプレーも持参する予定です。 何か情報教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 初心者の表銀座の登山可能でしょうか?

    初心者の表銀座の登山可能でしょうか? 今年から登山を始めた初心者です。8月下旬or9月上旬の週末に、下記の日程で登山を考えているのですが、可能でしょうか? 単独で 1日目 中房温泉→燕山荘(燕岳往復)→大天荘泊  ※前日にさわやか信州号で移動 2日目 大天荘→西岳→槍ヶ岳山荘泊 (場合によって槍ヶ岳登頂) 3日目 槍ヶ岳山荘(5時頃)→槍ヶ岳登頂→南岳→(南岳新道経由)新穂高温泉(16時30分までに着) 尚、過去の山行ですが、いずれも日帰りで、  (1)大菩薩峠・大菩薩嶺  (2)瑞垣山(瑞垣山荘ピストン)  (3)金峰山(大弛峠よりピストン)  (4)谷川岳(ロープウェイ山頂駅よりピストン)  (5)谷川岳 巌剛新道→西黒尾根→トマ・オキ→西黒尾根で下山 約6時間(休憩含む)  (6)奥白根山 菅沼→山頂→五色沼→菅沼 約7時間(休憩含む)  (7)八ヶ岳  美濃戸→行者小屋→(地蔵尾根)→赤岳→中岳→阿弥陀岳→赤岳鉱泉→美濃戸 10時間30分(食事・休憩含む)  (8)甲斐駒ケ岳 北沢峠→(仙水峠・直登ルート)→山頂→(巻道・双児山経由)→北沢峠 7時間30分(食事・休憩含む)  (9)北岳  広河原→大樺沢二股→八本歯→山頂→肩の小屋→(草すべり)→白根御池→広河原 約10時間(食事・休憩含む)  (10)八ヶ岳 たかね荘(真教寺尾根)→赤岳→(県界尾根)→たかね荘 10時間30分(食事・休憩含む) です。  個人的には3日目のタイムスケジュール、難易度が不安で、場合によっては上高地への下山も考えています。  天候が良好と言う条件で、ご教授いただければ幸いです。

  • アウトドア

    アウトドアでできる料理を教えてください

  • スポーティー+アウトドア=?

    スポーティー+ラグジェリ-=新型「ソアラ」 が私には思い浮かびます。 では、「スポーティー+アウトドア=・・・」に当てはまる車は何があるでしょうか? たいして知識のない私には思い浮かびません^^; セダンでもワゴンでも、どんな車種でも結構です。個人的見解でいいので教えてください。お願いします!

  • アウトドア派って・・・

    山や木を大切にしてるって主張する奴って なんで、RVとかクロカンを乗りまわして、 山に行くんですか?  アウトドア派の人って、言ってることや考えてる事と やってることがおおきく矛盾していませんか・・・?  なんか、アウトドアライフってのは、他人に対する ただの偽善的なアッピールだけのような気がしてなりません。 異性の恋人がいない人が健康的なのを主張しているだけっていうか・・。

  • アウトドアでしたことありますか

    こんばんは。 僕は結構昔から外ですることにすごく興味があって、何度かあります。やけに興奮するんです。見られてもいいとか思うことも・・・ 最近はないですがオナニーもあります。自分でもおかしいんじゃないかとか変態じゃないかとか考えたこともあります。みなさんそんな経験ありますか?

  • アウトドアは楽しめますか?

    都城市やその周辺エリアで釣り、キャンプその他、アウトドアな趣味を楽しむことはできますか? ※OKWAVEより補足:「都城市への移住」についての質問です。