• 締切済み

エレキギターの改造

Fender ストラトをビンテージ風に改造したいのですがコツやポイントを詳しく 説明してくれるサイトをご存じないでしょうか? 数十年ハードに使い込んだという風な、塗装が剥げて生地がむき出しといったような 風合いが望みなんです ご紹介のほどよろしくお願いします

みんなの回答

  • tsudagumi
  • ベストアンサー率57% (100/173)
回答No.1

いわゆるレリック加工ってやつですね。 いろんな方法がありますが、まず上手くいきません。 けっこう経験が必要なので行うときは注意してください。 とりあえず金属パーツから。 エッチング液(塩化第二鉄)と呼ばれる液体に浸し、しばらくしてから取り出すとメッキが剥げて良い感じに錆も出てきます。一部だけ、まだらに錆びさせたいならばそこの部分だけエッチング液を塗ったりやすりであらかじめ傷をつけておくといいです。 ただやりすぎは禁物で演奏性や取り付け時に影響が出たりします。ほどほどに。 それと付着しているエッチング液は綺麗に取り除いてください。そこからどんどん錆びてしまいます。 注意事項としては、エッチング液は有毒でそのまま排水溝に流せなかったりします。専用の固める薬品やウエスなどに染み込ませて廃棄してください。皮膚や目などに付いた場合は良く洗い流してください。違和感を感じたら病院にいきましょう。 プラスチックパーツは紙やすりなどで軽く傷つけた後にステインやニスなどを塗ってすぐふき取れば多少雰囲気が出てきます。繰り返すことでだんだん色も濃くなっていきます。 これも濃淡を付けたいなら傷のつけ方や塗る量を変えて調整してください。 あと面倒だがコーヒーにひたすら漬け込んだり、タバコの煙が充満した密閉容器の中に入れておいたりといった方法もあるそうです。 本体には難しいので注意してください。 傷の付きやすい場所(例えばボディの角や裏のバックル跡)や塗装のはげやすい場所(ネック裏や指板、腕のあたる場所)を良く確認して、実際に傷が付くのと同じ方法で傷つけるとそれっぽくなります。 塗装を剥ぐならサンドペーパー。ひたすらかけまくる。 ステインを塗るときは、パーツ類を全て取り付けた状態でやると汚れない部分まで着色してしまうことも無くパーツを外したときにもそれっぽくなる。パーツの下もほんの少しだけ汚してやればなお雰囲気が出ます。もちろん塗ったらすぐふき取ること。掃除しにくい部分を重点的に汚そう。 あとクラックを入れたいなら冷却スプレーを遠めに軽く吹き付けるか、冷凍庫に少し置いておけばウェザークラックが出てきます。ラッカー塗装じゃないと出来ないのと、クラックが綺麗に出ないことがよくあるのでお勧めはしません。 クラックが出た後に汚すとクラックに汚れがよく付いて雰囲気が出ます。 まぁ、大概失敗するかやりすぎるかかっこ悪くなるかのどれかですので、安いギターで練習したりプロの人に任せてください。

hitkaz
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます やはり難しいようですね^^; わざと傷つけるとどうしても不自然になるのは予想つきますけどね 有名ミュージシャンのシグネーチャーモデルとかレプリカが発売されたりしてますが やはりプロの手によるものなんでしょうね じっくり研究してから着手します 元も子もなくすような気がしますから^^;; 詳しい解説感謝します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • fender japanとUSAのギターの見分け方

    USEDのfender japanの'57ストラトとfender USAの'57ストラト(vintageシリーズ)を見分ける方法を教えてください。判断に使うものはネックエンドとボディの日付やその他のスタンプやシリアルナンバーでボディーカラーや塗装は除きます。宜しくお願いします。

  • Fenderのロゴについて

    FenderストラトキャスターのVintageシリーズの購入を検討しています。 近くの楽器屋さんで、掘り出し物を見つけたのですが、一つ気になる点があります。 Fenderのロゴの上にクリア塗装がされておらず、少し削れています。当初よりこういう仕様なのでしょうか。 Fenderについて詳しい方にお尋ねします。 宜しくお願いします。

  • ギター■シンラッカーフィニッシュ

    エレキギターのラッカー塗装について分からないことがありますので、質問させていただきます。 fenderのAmerican vintageシリーズにてよくみかける、 「シン・ラッカー・フィニッシュ」や「極薄ラッカーフィニッシュ」 などの徹底的にギター本体の”鳴り”にこだっわた品がありますが、 そのシリーズの音質はスタジオなどで何回か弾いているので、確かに音が良いことは知っています。(まだ購入していません。) しかし、オークションや商品紹介などのページを見てみると、 (1) 「弾きこめば、弾きこむほど味が出てくるギター」と書かれています。 ここで質問です。 はたして「弾きこめば、弾きこむほど味が出る」とは、ギター自体の音質の事なのでしょうか? それとも本体の塗装のつやが消えてき、よりヴィンテージっぽくなるということで味が出てくるということなのでしょうか? (2) シンラッカーフィニッシュ塗装は普通のギターの塗装よりも、塗装じたいの剥がれが早いのでしょうか?(つやの消えが早いのでしょうか?) 長くなりましたが、これらのことを教えていただけたら幸いです。 回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • フェンダー テレキャスのピックアップセレクターの改造

    フェンダー テレキャスのピックアップセレクターの改造 Fender American Vintage '52 Telecaster THIN LACQUERのピックアップセレクターが3段階(リア、真ん中、フロント)になっておりセレクターを一番下(リア)の状態から真ん中への変更が素早く変えづらい(力加減で行き過ぎて一番上のフロント側にまでいってしまうことがある)ので真ん中と一番上(フロント)を変更したいのですが可能ですか?ようするに真ん中と一番上(フロント)の機能を入れ替えたいのですがそのような改造を紹介しているサイトや改造方法を教えて頂ければと思います。 説明が下手で申し訳ございませんがアドバイスお願致します。

  • ギターの購入を検討しています。

    ですが、なかなか気に入ったモデルが無いので中古でなるべくグレードの高いモデルの安いものを購入してそれを自分好みに改造しようと思っています。 そこで質問なんですが、それのベースとするモデルでこれはお勧めみたいなものはありませんでしょうか? 改造のベースとという言い方は印象があまり良くないと思いますが、これから自分好みに改造等をして末永く使っていけるという意味です。 本体購入費は10万前後です。 主に、Wilkinsonトレモロとロックペグにして、そのうちPUの交換とギターの塗装等もやりたいと思っています。 弾きたいジャンルは、HR/HM系 クラシックのアレンジ等です。 後、IbanezやJacksonのネックは薄すぎてあまり好みではありません。フロイドローズはあまり好きでは無いですしシンクロにするのに余計なお金がかかってしまうので、ネックが薄く、フロイドローズが多いIbanezやJacksonといったメタルに適しているといわれているブランドは一応除外しています。 購入のポイントは、ピックアップ配列がHSHもしくはSSH ネックとボディは変えようが無いので、つくりの丁寧さやネックの握りやすさ です。 今のところ候補は、 フジゲン エキスパートOSの中古 バッカス G-STUDIOの中古 Fender USA アメスタもしくはアメデラ です。 購入のポイントは、ピックアップ配列がHSHもしくはSSH ネックとボディは変えようが無いので、つくりの丁寧さやネックの握りやすさ です。 もちろん好みは人それぞれだと思いますし、弾いて決めろという意見もあるとは思いますが、皆さんがもしベースとして買うならどのモデルを買うのかといったことを教えていただけると助かります。

  • エレキギターの改造について

    今使っているエレキギターが安物(10000円程度)なんですが デザインが気に入っており、また始めて買ったギターというのもあり、 これからも使い続けていきたいんですが やはりクオリティが気になるので、各部のパーツ等を少し取り替えたいなと思っています。 「音質」という観点から見た場合ギターのどの部分を換えたら音質が向上しますか? よろしくお願いします。

  • エレキギターの改造で

    先日『Aria ProII MAGNA series』を頂いたのですが、 MAGNAシリーズは「Single Coil×2,Humbucking×1」ですよね。 ここで質問なのですが、 ピックアップ自体をハムバッカーに変えるのは難しいので、 前のシングルコイル×2を何とか利用して出来る限り太い音は作れないのでしょうか? シリーズ接続等の直列繋ぎで出来るものではないのでしょうか。 もし出来るようでしたら、簡単な説明でいいので教えていただけると助かります。 (簡単な事ではないのは重々認識していますが・・・) どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • スーツ生地を詳しく紹介した書籍を探しています。

     オーダースーツを注文しようと考えていますが,その際の生地選びに悩んでいます。  店頭でバンチサンプルを見せていただいたのですが,種類が多くて,短時間に選ぶことはできませんでした。  店員からは,生産者,生地の織り方,生地の重さ,糸の太さなどの説明を受けましたが,非常に奥が深いことが分かりました。  これを機会に,スーツ生地の勉強をしたいと考えています。アマゾンで,「生地」,「スーツ」で検索してみましたが,適当な書籍が見つかりませんでした。  私は,メンズエクゼの「本格スーツ大研究」という本を持っています。この本には,「スーツ生地大研究」という特集があり,そこには,様々なブランドが紹介され,素材の種類についても詳しく書かれています。  しかし,普通のウール100パーセントの生地の織方や糸,あるいは,織方による生地の特徴や長所,短所,風合い,肌触りなどについての記載はほとんどありません。また,生地を離れてみた時の印象などについても,私としては知りたいのですが,この点についても触れられていません。  消費者の立場に立った場合,どのような生地を選べばいいのかという視点も踏まえて,詳しく紹介されている書籍あるいは,ホームページ等がありましたら紹介してください。

  • フェンダージャパンのテレキャス

    FENDER JAPAN TELECASTER TL52-80TX を買おうと思ってます。もしお使いの方、或いは絶対にUSAの方が良いとか、ハムバッカーにしろってな方、感想をお聞かせ下さい。 当方G歴20年、中級アマチュアです。テレキャスで演りたいのは、ブルース系ロックで、ハード系ではないです。現在愛用のGはリッチーブラックモアモデルの白ストラト(指板はスキャロップではない)でH-S-Hに改造してますが、最近シングルコイルも良いなあって思い、購入を検討してます。 ついでに、ジミーペイジのZEP初期のテレキャス音も好きです。

  • エレキギターの改造・再塗装について

    皆様いつもお世話になっております。 今回はエレキギターの改造及び再塗装について御質問したいと思います。宜しく御願い致します。 ○GIBSON製やepiphone製の「TAK DC」の「2vol&1tone」仕様を、レスポール各モデルの様な「2vol&2tone」に仕様変更する事は可能でしょうか? ○上記の機種及びレスポール各モデル類の「ノーマルピックアップ」状態の機種に、GIBSONレスポールスタンダード2012年仕様の様な、「コイルタップ機能」を追加し改造仕様変更する事は可能でしょうか?確か2012年仕様のレスポールスタンダードのピックアップは「4芯式のバーストバッカープロ搭載」となっていた様な...。 ノーマルピックアップって「2芯式」とかいう状態では無かったでしょうか?2芯又は4芯という状態は、コイルタップ仕様に変更する可否条件になるのでしょうか? 不可能な場合、4芯式のハムバッカーを別途用意しなければならないのでしょうか? ○「フェイズアウト」という機能についてですが、コレについても追加仕様変更は可能でしょうか?「ピックアップの位相を逆転させてetc...」と、調べるとそんな記載を見掛けましたが、そもそも「フェイズアウト」とは何なのでしょうか? ○ギターの再塗装の可否に関してですが、色目を変更した場合、元々の材の木目(バースト仕様・キルト仕様)は、反映する事が可能なものでしょうか?塗り潰されてしまうのでしょうか? 又、ヘッド部分にも再塗装処理をした場合、「GIBSON」「epiphone」のロゴ部分は再塗装の最に、元通りに再度文字入れ又はマスキング処理等で元通りにして貰えるものでしょうか? ○上記の様な機種で仕様変更及び再塗装をギターショップに依頼した場合、分解ついでにこんな仕様処理を追加したら尚良い、と言う様な項目はありますでしょうか? 好きな音楽ジャンルや希望の音質等が分からないと答えられない物なのかも知れませんが...。 以上になります。 素人レベルの質問で大変申し訳無いのですが、お答え頂ける範囲で結構ですので、御意見やアドバイスを頂ければ幸いです。 皆様、何卒宜しく御願い致します。