• ベストアンサー

トラックと衝突 3人死亡、子ども2人意識不明 山口

spinna-ginnnの回答

回答No.2

上に同意見。 質問者のいってることがわかりません。他国にない?へっ?

noname#135685
質問者

お礼

片側一車線道路 例えば東伊豆の国道135号線(今も多分片側一車線) ありがとうございました

関連するQ&A

  • 交差点内での側方追突事故?

    片側1車線で見通しの良い緩いカーブ内の交差点を右折中、後続車は私を追い越そうとしたらしく私の車の側面(運転席側)に突っ込んできました。 交差点の事故ではありますが、この場合は追突事故とみなされますか?

  • 片側2車線と3車線の高速道路の容量

    片側2車線と3車線の高速道路は一日何万台くらいの車をさばけるのでしょうか? カーブが多い、アップダウンが激しい、見通しが良い等の道路条件や 集中率が高い等の要因で変わってくると思いますが ざっくりで良いので、わかりませんでしょうか?

  • 追い越し禁止で追い越し

    先日、追越禁止の片側1車線の対面通行の道を走っていたときのことです。 私の後ろを走っていた車が見通しの悪いカーブで追い越しをかけてきたのです。 直後、対向車の車が見えたのでこのままでは私のうしろを走っていた車と対向車の正面衝突は確実に免れないと思いました。このため軽い1回クラクション、空ぶかしで、パッシング等で対向車と後続車にそれぞれ危険を知らせました。 何とかそれにきずいた対向車及び後続車は寸前で衝突を免れました。 質問です 先述した追越禁止の道路で万が一上のような状況で、対向車、後続車、私の車が事故に巻き込まれた場合過失はどれくらいになるのでしょうか? また、追い越し禁止の場所のカーブで無理な追い越しをかけられた場合皆さんならどう対応しますか?

  • バイクの無理な追い抜き

    先日、近所の片側1車線の道路を車で走行していました。そこは、見通しが悪いカーブが続いてる道で、その付近には横断歩道が何ヵ所かあります。地元の事故多発地点で、その付近を通る人は必ずあまりの見通しの悪さから徐行程度の速度で車やバイクを運転します。 ふとサイドミラーごしに後続にバイク(原付)がいるのを確認しました。直後カーブ付近でバイクが急に逆走をし始め、私の車の死角から無理におい抜いたのです。私の車とは幸い接触はしませんでした。直後対向車か車のライトの光が見えたのでこのままだと100%正面衝突するのてま、クラクションを軽くならして対向車に注意を促しました。対向車が私のクラクションに反応して、とまったため寸前でバイクとの正面衝突は回避されました。 質問です。 (1)前の車をバイクが追い抜く時、左から車を抜くバイクと右から追い抜くバイクがいますが、どちらが正解なのでしょうか? (2)今回は事故を起こさずすみました。万が一、カーブでバイクが逆走をして無理に私の車を追い抜き接触事故を起こした時の過失割合。バイクが対向車と正面衝突した時過失割合はそれぞれどれくらいになるのでしょうか?

  • 運転手の心理について

    自分が住んでいる地域なのですが、1~1.5車線くらいの狭い道が多く両側に民家がありカーブもたくさんある非常に前方の見通しが悪い地域です。 私はスピードは控えめで運転しているのですが、昼夜問わず明らかに時速60キロくらいで走行している車が多いのです。カーブでもスピードを落としていない様子で、一昨年歩行者の死亡事故もあり、今まで3回ほど正面衝突を目撃しました。 そこで気になったのですが、見通しの悪い道でスピードを出しているドライバーってどういう心理なのでしょうか? 事故をおこさない自信があるのか、もしくは事故になってもいいやという感じなのでしょうか?

  • 自転車の右側走行

    先日の夜8時頃、私が車で片側1車線の狭い道路を走行中、見通しの悪いS字カーブ(先左カーブ、続いて右カーブ)に差し掛かりました。 先の左カーブを左よりに曲がって入ったところ、その左の路側帯を自転車がこちらに向かって走行していたのです。すなわち自転車にとっては右側通行です。 あわてて避けたので、幸い、接触はしませんでしたが、非常にビックリしました。 この道路には両側に広い歩道がありますが、路側帯はとても狭く、自転車は車道にはみ出して走っていました。しかも無灯火です。 私はもちろん路側帯の白線を越えてはいませんが、かなり寄っていたため、あやうく接触しそうでした。 この場合、もし接触していたら、自転車が車道を右側走行、無灯火であっても、やっぱり自転車の弱者優先で車の過失大となるのでしょうね。 正直いって納得いかないですが、おそらく自動車の過失はまぬがれないんだと思います。 とは言え、具体的な予防方法がピンときません。 運が悪いではすまされないでしょうし。 そこで今後のために、この過失について、どういう過失があり、事故を防ぐためには、具体的に何に気を付け、何をすべきか、アドバイスをお願いします。

  • 白線と実線

    つい先日人身事故にあったのですが、気になる点があってわからないので教えて下さい。自分は片側二車線の白線の実線のあるカーブでトラックの無理な追い越しにより事故になりました。そこで、相手との交渉中に白線の実線では右側を走っていても追い抜きになると言われましたが・・本当ですか?片側二車線で、白線の実線のある道路は追い越し、追い抜きになるのでしょうか?どうか、詳しくわかりやすく教えてもらえないでしょうか?お願いします。

  • 自転車の右側通行

    最近、自転車で右側通行している人をよく見かけます。センターラインのある片側1車線の道路や、交通量の多い片側2車線の幹線道路でさえも。 自動車を運転している側からすれば、対向してくる自転車が突然現れると相対速度も大きいし、危険に感じると思うのですが、自転車を運転している人は自分が怖くなければ平気と思っているのでしょうか? そもそも道交法違反だと思うのですが。皆さんのご意見、特に右側通行をやってしまうという人の意見を伺いたいです。

  • バイクと自動車の事故

    先日自分がバイクを運転中してたときの事故についての質問です。 見通しのいい片側2車線の道路を左車線で走行中、右車線を走行してたワゴン車がウインカーを出してすぐに車線変更をしてきたので、衝突すると思ったので避けるため転倒した事故です。 相手のほうはバイクが見えたので車線変更をやめたといいだし過失割合が5対5になりました。実際は車線をまたいてきたのもかかわらず・・・このような場合はもう泣き寝入りになるのでしょうか? 今後相手の保険会社とどう交渉したらよろしいでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 車を運転中、前方にこんな自転車がいたら

    あなたならどういう行動を取りますか? (1)片側一車線道路(センターラインは黄色で、対向車線にはみ出さないと追い越せない幅)を左側通行で車道外側線に沿って走る自転車 (2)片側二車線道路の第一通行帯の真ん中を走る自転車 (3)片側一車線道路を左側通行で真ん中を走る自転車 (4)片側一車線道路のセンターライン上を走る自転車 (5)片側二車線以上で、左端の車線だけが左折レーン。あなたは左折したい。赤信号でかつ左折矢印は点灯しているが左折レーン中央に直進待ち自転車が停車中 (6)同じような状況で自転車が左折レーン右端(直進レーン寄り)に停車中の場合 (7)片側二車線以上で、遅いママチャリを追い越すために第二通行帯を走行中の自転車