• ベストアンサー

現役で北海か浪人して北大総合文系か

saaggggの回答

  • ベストアンサー
  • saagggg
  • ベストアンサー率25% (19/74)
回答No.2

浪人経験者として回答します。 確かに浪人したとしても必ず成績が上がるわけではありません。ちなみに私も第一志望の大学に落ちました。しかし、得るものはたくさんあると思います。なにより自分が自分の進路に対して納得することができます。 北大は浪人しても目指す価値のある大学なので家庭の事情が許すなら狙うべきだと思います。

pi53
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は、家庭があまり浪人への理解がありません。浪人しても意味が無い。現役で行った方が就職が楽だと言います。 でも僕は、あなたと意見が同じです。 そこも悩み所で…

関連するQ&A

  • 私立か浪人か、、

    今年現役の大学受験で国立大学を前期、後期ともに北大 理学部を受けました、しかし前期は失敗してしまい後期も危ない気がします↓ 後期もダメだった場合、もう一年頑張って北大を受け直すか、合格した私立の明大の理工学部に行くか迷っています。 やはり国立に行きたいのですが、浪人しても合格するという確証がないので、今はある程度名のある明大に気持ちが傾いています。(もう締め切りまで日にちがあまりありません、、) 最終的の決断するのは自分だと思いますが、意見やアドバイスがありましたらお願いします。

  • 現役か浪人か

    現在高3の受験生です。 元々は一橋大学法学部志望だったのですが、センター試験で点が取れず前期試験は横浜国立大学経済学部法と経済コースに出願しました。しかし、結果は不合格で現在は後期試験を控えています。後期試験も横浜国立大学の同じ学部に出願しているのですが合格の可能性が低いので不合格だった場合を考えています。 私立大学は親に勧められて受けた同志社大学法学部にすでに合格しています。 親は後期試験も落ちた場合同志社大学へ進学するように勧めてくるのですが、私は浪人も考えています。 というのも、恥ずかしい話なのですが、私は高校時代の3年間、趣味にのめり込み勉強は学校の授業の時間しかしておらず、受験勉強と言えることはしていませんでした。それ故大学のことはそこまで考えていなかったのですが、最近になりようやく大学のことを考え、調べて一橋大学に入って高い志を持った方と共に学びたいという思いが強くなりました。なので今までの自分の愚かさを反省し、後悔していて、浪人することになれば最大限努力しようとおもっています。 また、今年の河合塾での模試での一橋大学法学部の判定はだいたいD判定でした。 ということで同志社に行って普通に学ぶか、仮面浪人か、浪人かで迷っています。 将来は関東で公務員として働こうと思っています。 就職のことなど合わせてぜひアドバイスやご意見をお願いします。

  • 北大か早稲田か慶応か(工学部)

    早稲田の基幹理工と慶應義塾の学門5には合格しました。そして前期が落ちたら後期で北大を受けます。 そこで質問なんですが、もし北大に合格したら、北大、早稲田、慶応のどれに進むべきでしょうか? やはり国立の北大でしょうか 自分は就職のことはあまり考えてなく、とにかく大学では勉強をしたいなと思っています。 ちなみに電気電子・情報系に進みたいと思っています。

  • 北大か浪人か

    どうかお答えください。 私は高校三年生です。努力不足でセンター試験で失敗し一橋法から北大法に下げて出願しました。また慶大法、早大法も落ちました。今北大の結果待ちです。 私自身は悔しいので浪人をしたいのですが浪人をしてもあまり成績が伸びないということをきいたので迷っています。 そこで 1、(合格するという前提ですが)北大に進学する           2、浪人をする のどちらがいいのでしょうか。手続きの関係で時間がなく困っています。よろしくお願いします。

  • 浪人して国立か、現役で私立か

    こんばんは。とても悩んでいます。意見を聞かせて下さい。 今、前期の勉強真っ最中なのですが、そこに落ちた場合私立にいくか、それとも浪人するか決められません。 センターで失敗したけど二次の比重が重いので、合格可能性は五分五分ってところです。 私立にはもう合格し、もし私立に行くならば入学金等を20日までに払わなくてはいけないのですが、あまり素敵な学校ではなくて…。春に後悔の念に苛まれそうです。 薬学部なので薬剤師になれるし、就職率や国家試験合格率も良いのですが、それしかいいところが思いつきません。 ツイッター等で春からこの私立に行くという人を見ても自分と合いそうにありません、あんまり人数もいないのに… 一方国立はずっと憧れの大学で、通いやすさや立地、大学の雰囲気も断然国立の方がいいです。 こちらは検査技師になれる学部です。 親は、浪人はとても辛いし受かる人の方が少ないが、自分で考えて決めなさいと、 私立に六年も通わせてあげれるお金があるのは幸せな事なんだし私立でもいいじゃないと言います。 私自身も、浪人生活一年間やり抜くことが出来るかわかりません。親も年だし、浪人して心配かけるより私立に行って安心させた方がいいのかもしれない。 でもずっと憧れてきた大学を諦め切れるだろうか。その大学に通う人を羨む気持ちがいつかなくなるのか…。 時間もないから考えすぎて頭がパンクしそうです。色々な意見をお願いします。

  • 浪人で名大か現役で信州か?

    前期で第一志望の名大農学部に落ちて一昨日後期日程で信州大学の理学部を受けてきたところです。 手応えはあって受かったと思うんですが,自分では一年浪人してもう一度名大に挑戦したいと思っています。 学校の先生は「信州で過ごす4年間と名大で過ごす4年または6年間は違ってくる」と言ったり,「信州を合格して来年の名大合格につなげよう」などと言ったりして浪人を薦めてますが,身内では「浪人したからといっても必ずしも受かるわけではない」と言って浪人に反対してきます。 ちなみに今年のセンターは900満点で632点でした。 また,将来は研究職に就きたいと思っています。 浪人で名大か現役で信州のどちらがいいか皆さんの意見をお願いします。

  • 一浪東工大6類 or 現役北大環境社会工

    質問させていただきます。 前期東工大6類落ち、後期北大環境社会工学科合格したものです(今年卒) 現在自分が迷っていることは、このまま北大へ進学するか、それとも浪人して東工大を目指すかです。 志望からもわかるとおり建築志望で、将来は意匠系に関わりたいと思っています。 つい最近までは、北大が受かっていても蹴って浪人しようと思っていましたが、いざ合格してみると大学で早く勉強したいという気持ちが逸って北大に行こうか、と迷いだしました。 浪人したとしても東工大へ行ける確率は絶対ではないということも不安要素の一つです。 問題は、自分が想像していたような東工大での勉強が北大でも満足にできるか、ということです。 担任からは、東工大でしかできないことがあるならば東工大へ行け、という助言を頂いたのですが、個人的には、いくらシラバスを熟読しても大学のとりあえずの建前がわかるだけで、大学の実態やその相違点はまるまるわからないと思いました。 なので、できれば在学している方からの意見や、両大学の実態が知りたいです。 ただ、大学出身の建築家や、教授、研究室のブログを拝見しましたところ 個人的にはやはり東工大へ行きたいなとも思いました。 しかし、自分自身の力もありますが、北大でも遜色ない勉強ができるのならば、もう少し考えようと思っています。 就職については、個人の力量だと思っているので、あまり気にしていません。 少しまとまりがないですけど意見お願いします。 在学している方ではなくても、より多くの意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。 入学手続きが27日までと差し迫っていますので、早い対応をしてくださるとありがたいです。 (以下参考程度に 現役時の成績は、平均してセンタープレ東工大B判定 東工大模試C判定でした。 両親は建築関係の仕事には全く関係ありません。 お絵描きが大好きです。 私大は経済的に厳しく、東大は国語と英語的に厳しいです。 建築知識はありませんが、自分が提案したいことや理念などは、素人なりに高校三年間を通して考えたりもしました。)

  • 進学or浪人

    今年大学受験を終えた現役生です。前期一橋(法)落ち、後期北大(法)を受験しました。私立は金銭的理由から受けていません。今は北大の結果待ちです。そこでもし北大に受かっていた場合、北大に行くか、浪人して来年一橋を受けるか迷っています。というのは、北大と一橋という学歴の差(受けられる講義のレベルの差、さまざまなチャンスの有無等含めて)が就職、さらにその先の人生に及ぼす影響がよくわからないからです。将来は、企業法務を扱う弁護士かコンサルタントとして東京で働きたいと思っています。就職のことはまだよくわからないのですが在京の外資系や大手の企業、事務所を目指す場合北大でも可能でしょうか。それとも一浪で一橋へ行くのがベターでしょうか。(ちなみに、自分は北海道在住、今年のセンターは800点でした。)皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。

  • 現役か浪人か?

    現在、医学部医学科を目指す高校3年生です。今年、国立の推薦を目指していましたが、センターで国語半分という失敗をしてしまい、急遽私立の医学部医学科を受験しました。結果は金沢医科大学は補欠で帝京大学は正規合格でした。正直な所、国立の推薦はセンターだけでいいため、夏休みから化学Ⅱ物理Ⅱ数学ⅢC並びに記述の問題を全くやっていなかったので、私立の低い所とはいえこの結果に驚いています。 質問第一 金沢の繰り上げがきたら金沢に行くべきでしょうか? 質問第二 このまま低い私立に入るより浪人して国立か、より高い私立に行くべきでしょうか? ちなみに私の県からは金沢も東京も2時間くらいで行けるので、地理的にはあまり問題ないです。

  • 浪人に関して。

    はじめまして。 現役の受験生です。先日、国立大の前期試験に落ち、今は同じ大学の後期試験の結果待ちをしているところですが、合格している自信がありません。私立は受けてなく、また、希望は変わってないので、僕自身としてはもし不合格なら、浪人しようかと思ってます。 宅浪では、いろいろと不安があるので、どこか予備校にでも通おうと思っているのですが。 問題は、両親が、金銭的な支援を一切できないということです。従って、予備校費や生活費は、すべて僕持ちということになります。 そのため後期試験終了後、さまざまな予備校の資料を集めシミュレートしてみたのですが、一ヶ月に必要な費用を支払うためには、自給900円と仮定して、毎日3時間アルバイトをしなければならないことが分かりました。 そこで質問です。 国立(難関)大の理系を志望しているのですが、勉強(予備校通い)とアルバイトの両立は可能でしょうか?よろしくお願いします。