• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:採用活動の報酬の3万円は分けるべき?)

採用活動の報酬の3万円を分けるべきか

このQ&Aのポイント
  • 生保レディが採用活動に呼んだ新人には、試験合格後に3万円の報酬が与えられることがある。
  • しかし、呼ばれた新人が妊娠し、仕事を続けたくないと考えている場合、報酬を分けるべきか悩ましい問題となる。
  • 意見は分かれるものの、部長や同僚からは報酬の分配を主張する声もある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4970
noname#4970
回答No.1

 Kさんに対し、事前に1.5万円を上げる約束をしていたのであれば、あげるべきかと思いますが、そうでなければ、あげる必要はないかと思います(私がpeterrabbitさんの立場でも、多分、あげません)。  部長さんと、同僚の方は、何故、あげたほうがよいとおっしゃられているのでしょうか。  私には、peterrabbitさんが、1.5万円をKさんにあげる理由が思いつかないのですが....  部長さんは、peterrabbitさんがKさんに1.5万円あげれば、退職しないとでも思っているんですかね??

peterrabbit
質問者

お礼

ありがとうございました。 その同僚も以前呼んで、その時はこのキャンペーンのようなのはなくて会社からもらえる1万円だけもらって その人に半分の5千円あげたよって言います。(もうその呼んだ人は辞めてしまったのですが) 部長や同僚はKさんが来てくれたおかげで私が3万円もらえたのだから半分あげて当然だと思っているのだと思います。 あ~、部長は続けさせる為にあげた方がいいと思っているのもあるかもしれませんね。 やっぱりあげないでおこうかなと思ってきました。 思ったより回答が少ないですね・・・。

peterrabbit
質問者

補足

やっぱり分けました。 私が三万円もらった事はKさんにもわかる事なので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セールスレディを採用するとき

    九月からセールスレディの仕事やってます。以前にも二年やって疲れてやめました。二回目に支部長さんに引き合わせられたとき、なにも言ってないのに生保の仕事をしてたことや、大学を留年したことなど知られていました。 そんなことまで知っているなんてどうしてなのでしょう。恥ずかしくて四年で卒業したことにしたので嘘ついた事になるので悪かったですが。 以前いた生保の営業所に自己破産した人がいて、それが原因でやめたとかなんとか。 プライバシーに関わる事まで調べるなんてやりすぎだと思いませんか。

  • 生保の仕事を12月まで続けるべきか

    生保レディなのですが、ノルマが厳しくてもう辞めたいです。 しかし、実践室と元支部の支部長に引き止められています。 9ヶ月間実践室にいましたが、来月から元支部に戻ります。 10月末で辞めたいのですが12月までいたらボーナスがもらえるからそれからにしたらとか言われます。 (それで12月になったらまた三ヶ月頑張ろうって気持ちになったらいいって言います。) でもボーナスって多くても8万円ぐらいしかないそうですが。 同僚にも有給が残ってるんだから上手に使って少しでも給料とボーナスもらったらいいと言います。 それに実践室は特に厳しくて事細かに活動状況を聞かれるのですが元支部はそんな事ないから楽だよって言います。 しかし残っていると必ず一件は入れないといけないです。 同僚は姉の子供でも入れておいてすぐ失効させたらいいと言います。 もう以前入れた母の介護の保険も失効させようと思っているのですが。 辞めるにも支部長の許可がないので強引に来ないしかないです。 もう最近嫌過ぎてよく眠れないし肩こりが激しく疲れやすいです。 やっぱり12月までは残っていた方が良いでしょうか?

  • 生保レディで長続きする人って・・・?

    簡単に雇ってもらえるのでなんとなく生保レディになってしまいました。 実際営業に出始めてから5ヵ月経ちました。 やりだすとまあまあ面白いとも思えるようになってきました。 オフィス街なので職域を2社もらっていて毎日担当の会社に行っています。 上司が手助けしてくれたのや自分の身内などを入れて毎月1件か2件とれています。 今は実践室なのですが9ヶ月経つと卒業でそれぞれ支部に戻ります。 支部に戻って1人でやっていけるか不安になってきました。 生保レディは身内だけ入れたらもう終わりですぐ辞めていく人が多いとは聞いていましたがそうなりたくはありません。 でも誰でも同じ職域ばかり回っていても断られた人はもう終わりだし入ってもらえたらもう終わりだしすぐ尽きると思うのですが10年以上も同じ職域に行っている人もいますよね。 そういう人はどうしているのでしょうか?

  • 生保レディ辞めたいのですが引き止められました

    生保レディ9ヶ月です。 職域ですが、まぐれやペアで飛び込み、身内等でなんとかもってきました。 身内でも私は少ししか入ってもらえません。 みんなは友人知人をわりとたくさん入れています。 それで支部長が職域に同行してもらい取ってもらう事が2ケ月ぐらい続きました。 主管はもう支部長に頼ってばかりじゃ駄目だから、自分で取るようにといいます。 先週の金曜日の夕方に見込み表を提出したのですがどれも確実ではないと言うと「100%取れる人を書いて再提出して、そして月曜日までに自分1人の力で取ってきて」とつき返されました。 これで知り合いを入れられる人でないと続けられないのだと確信しました。 (後で主管は別に知り合いに頼めとは言った訳じゃないと言いましたが職域でなんて無理だしそういう事ですよね・・・) それでもう辞める決心がつきました。 もう職域にも行きたくないので活動手帳に書くこともありません。 なので活動手帳も提出できません。 主管には活動手帳出さない人はおいておけないし、もう辞めてもいいと言われました。 自分としてももうやる気もないし辞めたい気分です。 でも支部長(実践室)と元の支部の支部長に引き止められてしまいました。 証券コピーを預かってきたら同行してあげるし、もっと頑張ったらと励ましてくれるのですが・・・。 だいたい職域なんていうのはほとんど見込みがない人たちですよね・・・。 もう毎日行くのが飽きたというか、嫌になってます。 引き止められたらやっぱり辞めにくいです。 それと会社が職員を増やしたがっているので私は前の会社の後輩Kさんを誘っています。 明日から実践室に来るのでまた辞めにくいです。 Kさんにも悪いけど辞めたいと思っている事は言いました。(Kさんはやる気がでてきているようだし社交的だし続くと思います) でももうやる気がないので辞めるしかないですね・・・。

  • 生保セールスレディ

    今年に入り、10年来の友人(生保レディ16年目)から生保のセールスの仕事をしないかと誘われました。今まで10年以上仲良くしていたのに誘われたことがなかっただけに、どうして?という気持ちなりました 彼女は、16年目のベテランで会社ではリーダーです。 ノルマをこなしたくて私を勧誘してるのでしょうか? 彼女曰く、昨年1年で私は50キロのダイエットに成功したのですが せっかく痩せて綺麗になったのだから外に羽ばたいてほしいという 思いから誘ったと言われどう受け止めて良いかわかりません 正直、生保の仕事はきついというイメージしかなく、でも仲良く していた彼女の誘いを軽く受け流せずにいます・・ また、支社の部長と彼女と3人で先日呑んだのですが、その部長は かなりのイケメン部長・・・私がイケメンが好きということを知って なのか、3人で呑んでいてもイケメン部長に女として何度も口説かれました。 普通、部長が口説くか?女として?私の友人の目の前で?と思ったのですが、それも生保ならではの人員確保をするための策略なのでしょうか? 近々、彼女に会い生保レディをするか否かを返事しなくてはなりません やるかやらないかというより、全て彼女の策略なら・・・と思う自分が 嫌なのですが、生保にお勤めの方、よくご存知のかた こういうやり方で人員確保をするのか教えてください

  • 生命保険セールスの個人ネットワーク活動

    生命保険のセールスレディの研修に行っています。 最初からあまり乗り気ではなかったのですがほとんど誰でも採用してもらえ るので行ってしまいました。 こういうのは親戚や友人、知人などにも勧誘しないといけないのではないか と面接で聞いたら「そんなことはない、そんなのだったらすぐに終わってし まうよ」とか言われてそれまで長々と1時間ぐらい続いてた面接がさっさと 切り上げられてしまいました。 それから2ケ月ほどたち試験にも合格して職域を決められてぼちぼち営業活動 に出るような状況です。 しかしその前の一週間、個人ネットワーク活動とかいってやはり親戚、友人 や知人に勧誘しないといけないそうなのです。 うまい言い方をしていて決して強引に勧誘したり、「お願い入って」とか言 うだけではなく「練習台になってほしい」と言って話を聞いてもらうだけで いいとは言っていますが。 しかしそれも言いにくいです。 第一生命なのですが生命保険業界はどこでもこんなものなのでしょうか?

  • 生保の派遣事務について情報をお願いします

    現在求職中で、大手生保の営業所事務パート(派遣社員)に応募し、面接に呼ばれました。 損保事務は10年以上の経験があるものの、生保業界は初めてで不安なため、みなさんの情報をお待ちしております。 今回応募した職場は25人程度の生保レディーが在籍し、部長1人、事務員1人(今回の採用者)という構成です。仕事内容は、書類チェック、入力、受発信業務、ファイリング、電話の取り次ぎなどとのことでした。 生保レディー25人に対して事務員1人というところがとっても不安です。 じっくり間違いなく仕事を捌けるのか、日々ばたばたと作業して疲れて終わってしまうのではないか? お休みも取りにくいと思うし、ランチも一人?生保レディーたちとうまくやっていけるのか? 4月までに働き始めたいので、正直焦っております。ここで辞退しても、この先条件のいいお仕事がでるかわからないし、不安があっても割り切って頑張るしかないのかな・・・。 情報よろしくお願いします。

  • 営業職の会社に勤めてます

    営業職の会社に勤めてます 10年前にも勤めてました。 今回戻ったのは昨年の秋からですが経緯は私が以前所属してた 支部の人数が20人以下で支部が存続危機に陥ってると 先輩から「助けて欲しい年内に20人居れば存続できるから」との 連絡がきたのがキッカケです。 この会社は人員募集は毎月やっており取りあえず【サクラ】でも いいから研修参加をしてもらい、極力その後へと引っ張りますが 試験を受ける前の過半数が嫌で散っていきます。 残った研修員が試験へと進みその後実践研修を経て 各それぞれ、所属支部へと配置され営業活動をします。 このような流れは以前勤めて知ってましたし、この仕事は嫌だと 言う事もあり最初は断りましたが、どうしても「助けて欲しい」 との事でしたので試験を受けて登録するまでの条件で引き受けました。 登録をすれば20人達成になり支部は存続になるからです。 その後はフェイドアウトしてもいいと言う約束でしたので、 それまでの【サクラ】で引き受けました。 この約束は支部長と先輩と私の3人の約束でした 研修中は支社へ支部長が色々顔を出していました。 10年前の研修制度とは違い支社でのシガラミがキツク3か月 毎日嫌な日々が続いていて途中で何度も支部長に 「このまま居るとサクラで終われなくなるから、もう嫌」と 何度も訴えましたが「お願いします、お願いします登録まで」と 何度も何度も頭を下げるので最初引き受けた約束はこなさなければ とのことで何とか登録まで行きました。 そこで、フェイドアウトできるはずだったのに結局所属支部へと 引っ張られてしまいました。 私は、これまで営業職が長かったのを買われて「やれる」と言われ 身なりも気配りしてますし、そのようなこともあった所もあります。 それに、数件タイミングよく契約が取れたのもあります。 先輩達も辞めないでを繰り返します。 私には他にやりたい仕事があるのも伝えてあります。 支部長は取りあえずやれる所まででもいいし、働きながら 就職活動もしていいからいて欲しい、と言いました。 成果とかも必要には言わないとの事でした。 私は前回退職したのも、この会社は向いてないと感じて辞めましたし 今回取りあえず戻っても、やはり向いてないと感じながら居ました。 所が、今年の3月をもって支部長が転勤になってしまいました。 そして何も知らない新しく来た支部長は成果を出さないと追及してきます。 前、支部長との約束がありましたので全部話しました。 そうしたら、最初は私が勝手に言ってると思ったみたいでした。 でも先輩や他の人に経緯を聞いたみたいで、それは多少は解った みたいですが、根本的に成果は追及してきます。 私は、いい加減、嫌でしたので辞めると言い切りました。 私が辞めると言う事は又支部成績の目標が変わるし人数が 又減るので支社に呼ばれて色々言われるそうです。 それが、面白くないのか何なのか解りませんが態度に出してきます。 私は自分が辞めるので変わりになる人材を探しに職安の前に立って 声かけをしています。先輩は「そんなことしなくていいと」言いましたが 自ら進んでやってます。 それは、支部長も知ってますし人員増加をお願いしますと言います。 でも、ふと思いました。 私は何故ここまでして、この会社にお人好しにならなければいけないのだろう?と。 ストレスが溜まってるせいか、すごく長くなりましたが 皆様はどのように感じますか? ご意見お願いします。

  • 太っていることは、転職活動に影響しますか?

    私は現在転職活動をしておりますが、複数社面接試験で不合格と なっております。 1点、気になることがあります。 現在、私は、身長が170cm、体重が75キロです。 個人的には、若干太っていると思っております。 皆さまからみて、これは転職活動に影響するレベルでしょうか? すみませんが、ご教授いただけると大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • 生保レディの活動

    生保レディで営業に出始めて2ヶ月目になります。 まずはどんどんアンケートをとってくるようにと上司に言われます。 2社職域をもらいましたが1社はカウンター募集といって社員の席まで行って はいけない事になっています。もう1社は夕訪用にともらいました。 カウンター募集の企業は300人ぐらいいて社員の休憩場所までは行ってもいい のですが、アンケート書いてもらえたのは数人だし限られています。上司は 歩いている人にも声をかけて書いてもらうようにと言います。お菓子を渡し たりして数人には書いてもらいました。夕訪用の企業は80人ぐらいしかいな いし夕方は忙しそうな人が多くて頼みにくいです。 それでもなんとか2社合わせて30人ぐらいに書いてもらいました。 見込み客になるかもしれない人は1人か2人ぐらいですが。 そのうち1人は他社から転換してもらえそうだったのですが、そこに来てい るベテランのおばさんが担当だったのでガードされてしまいました。 他社の生保レディも4,5人来ていますがみんな5分ぐらいですぐ帰っていま す。特にベテランのおばさんは既契約者の人とだけ話してさっさと帰ってい ます。この前また違う他社の若い女の子と少し話したけどアンケートとれた か聞いたらゼロでしたってあっさりと言ってました。そもそもアンケートの 用紙は持ってたけど頼んでいる様子は見ませんでした。 なんだか自分だけ必死でやっているのが恥ずかしい気がするし、見込み客 もなかなか見つからないしそれでも月2件とるようにって上司にしつこく言 われるし(無理だったら友人や親戚に頼むように言われる)憂鬱になってき ます。 みなさん実際具体的にはどんな活動をされているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6573CWを使用している方で、プリンターへ印刷を送信しても印刷が始まらないトラブルが発生している場合、解決方法についてご紹介します。
  • Windowsを使用している方で、MFC-J6573CWとUSBケーブルを使用してプリンターを接続している場合、印刷が始まらない問題が発生することがあります。解決方法をご紹介します。
  • MFC-J6573CWを使用している方で、プリンターへ印刷を送信しても印刷が始まらないトラブルが発生している場合、パソコンのOSや接続方法を確認し、適切な対処方法を取ることをおすすめします。
回答を見る