• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:すべらない漫画を教えてください)

すべらない漫画おすすめ!年齢40男の好みに合う作品を教えてください

garakutahouseの回答

回答No.4

それでは青年誌から3点。    「王様の仕立て屋」大河原遁(集英社) スーパージャンプに大好評連載中! スーツってこんなに奥深いのか!とほんと勉強になりつつ、主人公の軽快な活躍ぶりにどんどんページをめくってしまいます。 今では一介のサラリーマンである主人に、いつか仕立て服を……と夫婦で夢見る毎日です。 基本1話完結なので、取り付きやすいですが、巻を追うにつれ登場人物が増えていくので、1巻から順番どおりに読むほうが良いでしょう。 はじめのハードボイルドっぽいテイストは2巻から払拭されます。    「もやしもん」石川雅之(講談社) イブニングにてこれまた好評連載中。 手塚治虫文化賞を皮切りに、各賞を受賞している名作で、アニメ・ドラマ化されましたがやはり原作が真骨頂。 ただし文字数が多いので(樹教授のうんちくは読み飛ばしてもストーリー的には問題なし)、あまり疲れていない時が良いでしょう。 麹達の活躍ぶりもさることながら、登場人物たちの人間関係も醸されていくのがまた醍醐味。 読み応えは保障します。    「とめはね」河合克敏(小学館) ヤングサンデーの休刊により、現在はビッグコミックスピリッツで隔週連載中! 専門性の高い分野を描かせたら右に出るものはいないほどの筆者が、書道でもやってくれた秀作です。 読者を(あの地味な)書道に取り組みたいと思わせる力はさすが! で、同じ筆者からもう1点    「モンキーターン」 こちらは少年漫画ですが、競艇の世界を実に分かりやすくかつ面白く描いています。 これを読んでから、優勝戦でベテランが勝利を逃したのは、前日のコース取りに影響されたからだ……など、あの奥深い世界の面白さを楽しめるようになりました。(まぁ、外れるので舟券は買いませんが) これのみすでに全30巻で完結しているので先を待たずにすみます。 ……おっと、4点になってしましました。 キリがないのでひとまずこの辺で。 お口にあえば幸いです。

yyosshhy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どの作品も専門性の高い作品ばかりで 読み応えがありそうですね。 特に「王様の仕立て屋」は自分がアパレル関連の 企業にいるため、特に関心があります。

関連するQ&A

  • 読むマンガがない

    デスノート、寄生獣、バガボンド、ベルセルク、天上天下みたいな感じのマンガを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 深い漫画を探しています。

    深い漫画を探しています。 今まで読んだ漫画で深いなとおもっとのは↓です。 虹ヶ原 ホログラフ、寄生獣、デビルマン、風の谷のナウシカ、羊のうた、銭ゲバ、(ベルセルク) 似たような質問は過去にもありましたが、これといっていい漫画が見つからなかったので、何か深い漫画があったらお願いします。

  • おすすめの手塚治虫漫画を教えてください。

    手塚治虫さんの漫画で、これは面白い!というものを教えてください。今まで読んだのは鉄腕アトム、火の鳥、ジャングル大帝、ブラックジャック、バンパイヤ、三つ目がとおるです。このあたりはみんな面白かったのですが、この中で特に好きなのがバンパイヤと三つ目がとおるです。手塚作品はたくさんあるので、きっと他にも私好みの面白い作品があると思うのですが、数が多すぎて困っています。ぜひ読んでおくべきおすすめの作品を教えてください。

  • 手塚治虫の漫画作品

    手塚治虫の漫画作品を3作あげるなら何をあげますか?

  • 手塚治虫先生の作品について

    初めまして。普段は漫画や雑誌類を読まない者です。 少し前、鉄腕アトムやジャングル大帝の一番最初のTV(!?)の初回を見る機会があり、手塚治虫先生に遅ればせながら興味を持ちました。 そして手塚治虫先生の描かれた漫画を読んでみたいと思いました。 自分なりに調べた所、ブッダや火の鳥が普遍的なテーマっぽく、面白いかな...!?? と思ったのですが、Amazonなどで購入出来る範囲の作品で、 手塚治虫先生の人気のある漫画の人気ランクなどのっているサイトなどはご存知ないでしょうか...?? もしくは深いテーマ性のある作品、読み応えのある作品がございましたら、お教え願えないでしょうか...?? 宜しくお願いします。

  • おもしろいサスペンス漫画教えてください!

    今まであまり漫画を読んでいませんが、読んだ漫画で面白かったものは サンクチュアリ 寄生獣 MONSTER サバイバル カイジ です サスペンスっぽい漫画が好みです 30台半ばです 是非おすすめがありましたら教えてください

  • 70~90年代の今読んでも面白い漫画!

    最近、たまたま清水玲子さんの「竜の眠る星」を読みまして。 時間が経っても、面白い漫画は面白いなぁとしみじみ思いました。 そこで、昔面白かった漫画を読み返したいと思っているのですが、 いまいち思い出せません。 オススメの漫画がありましたら、教えてください。 ちなみに、昔読んで面白かったのもの(思い出せたのは) ・柴田 昌弘さん 「ブルーソネット」 ・樹なつみさん 「OZ」 ・岩明 均「寄生獣」 ・手塚治虫さん作品全般

  • 恐怖を感じたマンガ教えてください

    子供の頃手塚治虫の「アドルフに告ぐ」を読んだとき、言い知れぬ「恐怖」を感じました。この「恐怖」を説明するのは難しいのですが・・・マンガとはわかっているのですが、ひょっとして事実ではないかと感じたことを憶えています。(それまでいくつもの手塚作品を読んでいたのですがこの作品で決定的に手塚治虫にはまりました) 先日、浦澤直樹の「MONSTER」を読んだときにコレに近い「恐怖」を感じました。 このような「恐怖」を感じるマンガをほかにご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?(自分で説明できないことを尋ねるのは心苦しいのですが) また、この僕の感じた「恐怖」をうまく説明はできないでしょうか? 上記2作のうちどちらか(もしくは両方)を読んだことのある方の回答をお待ちしております。 ここで言う「恐怖」を感じるマンガとはいわゆるホラーマンガの類ではありません、念のため。

  • エロくて面白いお勧め漫画教えて下さい。

    エロくて面白いお勧め漫画教えて下さい。 あくまでストーリーのあるもので、エロがメインの成年漫画は除きます。 読んだことのあるもので当てはまるのは、 『ガンスミス・キャッツ』『天上天上』『職業・殺し屋』などです。 無ければ、エロいまでいかなくても、女の子が可愛くて面白い漫画とか、 エロくなくて女の子も可愛くないけど、面白くて私の好みに合いそうな漫画でもOKです。 「エロ」いことを考えなければ、王道系のヒット作が好きです。 古くは、手塚治虫全般、11人いる! 一昔前なら、寄生獣、MONSTERなどなど。 若干SF、熱血、バトル、バイオレンスに好みが偏ってるかもしれません。 でも、嫌いな要素特にありません。 恋愛、ファンタジー、歴史、萌え、グロ、ボイーズラブ、動物もの何でもOKです。 ただし、今回あまりにストーリーのないギャグ漫画は除外します。 現在連載しているもので既に読んでるものは、 少年ジャンプ、サンデー、マガジン、チャンピオンの漫画全部全部と、 GANTZ、ベルセルク、スキップ・ビート、7SEEDS、ハニカム、キスシス、さらい屋五葉、少女ファイトなどです。 昔の漫画を勧めていただくと、既に読んでいる場合があるかもしれませんが、 それはそれで全く構いませんので気にせず勧めてください^^

  • ★手塚治虫のオススメ漫画★

    江戸東京博物館の「手塚治虫展」に行き、その後NHKの「手塚治虫生誕80周年記念『映像でたどる手塚治虫の軌跡』という番組を見ました。 (http://news.livedoor.com/article/detail/4134878/) 手塚治虫さんは、天才な漫画家だと思いますが、彼の漫画は、親の世代が読んでいたもので、古い印象があり、あまり読んだ事がありません。 独自のドロドロした雰囲気や絵柄が苦手でもあります。 しかし博物館の企画展やテレビ番組で興味を持ったので、オススメ作品を知りたいと思っています。 【知っている作品】 ブラック・ジャック、ジャングル大帝、リボンの騎士、火の鳥、アトム (※ブラック・ジャックを除いて、他の作品は、あまり好きではありません。火の鳥は非常に苦手です。) 【好みの傾向】 三つ目がとおる (※むかしアニメで見ました。) 今のところ萩尾望都さんが漫画家を目指すキッカケとなった『新撰組』を読む予定ですが、この作品も流血場面は多そうで心配です。 『三つ目がとおる』も読みたいですが、文庫で全8巻あるので、暇な時期でないと読めないなと思っています。 私は悲劇性の強い作品よりも、例え最初は陰鬱や悲哀に満ちていても、物語の最後は爽やかな希望に満ちた結末、結果、大団円になる展開が好きです。 (漫画は娯楽作品としか思っていません)