• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:G-MARCHそれぞれの雰囲気)

G-MARCHそれぞれの雰囲気

zituの回答

  • zitu
  • ベストアンサー率41% (35/85)
回答No.2

確かに大学ごとに校風の違いはあるかと思いますが、より重要なことは「学部」だと思います。どの大学で、どんなことを学ぶことができるのか。校風の問題は、とりあえず二の次でもいいかと思います。私は社会学部に通っていますが、おそらくほかの大学にも社会学部があると思います。しかし、名前が同じでも、カリキュラムや設備の違い、教授の専門などから、学べる分野は違ってくると思います。また、学部ごとに性別比率も当然変わってきます。 キャンパスがどこにあるのかも重要です。一つの大学でも、複数のキャンパスを持っているところが、特に私立には多いです。法政大学も、市ヶ谷という都心キャンパスがある反面、社会学部は八王子の山の中にありますから。自然に囲まれている反面、周りに何もないところです。キャンパスの立地事情には、気をつけてくださいね。 しかし、早い段階で大学を調べておくことは非常に重要です。担任だけでなくいろいろな先生に話を聞いたり、知人のおとなの方にアドバイスをもらったりして視野を広げておくことをお勧めします。 建物が見たいというなら、今の時期が見ごろではないでしょうか。入試も終わっていることでしょうし、大学生はほとんどいません。自由に見学できると思います。また、大教室の講義なら、普段着で来ればばれずに聴講できると思います(あくまで私の大学の話ですが)。 受験勉強で時間が無くなってしまう前に、いろいろな方面から調べておきましょう!

mune_00
質問者

お礼

そうですね。 校風以外にその大学の学部(私の場合は法学部)では何が学べるのか等調べるのも大事ですよね。 キャンパスの立地は自分でも調べたことがありますが、色々ですよね。 中央大学とかはびっくりしました。 担任以外にも大学が決まった先輩や知り合いの大人の方にもたくさん話を聞いてみようと思います。 新学期になる前にできるだけ見学等もしておきたいです。 回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 早慶上智ICU・MARCHの偏差値の歴史を教えてください

    今年の早慶上智ICU・MARCHの偏差値を調べたところ 慶応≧早稲田>上智≧ICU>立教≧明治≧青学≧中央>法政 ※慶と早は僅差。 理系ではICU>上智。 立教、明治、青学は僅差。 法学では中央は慶・早に次ぐ3番手 しかし、以前は法学部では中央はトップだったとも聞きますし、立教はいつからか上智・ICUに抜かれたとも聞きます。 そこで質問です。 『早慶上智ICU・MARCHの偏差値の推移の歴史』と『なぜそのような逆転現象が起こったのか?』 どのような細かな事でもかまいませんので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 早慶上智・関関同立・MARCH

    早慶上智・関関同立・MARCH 慶應・早稲田・上智 同志社・関学・立命館・関大 中央・立教・青学・明治・法政 これら各大学の特色と入試難易度・傾向なんかを教えてください。 ※文系です

  • マーチってナンですか?

     大学卒業後15年経っています。  時々、大学進学関係のカテを見るのですが、「マーチ」とは一体どこを指すのですか? 「早慶上智」「日東駒専」「関関同立」などは私にもなじみがありますが…  (1)M 明治  (2)A ?  (3)R 立教  (4)C 中央  (5)H 法政  と解釈してよろしいのですか? わからなかった「A」も含めてご教示ください。

  • 大学について・・

    乱文ですが、読んでいただけると嬉しいです。 私は今年、第一志望の上智大学(文学部英文科)に入学します。 しかしネットなどでの上智の評判は悪いようで・・ ・MARCH以下 ・青学・立教の方が上 ・早慶落ちが行くところ ・就職悪い などのご意見をよくみます。 私は青学・立教も合格したのですが、これらの大学の雰囲気などもなんとなく落ち着いていない印象も受けたのもあり(2度足を運びました)、迷いなく上智大学にしました。 ですが、世間の方からの評判は、上智大学って良くないのでしょうか・・?>< 俗に言う「学歴フィルター」などにも引っかかったりするのでしょうか。 率直なご意見をお伺いしたいです。

  • 大学の評判についてです。

    乱文ですが、読んでいただけると嬉しいです。 私は今年、第一志望の上智大学(文学部英文科)に入学する者です。 しかしネットなどでの上智の評判は悪いようで・・ ・MARCH以下 ・青学・立教の方が上 ・早慶落ちが行くところ ・就職悪い などのご意見をよくみます。 私は青学・立教も合格したのですが、これらの大学の雰囲気などもなんとなく落ち着いていない印象も受けたのもあり(2度足を運びました)、迷いなく上智大学にしました。 ですが、世間の方からの評判は、上智大学って良くないのでしょうか・・?>< 俗に言う「学歴フィルター」などにも引っかかったりするのでしょうか。 率直なご意見をお伺いしたいです。

  • 私立大学で教育学を学びたいのですが、どこの大学が良いでしょうか?

    初めまして。 私立大学で教育学を学びたいのですが、どこの大学が良いでしょうか? 希望としては、東京か関西の大学が良いです。 早慶上智以下の偏差値の大学を目指そうと思っているのですが、 その下の大学と言ったら、マーチしか思いつかず、その中で教育学が学べるのは立教、中央、青山学院です。 多分、世間のイメージで言えば立教が上だと思うのですが、 良い授業が受けれるのであれば青学でも中央でも良いと思っています。 別にマーチにこだわっている訳ではないので、 皆さんのアドバイスを聞いてもう一度考えたいと思っています。 詳しい方、宜しくお願いします。

  • MARCHイメージランキング!

    大学グループMARCH(明治 青学 立教 中央 法政)について・・・ 1.企業や受験生以外の、大学にあまり詳しくない層(専門生、主婦、オバさまがたなど)の方々は、MARCHにどんなイメージを持っているか? 2.また、MARCHの5大学を好感度順にするとどうなる?

  • MARCH受験で悩んでいます。教育志望です。

    小学校教諭志望なので今までは東京学芸大学を考えていました。 でもどうにも時間がない、元々学力がない、受験科目多いので私立大も視野に入れることにしました。 教員免許が取れるのは青山学院と立教だけと思いますが、上智の教育を出て自分で免許をとる方法もあるかと思います。 質問は、 (1) 青山、立教、上智の教育に行くならどこでしょう? (2) 教育を出ても教師にならなかった場合、どこが有利でしょう? (3) 教育に限らず、MARCHのことで何か。。 (4) 教科の多い学芸大はあきらめて私立一般入試にしたほうが良いかと思ってきました。何かご意見ください 現在高3、高校は進学校ですがMARCHに入れば誉められ、早慶上智ならもっと誉められるくらいのレベルです。 東大は滅多に出ないです。 ですからMARCHなんてどこでも同じ!と言う人もいますが、そうとも思えないのです。 塾の先生は、「早稲田の教育を狙うくらい頑張れ!」 小学校教師の免許は別で取れと言います。 早稲田はあまりにもいくらなんでも無理なので 同じ意味で上智狙いはどんなものかと思いました。 皆さんのご意見よろしくお願いします

  • 大学 マーチの中で・・・

    march大学のなかで 立教、青学といった大学は清楚で綺麗な格好を する人が多いと聞きますが実際そうなのでしょうか? また、裏原系(古着系)な感じの人がいても 全然おかしくないような雰囲気の学校はどこでしょうが? ぜひ教えて下さい!

  • 大学の序列?について

    こんにちは。 いきなりですが、質問させていただきます。 私立の関東の大学だとよく、 「早慶上智」→「MARCH(明治・青学・立教・中央・法政)」→「日東駒専」→「大東亜帝国」 という順番になりますよね? これが何を基準にしてるのかというのは、偏差値なのか就職率なのかなんなのか、よくはわかりませんが、それはいいんですが、この序列に 「明治学院・成蹊・成城」を組み込むとしたらどの辺の位置に入るのでしょうか? 今いった、この順番の基準を何にするのかによって変わってくるとは思うのですが、みなさんの基準でよいので、もしくは「なんとなく」でもいいので、意見を聞かせてください。 それとも、どこにも位置しないんですかね??? あと、「大東亜帝国」の「東」って東海ですか? 「日東駒専」の「東」が東洋ですか? よろしくお願いします。