• ベストアンサー

推薦入試が、なくなる?

saitoumasaの回答

回答No.1

公立高校の場合でしょうが、お住まいの県によって違いますよ。 県によってはそういう方針の所があります。

penichi
質問者

お礼

あ。そうそう。 東京のことでした。質問が、不十分でスミマセン・・・。 場所によって違うのも、当然ですよね・・・。 ご回答、どうもありがとうございます! 

関連するQ&A

  • 高校推薦入試

    再来年、中学生のいとこが、高校受験なのですが、公立高校への推薦入試をうけるらしいのですが、推薦してもらえる条件というのは何がありますか?? どういった子供は推薦されないのでしょうか?・

  • 公募推薦入試

    私は現在高校三年性の受験生です。第一志望の大学の公募推薦入試を受けようと思っています。私の通っている高校は私立高校で、学校の方針ではあまり推薦入試は好ましくないと言っています。(一般入試を勧めている) けれど私は推薦入試を受けたいと先生に言いましたが結果が来ません。 11月10日までに入学願書を大学に提出しなければなりません。 この時期にまだ推薦してくれるかどうかの結果が出ていないのは遅いと思いますがどうでしょう?

  • 特待生入試と推薦入試

    はじめましてーこんにちはー 中学3年生の受験生です・・・ 特待生入試と推薦入試 の違いを教えてください! 特待生入試と推薦入試って何がどう違うんですか? 例:免除されるものが違う それと 特待生入試は・・自ら受験することはできないのでしょうか? 推薦は、校長先生が認めなきゃできないって聞いたんですけど・・・

  • 推薦入試と就職

    こんにちは。私は今年大学受験を控えているのですが、第一志望の国立大学の推薦入試を受けるかどうか迷っています。センター無しの推薦なのですが、「センター無し」だと卒業後の就職に苦労するという噂を聞きました。もしそれが本当なら、一般入試の方で勝負したいと思っています。ただでさえ就職困難な中、自分からさらに不利な方へ行くことになるのは、できれば避けたいです。本当にセンター無し推薦入試は卒業後の就職に影響するものなのでしょうか?ご回答お願いします。。

  • 推薦入試についてなんですけど・・・

    今年受験生です。推薦入試で仙台2高を受けたいと思っているんですが(3パーセント枠)2年生の頃1回遅刻しているんですが、内申書や推薦入試の合否に関係するでしょうか?

  • 高校の推薦入試

    このたび、息子が高校の推薦入試を受けることとなりました。実際のところ、推薦入試の倍率ってどのようなものなのでしょうか? もちろん、学校によって違うでしょうが、成績がレベルに達していれば来るもの拒まずに推薦を受け付けているのでしょうか? あるいは、各中学校が推薦する人数に人数枠があるのでしょうか。 受験するのは効率の工業高校です。 お分かりの方がいらっしゃればお教え下さい。

  • 推薦入試の志願理由を書くのに困っています。

    私は中学3年生です。 私は公立高校の総合学科の推薦入試を受験しようと思っています。 まず中学校内での推薦をもらうために、志願理由を考えています。 そこで先生に「なぜ一般ではなく推薦で入学したいのか?」を書きなさいと言われています。 推薦入試の利点はなんでしょうか? また、総合学科の志願理由には何を書いたら良いでしょうか? どうか教えてください。

  • 推薦入試について

    大学の推薦入試は何種類あるのですか? 私の通っている高校は偏差値が低いのですが、先生が「うちの高校で大学進学を希望する者の9割が、推薦入試だ。」といっていました。 9割ってことは指定校推薦ということは考えにくいと思うので、他にどんな種類の推薦入試があるか教えてください。

  • 校長推薦書がいらない推薦入試がある高校を教えて下さい。

    私立の中学校に通っています。 わけあって高校は内部進学せずに他の高校に行きたいと考えています。 今年の春から受験勉強を始め、北辰テストやVもぎなども受けています。 一般入試だけでは心配なので推薦入試も受けたいのですが『校長推薦書』を出してもらえず。普通の推薦を受けることができません。 そこで、 (1)首都圏で自己推薦などのある高校(校長推薦書がいらない高校)を教えて下さい。 また、さらに (2)模試の結果などで、合格の約束や確約のようなものを行っている高校であればそれも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 推薦入試でわかりませんと言ってしまいました

    本日、公立高校の推薦入試を受けた中学3年です。 面接で「本コースのカリキュラムで学べることはなんですか?」と聞かれ1年生と2年生の事は答えられたのですが3年生の音楽応用を答えることができず、「すみません、わかりません」と答えてしまいました。その他は詰まったり黙り込んだり特にやらかしてはいません。本当に心配です。「すみません、わかりません」と答えても大丈夫だったのでしょうか?