• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DtoDリカバリとリカバリディスク)

DtoDリカバリとリカバリディスク

Raiderlandの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

> HDDがだめになったらそれで終わりって事ですか?それともその前にCDに焼いておけるんでしょうか? そのPCの仕様次第でしょう。製品名が分かっており、インストールされているOSがそのPCに本来付属しているものであるなら、メーカーホームページでマニュアルを参照すればCD作成についても記述されていると思います。 > リカバリできるようにちゃんと焼けてるかどうかは、HDDが生きてる時に分かるのでしょうか? 良い質問ですね。CDが正常かどうかは使ってみるまで分かりません。つまり作ったら直ぐにそのCDを使用してリカバリできるかどうかを試します。駄目な場合はもう一度DtoDでリカバリすることになるのでHDDのリカバリ領域を削除しては駄目です。 「良い質問」というのは新品を購入してもリカバリCDを作りっぱなしで、いざ必要になってからリカバリできないなんて人が結構いるからです。

関連するQ&A

  • DtoDリカバリー領域について。

    とうとう、Windows xpを手放す事になりそうで、Vistaか、7をインストールしなければならないのですが、DtoDと言うものがあります。リカバリーディスク無しで、HDD内にあるOSを、インストールし直せると言うものだと、認識しています。ところが、当方が購入したPCには、現在、OSは入っていないそうです。インストールディスクを、買わなければ行けない訳ですが、この場合、ディスクはある訳ですし、 わざわざHDD内に、DtoD領域を設ける必要は無い気がします。お聞きしたいのは、DtoD領域を設けない場合、その分、HDDの空き領域は増えるのでしょうか?それともDtoD領域は、必ず設けねばならないのでしょうか?

  • リカバリーでのDtoD作成について

    NEC LL9007D(ノート)を使ってますが PCがおかしくなったのでリカバリーをしてDtoD領域 も作っておきたいのですが、うまくいきません(リ カバリは完了するのですが、リカバリ領域ができず) 聞く所では「この機種ではあらかじめパーティショ ンをCとかDに切っておかないと、うまくDtoDができ ない」との事。 ソフトはいろいろ(パーティションマジック・HDD 革命・アクロニス等)あるようですが 必要なら購入してトライしますので「このソフトでこ うやればOK」とずばり教えて下さいませんでしょう か? ●状況  機種名:上記  リカバリーディスク:保有済  HDD:40GBをとりあえず装着してます。

  • DtoD領域からリカバリーできませんか?

    NEC VL300/5Dを使っています。 OSが壊れてしまい、起動してもNECのロゴが出てすぐにエラーになってしまいます。リカバリーしようとNECのロゴの間にF8連打しましたがエラーになります。 それでハードをはずし別のPCにつないで確認するとCドライブは、ダメですがDtoDは、大丈夫みたいなのです。OSが無い状態でDtoD領域からのリカバリーの方法を教えてください!どうかよろしくお願いいたします。 Cドライブは、フォーマットしています。

  • リカバリーディスクが無くて困っております。

    はじめまして。知人より入手した以下のPC(プロダクトシールは筐体に添付)をリカバリーしたいと思っております。このPCはハードディスク内にリカバリー領域を持っているタイプですが、全てblancco(データ消去ツール)を使用してHDDが初期化されてしまっています。 メーカーHPよりリカバリCDを購入する以外に、なにか対策をご存知の方がいらっしゃるようでしたらアドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いします。 【機種】 IBM Think Centre A50 TYPE=8320-36J OS:Windows XP PRO SP1 (※SP1ですので、もしかするとメーカでも既にリカバリCDは販売していない可能性が高いです)

  • DtoDからリカバリーCDが作成できない

    NECのノートPCでDtoDからリカバリーCDが作成出来ません。 スタート→プログラム→ツール→でリカバリーCD作成が無いのです。 NEC‐RESTOREは見えてますので中のIMAGEのBKXP0001.GHS ~BKXP0004GHSをライティングソフトで焼けばいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 単一リカバリーCDでの複数同機種PCのリカバリーについて

    単一リカバリーCDでの複数同機種PCのリカバリーについて DtoDでのリカバリーしかできない機種の場合、HDDをフォーマットしてしまったらリカバリーもできなくなってしまいますよね? その場合、同じ機種の別PCから作成したリカバリーCDを使ってリカバリーをした場合、これはwindowsのライセンスはどう解釈されるのでしょうか? また、windowsのプロダクトIDシールが貼ってある場合は、どうなるのでしょうか?

  • リカバリ領域

    NECのLavie PC-LE3006を使っているのですが、HDDから異音が聞え、OSが立ち上らなくなってしまいました。 リカバリはDtoDで試みたのですが、途中でダウンしてしまいます。 HDDを交換するしかないと思ったのですが、リカバリCDを作っていませんでした・・・ HDD交換後、新しいHDDにリカバリ領域をコピーする事は可能でしょうか? 可能でしたら方法も教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 「DtoD領域あり」って何?

    PCのオークションを見ていると、「DtoD領域あり」や「リカバリー領域有り」と記載された物を見かけます。我が家の数台のPCの内1台は購入後に「リカバリー作成ツール」なる物から自分でリカバリーCDを作成する物が有るのですが、それと同じ事なのでしょうか?

  • リカバリーディスクについて

    lenovo 3000 V100(XP-SP3)を使用しております。このPCにはCDは添付しておらず、HDDの中にリカバリーディスクが入っております。使用中のHDDをリカバリーするときには、このリカバリーディスクをそのまま使用するのだと思います(リカバリーの経験がないので)。HDDが故障などして新たなHDDに換装するとか、SDDに換装する場合についてお尋ね致します。 この場合、リカバリーディスクは以下の手順で利用すると考えて間違いないでしょうか。 (1)パソコンのリカバリーディスクを利用してリカバリーCDを作成する(通常何枚位のCDが必要なのでしょうか?) (2)HDD(あるいはSSD)を換装する (3)リカバリーCDを起動して、新しいドライブにOSなどをインストールする (4)リカバリーCDを取り外し、Windowsを起動する このリカバリー状態というか新しいドライブのOSはXP-SP3ではなく、購入時のXP-SP1かXP-SP2という理解でよろしいでしょうか? またリカバリーした新しいドライブ内にもリカバリーディスクは作成されていると考えてよろしいのでしょうか?それとも復元した場合は、新しいドライブ内にはリカバリーディスクは作成されないのでしょうか? 以上、基本的な質問ですがよろしくお願い致します。

  • OSのリカバリについて

    中古PCの購入を考えていますが、OSリカバリ済みでもリカバリCDが付いてないものも結構あります。プロダクトシール付きなどの記載があるものもありますが、HDDを工場出荷時状態(もしくはOSだけがインストール状態←OSだけが正常に動く状態)にするには、リカバリCDを使う以外方法があるのでしょうか?あくまでHDDに何らかの異常が生じた場合の緊急対策ということです。聞きかたがあまりよくないかもしれませんが、この疑問にどなたかお答えください。お願いします。