• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゴムボートでのんびりしたいのですが)

ゴムボートでのんびりしたい!ゴムボート購入の条件やエンジンの馬力について教えてください

wakasimaruの回答

回答No.2

物理的には問題ないようですね。 但し、免許をお持ちならご存知と思いますが、河川や湖沼には特別なローカルルールが有る事が多いです。 いろいろな理由を付けていますが、要するにボート屋さんの利権を保護するようになっています。 もうすぐ芦ノ湖の解禁ですが、事実上マイボートは持ち込めません。 書き忘れましたが、船検にはエンジンも持ち込みます。 水槽にセットして、チョット回すだけです。 それから、2馬力艇に4馬力のエンジンは載せられません。船検証に記載された物しか使えません。 とにかく、現地に行って、貴方がやろうとしている事をしている人を見つけて、その人に聞くのが良いでしょう。

chibiarako
質問者

お礼

重ねての質問にお答えくださりありがとうございました 参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • 2馬力エンジン船体3mのゴムボート

    3m未満2馬力以下のエンジンであれば、船舶免許,船検などが不要となったため近々ボートの購入を考えています。 保管場所等の問題もあり、船はゴムボート(3m【ジョイクラフト JES-333】),またエンジンはホンダ(4スト)の2馬力の物にしたいのですが、はたしてこの組み合わせで満足はいかないまでも多少の風や流れに立ち向かえる推進力は得られるのでしょうか。私の住んでいるところは広島で釣行は瀬戸内海になります。太平洋や日本海のように波に大きなうねりは無いのですが海流が複雑で場所によっては分単位で流れが間逆に変わることろがあるため、船に対してエンジンの力が小さすぎる場合「出発点に戻れないのでは・・」という不安があるのです。ゴムボートと2馬力エンジンで釣行されているユーザの方、または、詳しい方がおられましたら教えてください。 参考までにアキレスやジョイクラフト等、メーカーサイトで紹介されている2馬力エンジンとゴムボートの組み合わせを見てみたところ,船体の長さはせいぜい2.5m【2.75m】くらいまで、またエンジンも同じ2馬力でも力の強い?2ストのものがセットになっています。一人で釣行するのであればメーカー推奨のセットでも問題ないのですが、2人で釣行したいと考えているため船体は出来る限り大きいものがよいのですが・・・・

  • ゴムボートについて

    最大1馬力までのゴムボートに2馬力エンジンを搭載するとどうなりますか?

  • ゴムボートについて

    購入を考えています。ですが知識も経験もありません。ちなみに購入を考えているものは2馬力のゴムボートです。海釣りに使おうかなと思っています。そこで質問です。2馬力とはどのくらいのスピードが出るものなのですか?あと耐久度についてですが、話を聞くと20回くらい使用すると痛み始めるとか聞いたのですが実際のところどーなのでしょうか?あと初心者に優しいボートを教えてください

  • エンジン付きゴムボートのルールを教えて下さい。

    免許要のゴムボート(定員4~6人でエンジン10馬力位)で5人で海釣りをしたいのですが1隻ではとてもじゃないと思います。素人の愚問だと思って知恵を下さい。後方に2~3人乗りのボート(手こぎ)を曳いて釣りに出るのは法規やほかのマナー等に触れるのでしょうか。教えて下さい。お願いします。

  • 海で二人乗りボートで一人が海に落ちた場合

    海で二人乗りボートで一人が海に落ちた場合 質問をご覧になっていただきありがとうございます。 明日釣りで二人乗りボートに乗ろうと思うのですが、 万が一1人が海に落ちた場合、 1、その場でボートによじ登って良いのか(船が転覆しないか) 2、落ちた方に浮ける物を身につけさせ、船にしがみつかせたまま岸まで漕ぐ方が良いか 3、その他の最善策があれば教えて下さい。 ゴムボートではなく、おそらく木製か強化プラスチック製で固いボートです。

  • ゴムボートを譲る事になったのですが

    ずっと前に船舶免許取得祝いにアキレスの4人乗りゴムボートの中古を貰いました。 8馬力のエンジンがついてたのですが使う予定もなかったので場所をとるのでエンジンは返却しました。 何の事かわからなかったのですが書類は後で渡すといいながら結局渡されることなく相手は引越していきました。 免許は付き合いで取得しただけで、特に興味もなかったので使う気もなくそのまま放置してたのですが、 最近、整理のために捨てようと思ってたらタダなら欲しいという人が現れたのであげたいと思ってます。 いろいろ調べたのですが2馬力以下だと船検はいらないが、3M以上の船体は登録は必要との事らしいですが もし登録とかがあるのならば前の持ち主名義でしてると思いますが引越し先はわかりません。 となると、2馬力以上のエンジンを使う事も他人に譲る事もできないのでしょうか? その人は船体があれば5馬力のエンジンをもらえるらしく、湾内で使いたいとの事だったのですが・・

  • 36ポンド エレキ エンジン 補機

    現在、 ・13フィート(船重さ約110kg)3人乗りですが、最大2人で使用してます。 ・YAMAHA8馬力2スト(エンジン重さ約30kg) のセットでボートを使用しているのですが、 エンジンの急な故障に備え、補機が欲しいと思ったのです。 そこで、36ポンドのエレキ(海仕様ではないやつ)を8馬力エンジンが壊れた時に使い捨てで使おうと思った次第なのです。 36ポンドのエレキの場合、0.5馬力あるかないか程度のようなのですが、海流がどのくらいまで使用できそうでしょうか? 体感的に、 ・べたなぎで無風の時のみ使用できそう ・べたなぎで少し風があっても使用できそう ・ほんの少し潮が流れるだけで進めない などで、表現して頂けるとありがたいです。 1馬力エンジンなどが欲しいのですが、予算的な都合で ないよりはマシ補機?とできないかと考えた次第でした。 以上、宜しくお願い致します。

  • 写真の様な手こぎのゴムボートの購入を考えています。

    写真の様な手こぎのゴムボートの購入を考えています。エンジンや3m未満のボートで免許はいらないボートです。海や川、湖で家族で使用する場合はどこでも使用しても良いのでしょうか?何か制限やルールはありますか?

  • ゴムボートの使用上の注意を教えてください

    2馬力のエンジン付きのゴムボートを買いました。 港か湾の中で魚釣りをしようと思っていますが、風の強い日は出ないとか岩場には行かないとか色々な注意があると思います。 経験者の方、教えてください。 心配なことは波をかぶったら転覆しないか、波しぶきをかぶったら冠水して沈没しないか、他の船と衝突の心配はないのかいろいろとっても心配です。 宜しくお願いいたします。

  • ゴムボートに2馬力船外機を搭載したいのですが・・・

    アキレス製EC4-642という手漕ぎボートを所有しています。このボートに、ヤマハかスズキ製の2馬力船外機か、ジェイモ製の1馬力エレキを搭載したいと考えています。1馬力エレキでは非力なので、2馬力の船外機を搭載したいと考えています。しかし、相性がいいかわかりません。なお、エンジンのマウントは「ジェイモ1馬力専用船外機マウント SPM-320A」を使用する予定です。この商品は、本来ジェイモ製エレキ用ですが、2馬力船外機にも使えると思います(たぶん)。 この組み合わせで大丈夫だと思いますか?