• ベストアンサー

高校に進学する子供の勉強方法

saitoumasaの回答

回答No.3

定期テストは、基本的には 高校で一括購入する教科書、問題集、授業中の配布物、ノートをキチンとやる。 そうすれば、満点近い点数になるようにテストを作成しているはずです。 私立で受験に力をいれている所であれば お子様が各教科の先生にお聞きになれば、勉強方法、目標とする大学に入るためには何をすればいいのか(市販の問題集等)を丁寧に教えていただけると思います。

l0onx05r
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先生に聞くというのもあるとは思いましたが、自分で勉強方法を考えるとっかかりとして、本人が読む雑誌や本があってもいいのではと考えお聞きした次第です。

関連するQ&A

  • 勉強しても出来ない子供について・・・

    中1の息子についての相談です。 小学生時代から勉強が苦手で、中学でついていけるかどうかとても心配しておりました。自宅学習の他に塾に通ってみたり、家庭教師をつけてみたりしましたが、あまり進歩はないまま現在に至ります。 勉強の態度は真面目で、そわそわしたりせず、取り組みます。 LD(学習障害)と言うよりは知的障害では・・・と思ったりもしています。(検査は受けていません) 定期テストも悲惨な結果です。どの教科も40点に届きません。部活から帰って眠い目をこすりながら、毎日毎日勉強して来ました。予習復習もやって来ました。本人が頑張っていて、「いい点を取りたい」と言うだけに、親としては可哀相でなりません。 あきらめるのは簡単ですが、まだ私に何かできるのではと方法を模索しております。このままでは高校にも進学できないのでは・・・と不安です。 もし同じ様なご経験がある方がいらっしゃたらアドバイスお願いいたします。

  • 勉強しても出来ない子供について・・・

    中1の息子についての相談です。 小学生時代から勉強が苦手で、中学でついていけるかどうかとても心配しておりました。自宅学習の他に塾に通ってみたり、家庭教師をつけてみたりしましたが、あまり進歩はないまま現在に至ります。 勉強の態度は真面目で、そわそわしたりせず、取り組みます。 しかし、案の定定期テストが悲惨な結果です。どの教科も40点に届きません。部活から帰って眠い目をこすりながら、毎日毎日勉強して来ました。予習復習もやって来ました。本人が頑張っていて、「いい点を取りたい」と言うだけに、親としては可哀相でなりません。 あきらめるのは簡単ですが、まだ私に何かできるのではと方法を模索しております。このままでは高校にも進学できないのでは・・・と不安です。 もし同じ様なご経験がある方がいらっしゃたらアドバイスお願いいたします。

  • 高校に入った際の勉強方法について

    僕は春から高校に入学するんですが、国公立トップクラスの大学を目指そうと思っていて、具体的な勉強方法は自分なりにやるつもりですが、 やり方として授業と併用して進研ゼミの教材などを使い、順序よくやっていって定期テストなどを完璧にこなすか、それともさっさと高校の範囲を終わらせて早いうちに大学入試対策をしようか迷っています。 塾の講師を体験されていた方や実際に受かった先輩方、とにかく受験について詳しい方に聞きたいです。こうしたら良いんじゃないかとか、こういうのには気をつけたほうが良いよ、というのも教えていただけると嬉しいです。

  • 高校での勉強内容についてなんですが・・・

    棒は今、中学3年生で来年高校生です。行き先は、自分の住んでいる県内の付属高校の進学コース(同じ学校の大学合格を目指すコース)に決まりました(偏差値は55~57ぐらいです)。 合格したのでよかったんですがひとつ心配なことがあります。それは勉強のことです。 僕は、今心療内科に昨年の7月ごろから通っていて、そのころから、体調を崩し、学校に行けれていません。なので勉強もそこからは学習していません。 でも、塾に通っていたので、塾の先生に、試験に出る所まで(試験は3教科だったので国・数・英だけです。)歯教えてもらいました。ですが、残りの2教科(社・理)は3年の最初のあたりでとまっています。なので、社会については公民なんか教科書では数十ページしかやっていません。 僕は中学校での定期テストの成績は20番以内ぐらいでしたので(自慢ではありません)中2までの内容は今でもちゃんとできるし覚えています。 高校では公民はわからなくても大丈夫でしょうか?また理科も3年の内容は途中までしかわからなくても大丈夫でしょうか? 不安なので高校の勉強内容について教えてください。 お願いします。

  • 塾で私立○○高校を紹介します

    来年、高校受験の中三の子供がいます。 神奈川県内にある学習塾(大手の塾)に通っています。 この前、学習塾の先生から、『もし、中学から推薦で私立A高校へ内申書5段階評価『3』が厳しい場合、早めに言って頂ければ、私立A高校へ 学習塾から、お子さんの話をしますから』と言われました。 大手の学習塾は、例えば、A私立高校が強いや、B私立高校には、Y学習塾がいい、などさまざまな噂を耳にします。 推薦条件が、5段階評価『3』ですから、あまり難しくない高校です。 1.大きな学習塾は、私立高校と何らかの密接な関係があるのでしょうか? 2.私立高校へ寄付金など、他の生徒より、多くかかるのでしょうか?

  • 高校行かない

    子供が今春入学する高校の部活事前練習に行った処、急に学校を辞めると言い出した何とか説得する方法ありませんかアドバイスください。

  • 広島県の高校進学先について

    僕は今中3で、めでたく広島大学附属高等学校に合格しました。 もちろん、祖父母は広大附を勧めているのですが、インターネットや塾では広大附属の問題点をよく聞くので、迷っています。 京都大学に行きたいのですが、本当に広大附属で大丈夫なんでしょうか? 一応、もしものために広島市立基町高校のオープンに行き、受験する準備もしているのですが、早く決めたいので質問しました。 僕が聞いた広大附属の問題点を簡単に言えば、 ・授業進度が遅いため、塾に頼りっきり ・中学校からの繰り上がり生(内部生)に不真面目な生徒がいて、中には影響を受けてしまう生徒(高校からの生徒)がいる だそうです。 塾に通うことはあまり問題ないのですが、週一しかないので場合によっては掛け持ちをしなければならないうえ、それなりのお金がかかり親に迷惑をかけたくないので… 基町高校に通えば宿題が多いため塾に行く時間は少なく、もし何かやるとしても進研ゼミやZ会、といった通信制のものにすると思います。

  • 世界史の勉強方法

    こんにちは、いつもお世話になっています。 高校2年生の女です。 私は高2から世界史Bを学校で週に4時間勉強してます。 高3でも世界史Bの授業は週に4時間あり受験にも必要です。 しかし私は世界史が苦手です。 先生の授業も本をボソボソと読むだけで1日に3ページくらい進みます。 生徒の反応はあまり気にせずに一人で授業を進めているといった雰囲気です。悪いけどまともな授業にはなってないと思うし、学年の先生方もそのことは黙認しています。 だから理解している生徒も少なくて、全国の模試での学校平均点は非常に低いです。 でも、1年後には全国の学生と競わなければなりません。 私の成績は今のままでは論外です。 学校の授業には期待しません。でも成績は上げないといけないので家庭での学習に励もうと思っています。 そこで、オススメの世界史の勉強方法を教えていただきたいのです。 是非教えてください。 それとも、やはり世界史は授業があってこそ理解できるものなのでしょうか?家庭学習では十分に習得できないでしょうか? そうであるなら塾に通うことも考えます。

  • 商業科高校からの進学

    商業科高校からの進学 現在広島の商業高校に通っています。 記憶は曖昧なのですが、入学したとき先生に 「普通科の生徒と勝負してもココだと難しい。(少し何か説明して)推薦入試で受けろ(あいまい)」 みたいなことを言われたように思います。ほんとに曖昧です。 進学コースもありますが、行きたくないです。 となると、大学進学を選ぶなら推薦入試になるわけですね? その時受験勉強などはどうしたら良いのでしょうか。 なにを勉強していいかわかりません。 ちなみに大学はプロダクトデザイン科のある大学を希望しています。 わかりにくい文章すみません。

  • 水戸第一高校に合格するためには?

    家の子は今、中1です。志望校は、水戸第一高校なのですが、どのような、学習方法をしていけば、良いのかがよくわかりません。どんな参考書が良いのかとか、塾に通ったほうが良いのかとか。教えてください。今、塾には、いっていますが、あまり効果があるようには思えません。100万円もする教材を、勧められているのですが、いかがなものかと考えています。ちなみに、JUSTMEETと、ベスト21という教材です。いろいろ教えてください。