• ベストアンサー

妻が妊娠しました

jijihkの回答

  • jijihk
  • ベストアンサー率30% (314/1022)
回答No.4

自治体のサイト、所属保険のサイトなどを見ると良いですよ。 雑誌なども買うと今後の計画表などが載っていたりして心構えがしやすいです。 初期の段階から旦那の役割なども乗っていて助かりました。 2児のパパとして両親学級や父親学級など自治体や病院で行っているのにぜひ参加してください。 そして、ぜひ出産立会いをしてください。 二人とも立ち会いました。二人眼は海外だった事もありへその緒も切らせてくれました。 私の周りでは立会い者が多いですが、立ち会わなかったご夫婦の奥さんはみんなの経験を聞いて旦那は一生恨まれそうでした。

関連するQ&A

  • 妻の妊娠についてですが。

    妻の妊娠についてですが。 双子のため出産前から入院することになるという話を聞きました。 費用がどのくらいになるか検討がつきません。 また、後で保険のことを色々調べたのですが、妊娠してしまうと 保険が入ることができないという話をうかがいましたが 本当でしょうか?正常分娩だとそれも効かないという話みたいですし。 節税や自治体の補助などがありましたら教えていただきたいです。 無事生まれてくることを祈るばかりですが、事前にかかる費用を 把握したいと思いますので、質問しました。よろしくお願いします。ちなみに出産予定は 来年の3月です。

  • チャイルドシート 助成金

    来月出産予定で、チャイルドシート購入を予定しています。 チャイルドシート購入するにあたり助成金が出ると言う話を聞いたので、自分なりに調べてみましたが見つかりませんでした。 仙台市でお住みの方で、助成金の事知っている方教えてください。 もしかして、仙台市ではそういう制度はないんですかね?

  • 妊婦検診 助成について

    東京都東村山市に住んでいます。 出産予定日は 10月中旬 です。 診察の助成用紙は東村山市で受け取りました。。 妊娠32週までは東村山の産婦人科で診察をし、 34周目からは里帰りのため埼玉県川越市の産婦人科で診察を受けています。 今月27日には埼玉県所沢市に引っ越す予定です。 川越市で診察している分の助成はどのようにして申し出ればいいのでしょうか? また、所沢市に引っ越してからの助成費用分はどのようにすればいいのでしょうか?

  • 妻が妊娠。会社に言うタイミングは?

    妻が妊娠。会社に言うタイミングは? 妻が妊娠しました。妻は派遣社員として働いておりますが、出産の数ヶ月前にはその会社を辞め、 私の扶養に入る予定です。 それも考慮に入れてですが、妻の妊娠の事を、私の勤務先に報告するタイミングはいつがいいでしょうか? もし妻が専業主婦なら、極端に言うと、出産してから報告するような人もいてるみたいですが、 一般的な報告タイミングはいつがいいのでしょうか? お教えください。

  • 妊娠しました。

    はじめまして。 19歳女のrisalisa0324と申します。 表題の件で質問致しました。 私19歳、フリーター、貯金なし 彼20歳、正社員、貯金は30万ほど 付き合って3ヶ月です。 彼と仲良くしたあと、彼には内緒でアフターピルを服用していました(彼はデキ婚希望)。 私は早すぎると思っていたのですが、ピルを一回飲み忘れた日があり、おそらくその時にできたのだと思います。 産婦人科は明日14日に彼と行きます。 生理が来なくて、一緒に妊娠検査薬を購入し、彼の目の前で結果を見ました。 陽性でした。 週数は3週目くらいだとおもいます。 つわりと思われる胸焼けやアクビ、眠気もあります。 おろすつもりは毛頭ありません。 彼の御両親とも親しくさせていただいているのですが、今朝、生理が遅れている事、検査薬で陽性だったこと、明日病院に行くことを伝えました。 彼は明日、病院に行って本当に妊娠していたら、即刻私の両親に挨拶をしたいそうです。 私は妊娠しているならなおさら、お金が必要だと思うので、アルバイトが決まったら改めて正式に挨拶をしたいと思っています(彼にそう伝えたところ、わかったと言ってました。)。 全くの予定外だったので混乱しています。 私の両親にはまだ私の方からも報告はしていませんし、怖くてなかなか言い出せません・・・。 いろいろ調べたところ、病院での出産費用はもろもろを含めて60万。 出産してから市町村(区)からの助成金40万円ほどを受け取れる事。 地域によって異なるが、診察用の回数券がもらえる事。 自宅出産の場合は、オムツなどの費用を除き、18万~30万かかること。 がわかりました。 まだまだ知識不足なので、これからもっと勉強します。 長くなりましたが、以下が質問です。 (1)私からの両親への報告はどういうタイミングですれば良いのか? (2)妊婦でも働けるか。 (3)3月で成人するのですが、入籍は二十歳を超えてからの方が良いか。 (4)2月末から同棲予定で、すでに住む場所も決まっていたのですが、妊娠した場合は実家にいた方が良いか。 です。 わかりにくくてすみません。 回答お待ちしてます。

  • 妊娠後の妻との関係が・・・

    私と妻は30代前半でお互い再婚で、結婚して1年未満です。妻には5歳の連れ子がおります。 そこでご相談です。 先日妻が産婦人科に行き妊娠6週目と言うことがわかりました。 10月に私の転勤で離れた他府県に行く事が決まった後の妊娠発覚で、 妻は知らない土地での生活を考え不安だと言い、また出産予定日が5歳の子供の小学校入学と重なる事で妊娠を喜んでおりません。 私はうれしかったので気持ちを伝えると、否定的な意見で子供ができたことを喜んでくれない妻に悲しくなり、ちょっとした言い争いになりました。 もう3週間程セックスはもちろん、キスやちょっとした触れ合いがないことに 私は不満と心配を感じていましたので、それを話はしませんがそういった事も起因していたかもしれません。 次の日に、妊娠をどう思っているのか妻に聞きました。やはり不安ばかりだ と言っており、出産費用もどうするつもりかと感情的に迫られました。 私としてはそういったことをふたりで妊娠の喜びを思いながら話したかったので、お互い感情的になり言い争いになりました。子供がいるので一旦仲直りというか普通に接しましたが、私は夜に子供が寝た後にふたりで落ち着いて話そうと思っていました。しかし妻は22:30頃には「おやすみ」だけ言って別の部屋に行ってしまいました。 それから不安や怒りで眠れず、今は不満もあわせてもう家に帰りたくない気持ちになっています。 ○なぜ大切な話を昨夜に話そうとしなかったのか?(おそらく眠いからと思いますが・・・) ○出産費用に通院費やホームへルパー代を含め200万円必要なのにどうするのか?と言われましたが、本当にそこまでの金額が必要なのか? (結婚前の貯金が私100万円程・妻500万円程あり妻分を使いたくないらしい。では何に使うのか疑問だが、私としては妻の貯金をあてにしていないし、自分のは家族のために使うべきと思っており、認識のズレに不満。) ○なぜ前向きに出産費用捻出の話ができないのか? ○妊娠した事がなぜうれしくないのか? ○もう私に愛情がなくなったのか? 最悪の結果を考え、本音ではないですが「離婚」の文字も頭に浮かぶ次第です。 以上、皆様のご意見を賜りたくお願い申し上げます。

  • 妻が妊娠

    妻が妊娠しました。長い間待ちに待った妊娠で大変喜んでいます。ですが僕の妻は抗リン脂質抗体症候群という病気と、SLEという難病のよる身体障害があるので、かなり早い段階から入院治療が必要になると思われます。しかも双子を授かったので、妊娠、入院費用、出産費用の事がすごく心配です。幸せはお金には変えられないのですが…。公的制度等を利用してなるべく個人負担を少なく妊娠、入院治療、出産できる方法はないものでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 妊娠、助成金について教えて下さい。

    先週、病院で妊娠している事がわかりました。 胎嚢も確認できました。 初めての事なのでとても嬉しいことだったのですが、お医者様の説明が薄いのでわからない事ばかりで心配です。 初めて妊娠がわかった時の会計は10100円でした。 今日、診察した会計は5160円でした。 今日、診察の待ち時間に妊婦の本を読んでいると、助成金というものがある事を知りました!! そして、妊娠がわかったらすぐに届出を出して、母子手帳をを交付してもらう事も知りました。 私は、てっきりお医者様から母子手帳をもらってくるように言われるまで待つものだと勘違いしていました。私の市は、届出を出す場合、アンケートのみで交付されると、ホームページに書いてありました。 ここで教えて頂きたいのですが  (1)助成金を利用したいのですが、母子手帳を交付して頂いた時に、助成金の話をすればいいのでしょ うか?  (2)どのタイミングで助成金を使うのでしょうか?  助成金に関してわからないので詳しく教えて頂ければ幸いです。  (3)初めて妊娠がわかった先週、会計時に渡された領収書と一緒に妊婦健診と書いてある紙がありましたが、それについて何も説明が無くただ手渡されたので、読んでも内容が理解できなかったのですが、 *妊娠健診による自費診療分は、都助成を利用すると安くなります。 *妊娠検査受診票は、毎回持参してください。 と書いてありました。 妊娠検査受診票はどこに行けば貰えますでしょうか? 本当に何もわからなくてすみませんが、宜しくお願い致します。  

  • 妊娠中に退職?それとも出産後?

    2010年5月5日に双子を出産予定の現在妊娠4ヶ月の妊婦です。 高リスクと言う事もあり、9月の中旬から有給を使用して会社を休んでます。 体調を崩す事が多いので、このまま休み続けて職場復帰する事無く産休に入ろうと思っているのですが… ここで質問です! もしも会社を辞めるとしたら、今辞めるのと育児休暇取得後に辞めるのでは、どちらが得するのでしょうか? ちなみに、現時点で勤続9年6ヶ月の28歳。月給は17万といったトコです。もちろん、ソノ期間に健康保険、年金保険、雇用保険は払い続けてます。 出来れば出産後も働きたいのですが、妊娠前まで交替勤務をしていたので、出産後は2人の子どもの面倒がみたいので日勤希望なのですが、会社側が納得してくれないんです(泣) 「一年後の人員状況が分からないから今から交替勤務か日勤勤務かはハッキリ言えない」との事です。 どーせ辞めるなら自分が一番得するタイミングで辞めたいので、助言お願いしますm(__)m

  • 東京都立川市の乳幼児医療費助成について

    来年、出産予定ですが、立川市の乳幼児医療費助成について、何歳まで助成されるのか、又、医療費の一部なのか全額を助成されるのか知りたいのでご存知の方がいましたら宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう