• ベストアンサー

東京スター銀行の繰り上げ返済(住宅ローン)について

kita52326の回答

  • ベストアンサー
  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.1

想像ですが、以下のようなことなのではないかと思います。  ・預金を引き出すと、その分に対する住宅ローンの金利がかかることになるし、   ローンはいずれ返すのだから、預金していても引き出すつもりがないお金なら、   返済してしまった方がいい。  ・団信などがセットになったメンテナンスパックは、   利用料金が融資残高に対してかかるので、   預金によって金利がかからない分に対しても、   年0.3~0.702%の割合で料金がかかる。  (仮に500万円を10年間預金し続けたら15万~35万円)

myym512291
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローン繰り上げ返済について

    先日こちらで相談をさせていただき、今回初の繰上げ返済をしていきました。 銀行での手数料2万1千円がかかりましたが、100万円を今回繰り上げ返済したのですが、帰ってから「お利息計算書」という渡されたものを見てみると 100万円の内訳が、元金999391円、利息609円となっているのです。 私の状況では繰り上げ返済は手数料はかかるのは知っており2万1千円は仕方がありませんが、返済額にも利息がかかるものなんでしょうか? 返済したものは全て元金に当たるものだと思っていたのでかなり驚いています。 これってどこでも普通なんでしょうか。 繰り上げ返済経験者の方に教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン繰上げ返済前に

    先程、下の方で質問をさせて頂いたものです。 現在2,000万ローン残債があり、現金で1,000万あります。 繰上げ返済する事に決めました。どうせ返すなら、その前に最近流行(?)の借換をしてから 返済しようと思います。 色々と検討しているのですが、手持ちの現金があるなら、「東京スター銀行の預金連動型 住宅ローン」がいいかなと考えていますが、、、、SBIの借換ローンも捨てがたいな~と。。。。。 いつも優柔不断な私に最後の一押しをして頂ければ、、、、、 ずばり、どちらがいいのでしょう?

  • 住宅ローン 繰上返済について

    現在住宅ローン返済中です。 繰上返済について、詳しい方、ご教授願います。 ******************************** 融資金額 \35,000,000 約定利息 1.025% 返済額  毎月\113,000(賞与無し) 当初最終期日 2039年9月25日 返済方法 元利均等 1回目の返済 2009年10月25日 ******************************** (1)2011年6月29日 \1,500,000繰上返済(元金\1,499,832 利息\168)  最終期日 2038年4月25日 (2)2012年2月10日 \1,200,000繰上返済(元金\1,199,462 利息\538)  最終期日 2037年2月25日 金利は当初より変わっていません。 1回目の繰上返済で17回分返済回数が減ったので、 \1,500,000で 113,000×17=\1,921,000 の効果。 1,921,000÷1,500,000=1.280・・・ 2回目の繰上返済で14回分返済回数が減ったので、 \1,200,000で 113,000×14=\1,582,000 の効果 1,582,000÷1,200,000=1.318・・・ しっくりくる言葉ではないのですが、2回目の方がお得になっている? 繰上返済って速く、多く返す方がお得だと信じていたので、 何か不思議に思っています。 考え方がおかしいのでしょうか? 今後のペースとして7~8カ月に1回130~150万程度繰り上げていくつもり なんですが、それが本当にお得なんでしょうか。 それとも月額を増やした方がいいのでしょうか・・・(元金均等は選べません)

  • 住宅ローンの繰上げ返済について

    こんにちは。 住宅ローンの繰り上げ返済方法について、良い方法を教えてください。 今、夫婦2人で銀行から住宅ローンの融資を受けています。 変動金利・3年で設定してあります。 その3年後の期限がきたときに、次は変動金利にするのか・固定金利にするのかの選択と、繰上げ返済をしようと思っています。(そのタイミングでないと繰上げ返済ができないと銀行から言われました) ローン額は夫約2000万、私約800万ですが、この繰上げ返済の方法として・・・ 1)私の方を先にできるだけ減らす 2)夫の方を先にできるだけ減らす どちらが得なのでしょうか? 残高が多いとその分利息が多くかかるのかなとも思いますが、2人分の更新の処理には2人分の手数料がかかりますよね? それを考えたらどちらがいいのか・・・と思ってワケがわからなくなってきました。 お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 住宅ローン残り10年での繰り上げ返済

    住宅ローンについて質問です 地方銀行で15年前 借入額900万 利率2.8% 残金458万円 他に住宅金融公庫もあります 銀行ローンの方の繰り上げ返済をしようと相談に行きましたら、ローンの借り換えも考えてみましょう、と提案されました 3年程前に一度100万円繰り上げ返済していますが、その時は借り換えの話をこちらから出しましたが今からだとあまり得にならないような事を言われ、よく考えもせず繰り上げ返済のみしました 担当が変わって、言う事が違うのか、手数料で儲けたいのか疑心暗鬼です 詳しくはこれから話し合うのですが、何に注意して聞いたらいいのか教えていただきたいです 又は、ぱっと見で借り換えした方がいいでしょうか 繰り上げ返済についてはどうですか 無知でお恥ずかしいですが、今後からでも勉強してお金を貯めたいと思っています

  • 住宅ローン、繰り上げ返済どちらがお得ですか?

    平成20年に1700万円の住宅ローンを35年で組みました。 フラット35(2.64%)で850万、10年固定(2.1%)850万の2本立てで借り入れています。 今回、初めての繰り上げ返済です。 260万円繰り上げ返済するとして・・・ シミュレーションできるサイトを利用してやってみたんですが、 フラット35の方に260万全額繰り上げ返済する場合と、 どちらにも130万ずつ繰り上げ返済した場合のどちらがお得かなぁ と思いまして。 ◎フラット35に260万繰り上げした場合 残り返済期間:19年5ヶ月 減少する利息:\2,568,711. ◎フラット35に130万・10年固定に130万繰り上げした場合 ・フラット35 残り返済期間:25年9ヶ月 減少する利息:\1,519,570.→A ・10年固定 残り返済期間:26年3ヶ月 減少する利息:\1,120,980.→B 減少する利息:A+B=\2,640,550. 当初、利率の高いフラット35の方に260万入金しようと 思っていましたが、シミュレーションしてみた結果、 どちらにも130万ずつ繰り上げ返済する方が、 減少する利息額が大きいのですが、その場合、 130万ずつ繰り上げする方がお得ということになるのでしょうか? 減少する利息の損得は、考えなくても良いのでしょうか? できれば一番お得になる方法で繰り上げ返済したいのです。 繰り上げ返済手数料は両方ともかかりません。 よろしくお願いします。

  • 繰上げ返済手数料無料の住宅ローン

    こんにちは。 北陸で新築一戸建てを検討中です。 1500万円くらいを20年ローンで借りようと思っています。 返済はボーナス無しで。 現在の賃貸の住宅費(家賃等)は7.5万円。 会社からの家賃補助無し。 この状態で4年間生活し、 毎年250万くらい貯金できていたので、 返済では余裕が出来たら、 繰上げ返済をどんどんしていこうと思っています。 気持ち的には毎年100万くらい。 北陸で利用できる住宅ローンで、 繰上げ返済の費用が無料、あるいはお得なのは どの金融機関のものでしょうか? また、東京スター銀行のような預金残高連動型の ローンを取り扱っているところはありますでしょうか?

  • 東京スター銀行の住宅ローン

    住宅ローンの借換えを検討しています。東京スター銀行の預金連動型住宅ローンに興味を持っています。預金残高とローン残高との差額にしか金利が掛からず預金が増えるほど返済が楽になると言ううたい文句です。実際、スター銀行のHPでシミュレーションしてみると現行ローン(公庫固定金利約3.1% 20年返済)に比べて数百万返済が楽になると結果が出ました。返済総額軽減の旨みを得るためには計画通りに預金を増やしていく事が前提になると思いますが、スター銀行の前歴の事もあり、余りに上手い話のようで少し不安も感じています。預貯金連動ローンへの借換えに当たって気を付けるべき事を何でも結構ですので教えて頂けませんか?特に、既に当該ローンに借換えをされている方の意見を伺えれば有難いと思います。当方全くローンの事に疎くどんな事でも情報を頂ければ大変助かります。

  • 東京スター銀行住宅ローンについて教えて下さい。

    東京スター銀行の預金連動住宅ローンについて教えて下さい。大阪府在住で6月に大阪支店が開店するそうですが、説明会等開催されていないので.... 住宅ローン残高1800万円で、住宅ローンの税控除があと8年受けれます。 手元に少し資金があるので、現在の銀行ローン〔後4年固定2.2%)で繰り上げ返済しようかと思ったのですが、HPの試算によると東京スター銀行の預金連動型住宅ローン<普通預金分の利息がタダになる>のほうが、かなり有利に思えてきました。 (利息自体は高くなるのですが) 素人ですし関西では全然なじみのない銀行で、1000万円迄は保証されるとしても「信用していいのか???」とても不安です。 電話で資料請求した際も、けっこう軽い感じのお兄ちゃんがでてきて、「ほんとに銀行?」と思ってしまいました。 関東方面で実際借りられた方、またこの銀行に詳しいかた、教えて下さい。

  • 住宅ローン 借り換えについて

    以前もこちらで相談にのっていただいた者なのですが、新しく金利の安い銀行との出会いがあり、今ここで借り換えをするべきか迷っています。 せっかく10年固定で借りたローンを6年目で借り換えしてしまうのはもったいないでしょうか。借り換えするにあたり、支払い利息は得になる計算です。しかし、これから消費税が上がると金利も下がるような気がしています。10年固定が終わるまで借り換えは待つべきでしょうか。 現在2.35%6年目です。11年目から3.9%に上がります。 新しい銀行では 2.3%10年固定。11年目から3.3%です。 現在の金利の差は1%ありません。借り換えの目安としてよく金利1%の差という項目があります。それは手数料がかかるからですか? ちなみに手数料は40万かかるそうです。 しかし借り換えをすれば総支払い利息は600万円得になるという計算でした。(繰上げしないことが前提の計算です) あと4年待てば金利が下がるかもしれない・・・というのは甘い考えでしょうか。6年前、金利が上がると思って10年固定にしたのに、結果的には3年固定で刻んだ方がとても得をしています。借り換えには慎重になってしまいます。 これから10年ぐらいは毎年繰り上げ返済をするつもりです。新しい銀行では繰り上げ返済手数料が無料なので、そこに魅力を感じています。 どのようなことでも構いませんので、ご助言お願いします。