• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼女が妊娠したその後)

彼女が妊娠したその後

このQ&Aのポイント
  • 付き合って3ヶ月目で彼女が妊娠し、結婚を決めた矢先に流産の可能性が浮上。
  • 彼女の両親は安定期まで実家で過ごすことを望み、意見が分かれる。
  • 彼女の負担を考えて実家で暮らすことを選んだいあわせにはケンカが発生。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

妊婦(妊娠8ヶ月)です。 私は今の旦那さんとは、付き合って1年も経たない間に 子供をお腹に授かり 現在は実家に暮らしていますが 二人で新居を見つけ、来月からは新居での新しい生活をスタートします。 お互い、真剣に子供について 一緒に二人で歩んでいくことについてなど 今も話しを沢山重ねています。 あなたに聞きたいのは あなたが言う【 彼女の負担を考え 】、とは 一体、中身はなんなのでしょうか? 私はつわり(妊婦特有の気持ち悪さ、気持ちの落ち込み、不調。)が酷く 3、4ヶ月まで上手く食べ物が食べれなかったこともあり 実家に居て、母に助けてもらえて本当に救われたのですが やはり、旦那さんが好きですし 妊婦になって、ひとつの命がお腹にいるということが分かって 余計に旦那さんとこれからの話しなどをしたくなり 実家に旦那さんによく来てもらうように(今じゃ週4以上来ます)。 妊婦さんは決して、大人しくしていればいいわけではないのですが 一体、妊婦さんに対して 先ずは、どれだけの知識があなたにありますか? 決して、責めているわけではないのですが 女性に比べて 男性は子供を授かったという実感が湧くまで 大変だと、よく聞きます。 彼女の身に、立場になって物事を考えていくのは 大変だと思います。 今大事なのは、お互いの意思を尊重しながら 様々な話し合いをする時間を 沢山、設けることなのではないのでしょうか。 只、流産の可能性が高い・・・というのが いまいち分かりかねます。 それは、先生がどういった説明をされた検診結果なのでしょう。 (彼女に飲酒喫煙経験があるから、とか?) 彼女の状態次第で 実家か新居、どちらでも良いと思います。 仕事をしながら妊婦さんをやっていた人もいらっしゃいますし。 長々とすみません。

ioneee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼女に詳しく話を聞いたところ、先生に言われたのではなく、妊娠検査薬の反応線が薄く出るために 彼女がそう思い込んでるそうです。 彼女の負担・・・私自信は新生活や慣れない家事等(実家ではあまりしていない)で 精神的にも・身体的にも負担になるのでは と思ってるのですが 彼女にとっての負担は、一緒に居ることができないことが何よりの負担に感じるそうで・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kuma1005m
  • ベストアンサー率48% (240/500)
回答No.5

3週目というのは…? 普通だったらまだ妊娠に気づかない頃ですし流産の可能性が高いというのも疑問です…もともと4月にはと言う話なんですよね?もし安定期に入るまで実家でということになっても1ヶ月くらいのびるだけですね。あなたもそうしたい、それが彼女のためと思うのなら彼女をどうにか説得ですね。それが予定通り4月にということになってもつわりは軽くなってる時期だと思いますし、妊娠しながらも仕事や家事をしている方はたくさんいますし安定期に入るまで実家で、というのは必要ないかなとも思いますし…。

ioneee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すみません・・・4週目でした(少し混乱してました;)流産―の件も行き違いがあったようで、可能性が高いとかではないみたいです。 双方が納得できるように話し合いができればと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spy-tab
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

私もご実家で安定期になるまで過ごした方がいいのではと思います。 流産気味ということで質問者さんが彼女を大切に思う気持ちが伝わってきます。 彼女は身体の心配よりもあなたと早く一緒に過ごしたい気持ちが大きいのかもしれません。 女として私も一緒になれば家事など慣れない中でも沢山してあげたい気持ちが沢山芽生えました。彼女も無理をしてしまうかもしれません。 安定期になってから新生活をはじめてもよいのではないかなと思います!私も安定期に入り胎動を感じてようやく私だけの身体じゃなくて守らなくちゃと実感しました。 これからサポートし、そばにいることが彼女にしっかり伝われば安心してくれると思います。

ioneee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すみません、流産気味 というのは私の思い違い(?)だったそうです・・・。 でもまだ安心はできませんが。 彼女の納得できる話し合いができれば、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tako06
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

ご結婚おめでとうございます。 彼女の気持ちも十分分かります、が まずはお身体を優先された方がいいです。 安定期に入れば一緒に居れますし。 流産の危険がある時に引っ越しなどは止めた方が… あなたの親御さんは彼女の身体はもちろん まだ見ぬ孫、そしてあなた達の未来のを大切に思い 助言してくれているんだと思います。 身体を休めるには自分の家が一番ですね! 毎日通ってあげてはどうでしょうか? 元気なお子様を生み、家族3人で素敵な家族になってくださいね♪

ioneee
質問者

お礼

ありがとうございます。 難しいかもしれませんが、彼女の納得のいくよう話ができればと思います。 家があまり近い方ではないですが、できる限り通うつもりでいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

実家で暮らすべきだと思います。 彼女の負担というより、彼女のお腹に居る赤ちゃんの命のために。 二人で生活するとなると、家事は誰がするのでしょうか? あなたが仕事をするなら当然彼女がすることになるのですよね? それでは到底安静にしておくことは無理でしょう。 食事・洗濯・掃除・ゴミ出し・買い物その他etc…二人で住むということは、ただ家に一緒に居るだけではありません。 それに慣れない新生活は知らず知らずのうちにストレスがかかるものです。 安定するまでは無理に負担のかかる生活を選択しない方が良いですよ。 彼女が納得しないなら、まずはご両親に事情を話して説得し、彼女に伝えてもらった方が良いのではないでしょうか。 あるいはあなたのご両親から話してもらうとか。 こういう時は経験者の意見を聞いた方が良いですよ。 あくまで彼女のお腹の中に居る赤ちゃんのためです。 自分の希望と、尊い命のどちらをとるか、彼女に聞いて下さい。

ioneee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼女の両親も、娘の考えを尊重したい とのことで・・・。 もう少し、自分の考えを明確にして 伝えてみようかと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠6週に入ったばかりの者です。

    妊娠6週に入ったばかりの者です。 2人目の妊娠です。 4週6日のときに、産婦人科で胎のうらしい影がみえて、少し安心したのですが、今日、家族で動物園へ出かけたら、少し歩き疲れたなと思って夕方昼寝をしたけど、夜になって下腹部痛があり、お風呂に入る前におりものに混じった少量の出血がありました。 その後安静にしてますが、1歳の娘がまだイタズラが盛んで危なっかしく、目が離せない上、旦那は仕事の都合で12月まで平日のみ単身赴任になるため、平日は実家でお世話になっているのですが、旦那がいないときはお風呂は私が入れています。 もし月曜日に産婦人科を受診して切迫流産と言われたら、お風呂も休まないといけないと思うのですが、そうなったら両親に頼むしかないでしょうか? 2人目の妊娠を経験された方、上の子のお世話を安静にしながら見られたりしましたか? 毎日、お世話だけでも大変だけど、切迫流産かと思うと明日から生活がとても不安です。 どうかアドバイスを下さい。

  • 妊娠報告のタイミング

    妊娠報告のタイミング 体外受精にて妊娠判定で陽性が出ました。 夫には即日伝えましたが、母に伝えるタイミングはどうしようか悩んでおります。 一人目の陽性反応が出た時、嬉しくてすぐ報告したところ、初期流産してしまい、悲しませさせた事があります。 二人目は切迫流産で入院、今幼稚園児です。 今回、入院もなく、特別安静にするよう指示もありませんでしたが、心拍や胎嚢が確認できるまで言わない方がいいでしょうか? 父や兄弟には心拍確認が出来てから、姑には安定期に入ってから、報告するつもりでいます。 実家はすぐ近く、義実家は離れて住んでいます。 幼稚園のバス停ママ達への報告も悩んでいます。 皆、私が婦人科に通院してたことは知っています。 よろしくお願いします。

  • 妊娠中の子宮頸管ポリープ

    今私は、妊娠16週です。先週、産婦人科に検診を受けに行き、楽しいマタニティーライフを送っていましたが、いきなり出血をしました。 血は茶色で、少量だったのですが、私の住んでいる町には産婦人科がなく、不安で不安で、実家のかかりつけの産婦人科に電話で聞いてみたところ、「茶色なら安静にして近いうちに来てください。もし、赤い鮮明な血がでたら、すぐにでも、一番近くにある産婦人科へ行きなさい。」と回答をいただき、一晩様子を見てみましたが、今日も少し茶色の出血があったので、一番近くの産婦人科へいってみました。 結果は、ポリープが出来ておりそこから出血がみえたので、ポリープをとってもらい検査にまわすようで、結果は、二週間待ちといわれました。が、出血の原因はポリープと流産などの危険両方あるので、とにかく安静にとのことでしたが、いてもたってもいられないので、メールしてみました。 誰か、私のような経験をされたかた、おられましたらお返事ください。

  • 妊娠 完全安静

    妊娠6週目ですが出血があったため産婦人科に行きました。 先生には ・安定期に入るまで完全安静 ・仕事も辞めること と言われました。完全安静と言われると 入院した方が良いのでしょうか? 現在、まだ赤ちゃんは生きております

  • 妊娠したことを伝える時期は?女性にお伺いします。

    妊娠初期の者です。 産婦人科で検査したところ、妊娠したことが分かったのですが、周囲の人にはいつごろ伝えればよいのでしょうか? 私の両親、そして夫の両親に最も先に伝えるつもりです。 また親類や友達にも、いつかは話さなければならないと思いますが、こういった事実はすぐに話すものなのでしょうか? 自分が話したいときに伝えればよいのでしょうが、安定期もまだですので、少し疑問に思ったしだいです。簡単な助言よろしくお願いいたします。

  • 妊娠6ヶ月位で結婚式はできる?

    いつもこちらを拝見させていただいているものです。 今回、悩んでいることを相談させていただきたいと思い投稿しました。 よろしくお願いします。 現在、妊娠12週目の妊婦で、授かり婚です。 授かり婚なので結婚式は挙げないで、入籍だけしました。そうしたら、 彼のご両親が結婚式をあげなさい。と、言ってきて、1月2月位なら 安定期に入っているから式を挙げても平気よ。と彼の母は言ってきて います。 私は5年前に子宮ケイ癌の円錐切除手術をしているので、その当時の 先生に『流産や早産になりやすいかもしれません』と、言われている ので、安定期になった6ヶ月頃でも安静にしていたいんです。 そのことを彼や彼のご両親に言っても『大丈夫よ~』と言って、私の 意見をなかなか聞き入れてもらえません。 今のところは何事もなく、無事に赤ちゃんは育ってくれていますが この先も大丈夫という保障もないし・・・万が一切迫早産でもなって、 絶対安静な状態になって式をキャンセルして迷惑をかけたくもないし、 なんて言ったら彼や彼のご両親が納得してくれるんだろう、と悩んで ます。 今は新居が完成していないので、お互いの実家でお世話になっていま すが、新居が完成したら彼のご両親とは家がお隣になります。 だから、あまり気まずくなりたくもないので、強い口調では私は言え ません。 なにかいい方法はないでしょうか?

  • 妊娠8週目 流産しているだろうと言われました

    現在妊娠8週目です。今日の超音波の結果、妊娠が進行していないようだと言われ、出血があることも考慮して流産しているだろうと言われました。  しかし、その後は、処理をするか、妊娠が自然にまた再開するのを待つかは医師次第なので分からないと言われました。 海外在住で、子供は一人いますが、日本での妊娠・出産経験(産婦人科通い)がないので、日本での検診など詳しくは分かりませんが、日本のように毎回超音波をしてくれるわけでもなく、産婦人科に通えるのも一般開業医に数回通ったのち、紹介状をもらってからになります。私は、まだ8週目でまだ産婦人科ではなく一般開業医のみです。なので、今回の超音波の結果後のことを決めるのも産婦人科医ではなくこの一般開業医になります。 日本では私のような場合、入院して様子見をされている方がちょこちょこあられることを、ネットで拝見しました。私は、少しでも可能性があるのなら、即処置をしてしまうのではなく、しばらく様子を見たいです。 やたら疲れたり、胸が張ったり、最近では下腹部が少し出てきたり。。。。など経験しているので、今の時点で、一般開業医に「では、処理をしましょう」といわれたからと言って「はい、分かりました」とは言えないと思います。 まだ医師とは話をしていないのですが、私のような経験のある方、日本ではどのような対応をされましたか? また医師には安静にするように言われましたか? ネットで見たのですが(ある医師のHP)初期流産の場合は受精時の異常でおこるものなので、薬や安静が利くものではないと。 それが本当なら、私が安静したいからと2歳の子供を家の中に閉じ込めておきたくはないのです。 お腹の赤ちゃんももちろん大事ですが、現在の子供にもあまり負担をかけたくありません。 長々となってしまいましたが、経験者の方など、お返事いただけると幸いです。

  • 妊娠6週目です。どう過ごしていれば??

    妊娠反応があり、先日産婦人科へ行って来ました。 診断は妊娠6週目とのことでした。 仕事は立ち仕事が中心なのですが、 友人やおば様たちに、「あまりずっと立っていない方がいい」とか 「重たいもの持ったら駄目」とか「安定期まで安静にしていないと駄目だよ。」など言われました。 「大好きなディズニーも行ってる場合じゃない」って言われます。 そんなに安静にしていないと駄目なのでしょうか? 先日妊娠に気づかず(4~5週目)、登山に行って来ました。 岩を登っていくようなハードな山でした。特に体が苦しかったりなどはありません。 むしろ気持ちよかったです。 その後、妊娠に気づき、産婦人科へ行ったのですが、特に問題もなく、 先生「ほら、もう心臓動いているのがわかりますよ。わかりますか?」って。 「このまま順調に大きくなって、陣痛が来て、お産です。」ってアッサリ言われただけで、特に安静にしてください等言われませんでした。 「ゆったり生まれるのを楽しみに過ごしてくださいね」的なことは言われたような気がします。 (まぁ特に私も何か聞いたり、言ったりしたわけではないので・・・。) もちろん、つわり症状はあります。吐き気、眠気、微熱、胸焼け、胃もたれ感など、一般的な症状です。 辛いは辛いのですが、「誰もが経験する道~」って思っていますので、特に苦痛ではありません。むしろ4ヶ月位しか味わえない悪阻なので貴重な体験!位に思っているのですが。 そんなに安静にしていないと駄目なものなのでしょうか?? お出かけ大好きな私には、安静が退屈にしか感じられません。

  • なかなか妊娠しません

    結婚2年目の31歳です。 子供が欲しくて結婚してからずっと子作りに励んでいます。 基礎体温も最初からつけており低温期36.05℃~36.3℃、 高温期36.4~36,8℃ときちんと2層に分かれているので 排卵はしているようです。周期は29~31日で安定しています。 結婚して半年ほどで一度妊娠したのですが9週で早期流産しました。 主人の仕事が忙しく月1,2回しかセックスできないので 排卵検査薬で排卵日付近にしているのですがなかなかできません。 早期流産は受精卵の問題で2人に問題があるわけではないからと 医師に言われましたがもしかして何か他に原因があるのかと 不安になってきました。 年齢も30歳を超えたのもあり、少しでも早く子供が欲しいので 産婦人科で不妊の原因がないか、排卵日の特定をしてもらいに行こうと 思うのですが、生理が終わってから行けばよいのか、排卵日付近なのか いつ行けば良いですか? また、月1,2回の仲良しで妊娠した方はいらっしゃるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 2人目妊娠。上の子を預けたい!

    こんにちは。 現在、2人目を妊娠中なんですが、妊娠経過が思わしくなく自宅安静の日々です。2歳になる息子は主人の両親の好意で1ヶ月近く預かってもらっています。 先日、産婦人科の医師から「無理をしない程度に動いてもいい」と言われ、そうそう長い間主人の両親に甘えるのも悪くてそろそろ息子を引き取ろうと考えています。 ただ引き取ったとして日中、前のように息子と遊んでやる自信もありません。家でビデオ漬けにするくらいなら午前中だけでも保育園や託児施設のような場所へ預けて思いっきり遊ばせてやりたい気もします。 こちらは割と田舎なんですが、近くに保育園などは沢山あります。託児施設については今のところ情報はありません。こういう託児サービスはありますでしょうか?またご利用された方の感想などありましたら教えて下さい。まずは行政へ聞いてみた方がいいのでしょうか? 宜しくお願いします。 (この妊娠の前に流産を経験している為、少し神経質になっていて、極力安静にしていたいと考えています)

電源が落ちる
このQ&Aのポイント
  • マウス接続は問題ないがキーボードを接続すると入力の途中で電源が落ちる。
  • ノートパソコンのキーボードを接続すると、入力中に電源が突然落ちてしまいます。
  • 製品名はTK-FDM092Sで、今まで正常に使用できていましたが、キーボードを接続すると電源が切れます。
回答を見る

専門家に質問してみよう