• 締切済み

無職の夫が不動産を担保に借金をします

hyatt23の回答

  • hyatt23
  • ベストアンサー率22% (34/151)
回答No.1

子供さんへ相談しましょう! 独立したとはいえたぶん子供さんもどこかで両親の心配をされてるはずです。

tyairo-dog
質問者

お礼

子供が2人居ますが、2人とも過去に父親に乗り込まれて家庭をめちゃめちゃにされたことがあって、今は身を隠しています。もし私まで居なくなったら、 どんな事をしても私や子供達を探し出すでしょう。その後が怖いです。 お返事を有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 不動産担保ローン

    築30年の分譲マンション 600万前後で売買されています 場所は市内でも上のほうで 地下鉄駅に近いです ローン残高0 自己所有 借金0 ただ現在無職無収入です サラ金でもかまいませんが、不動産担保ローンは 可能でしょうか

  • サラ金の借金を家を担保にして返済したい

    主人がサラ金に多額の借金をしていることが最近になって発覚。 借金の3分の2はどうにかして返済できましたが、残りは銀行で 家を担保に融資をしてもらえればと思っています。 ただし、主人が勤続1年・年収も300万以下・サラ金に借金と 融資の条件がよくありません。 できれば世帯主になっている義母(64歳)を名義にして借りるつもりで 家は持ち家でローンの支払いは終了しています。 今もサラ金の返済をしていますが、月に十万以上もあってそのうち預金が 底をついてしまいそうです。 借金の借り換えを銀行が家を担保に融資してくれるのか助言していただけたらと 思います。

  • 夫が不動産を担保にお金を借りることを阻止する方法

    下のような場合、何か方法はあるのでしょうか。 ○夫、妻、子供二人で住んでいる家がある。 ○家と土地の名義人は夫である。 ○夫に突発的な借金癖があり、家族に黙って、不動産を担保にお金を借りてしまう可能性がある。 ○妻と夫の話し合いの結果、夫はもう借金をしないという口約束をした。 ○しかし、今までの行動から、口約束だけでは、妻は夫を信用できない。 ○ただ、今現在は夫は妻に協力的である。 ○諸事情により、不動産の名義を変更する事はできない。 以上のような場合、夫が単独で、不動産を担保にお金を借りる事を、法的に不可能にする方法はあるのでしょうか? たとえば司法書士のところへ夫婦で行って、そういう事ができないようにしてもらう事は可能でしょうか?

  • 不動産担保ローンになって困っています。

    父が勝手に2年ほど前から家族には何の相談もなく、 勝手に不動産担保ローンを利用して約1,000万の借金をしていたことが発覚しました。 (家の名義は父になっていますが、実際は母方の祖父母のお金で購入したものです。) 複数のギャンブルや飲み食いなどで借りた お金を一本化したと言っています。 ですが、その後も遊び歩いていますので 他にもいろんな所から借りていると思います。 いままでも、こんなことの繰り返しでしたが うんざりしました。 母は家の名義変更して離婚したいようです。 だけど、担保分は返済しないと、名義は変更できないのでは ないかと思います。 名義変更するには、どうしたらよいのでしょうか。 あと、不動産担保ローンについての疑問ですが、 家に関する書類は一切必要なかったそうです。 手続きに違法性はないのでしょうか。

  • 離婚しても、夫の借金は払わないといけないの?

    離婚するつもりですが、夫の500万ぐらいの借金を、私も払わないといけないんでしょうか?すべて、夫名義の借金です。早急に小さい子供をつれて、別れるつもりですが、いずれ、子供も父親の借金を相続するようになるんですか?あまりにも、むごすぎます。反対に養育費など、払ってもらいたいぐらいです。借金は、ほとんどが、サラ金です。サラ金に融資する時、妻である私のことも審査対象にされてたみたいだけど、今後の返済に関係されるんでしょうか?はっきりいって、夫には、ギリギリの生活で大変みたいです。そのうち、返済出来なくなるでしょう。 その時に、私のところに取り立てがくるのが怖いです。

  • 借金の担保になっている家の名義をもらうと借金も?

    夫の父が返しきれない借金を抱えており、夫の実家(土地込み)が担保になっています。 その実家の名義を夫が受け取った場合、借金の返済義務も受け取ることになるのでしょうか。 借金を引き継ぐつもりはありませんが、事情があって、家の名義だけ夫の名前に変更したいのですが、それは可能でしょうか。

  • 不動産担保ローンについて

    現在家を新築中です。 建築している土地が先代の名義のままになっており、融資が実行されない状態です。 遺産分割協議書を作成して、名義変更を急いでおりますが工務店への支払い期日に間に合わない可能性がでてきてしまいました。 そこで、主人の不動産を担保にしてお金が借りられないでしょうか。 1.自宅とは別の不動産。(築25年の中古住宅、土地100坪)   評価額は低いと思われます。 2.ローンはなく、抵当権もついていない。 3。現在、賃貸住宅として貸し出し中。 夫婦の合算収入は800万程度。 夫婦ともに勤続5年以上。 ほかに借金はなし。 できれば銀行系でローンを組みたいのですが可能なのでしょうか。 不動産担保ということで、評価額以上の借り入は難しいですか? なにぶん素人なのでわからないことだらけです。 すみませんがよろしくお願いいたします。

  • 不動産担保ローン

    実家を売却する事が決まりました。不動産屋さんと契約をし、家の解体を始める準備になりましたが、実家の母には貯金がなく解体屋さんに払うお金を作るために銀行の不動産担保ローンを組むという説明を受けました。母は年金生活者です。今まで私たちには内緒にしていたようですが、母は消費者金融に借金をしていたようです。今のところ少額のようでしたが。土地の状態を見る限りでは、担保に入っていたりはしてませんでした。 母のような人も銀行の不動産担保ローンを受けれるのでしょうか?

  • 親族間の借金とサラ金返済どちらが優先

    弟の負債整理に伴い教えて下さい。現在、弟(50歳)は失業し、貯蓄は無し。退職金が800万。しかし、負債が不動産担保ローン(450万)それ以外のサラ金(3社)より300万、私が5年前より現在に至るまで570万を貸しております。 この退職金で(1)私の借金を先に返してもらう事。(2)不動産担保ローンの担保物件は弟名義になっている為、その整理を先にして、名義を書き換える。現在、担保物件には本人と妹が住んでおります。(3)残りのサラ金返済は、実質失業中の為、返済が無理であるため、自己破産をする。 という順番で整理を考えています。しかし、身内の借金は一番優先順位が低いという話も聞きます。 こういう考え方で進めることは可能でしょうか?

  • 家を担保にした借金が残っていた場合

    不動産の勉強をしています。 家族構成は、父、母、姉、弟の4人家族で持ち家です。 住宅ローンは全て完済しています。父が亡くなった後に発覚したのですが、過去に家を担保に父が保証人となって、親戚が借金していたケースとします。 その借金が完済されていない場合、その借金は誰が背負うことになりますか? まず借金していた親戚の責任について、 親戚に支払い能力が無い場合、担保である土地と家を売却でしょうか? 築30年ですが、その価値はあるんでしょうか? もしくは母が背負うのか、弟の長男が背負うのか、教えてください。